執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介35/『歌姫 -Stereo Sound Selection- Vol.3/中森明菜』Stereo Sound REFERENCE RECORD
ステレオサウンド社から、中森明菜の独自コンピレーションによるアナログレコード第三弾『歌姫-Stereo Sound Selection- Vol.3』が発売された。1994年からスタートしたカバー曲集<歌姫シリーズ>に収録された曲から厳選した8曲を収めている。
中森明菜といえば、1980年代に活躍した女性アイドル歌手のなかでも松田聖子と並んで一、二を争う存在で、昨年でデビュー40周年を迎えている。 僕が10代の頃には友人たちと明菜派、聖子派で意見が分かれ、どちらが魅力的か、よく議論になったものだ。当時から抜群の歌唱力で知られていた彼女だけに、代表曲は膨大にある。にもかかわらず、ステレオサ...
執筆陣
【動画】オーロラサウンド工房試聴室訪問。話題のフォノイコEQ100について聞きました
ますます人気が高まるレコードの世界。その再生に欠かせないのがフォノイコライザー、フォノイコです。ステレオサウンドストアで販売中のオーロラサウンド EQ100は、そのなかでも78回転のSPレコードから33回転のLPレコードまで、幅広い種類のレコード鑑賞に使える、万能タイプ(モノ)として、熱心なヴィンテージ・オーディオファンの視線を集めています。
今回の動画では、その設計・開発・製造、そして販売を行なっているオーロラサウンドの工房試聴室を訪ね、代表取締役社長の唐木志延夫さんに、EQ100に関して詳しいお話をうかがいました。
動画中では、EQ100を使って再生したLPレコードの音、SPレコード...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介34/「小椋佳」Stereo Sound REFERENCE RECORD
小椋佳の声の神髄が引き出されたこだわりのSACDとアナログレコード登場
小椋佳。叙情性に富んだ繊細なメロディと心に深く響く歌声。そしてていねいにつづられた歌詞のもつ陰影と、彼は歌い手であると同時に、一言一言、細やかな心遣いをもって言葉を紡ぐ吟遊詩人と言っていいかもしれない。
ここで紹介する2作品は、デビューから50年を数え、現在公演中のコンサートツアーを最後に第一線から退く、小椋桂の名曲の中から、ステレオサウンド社がオリジナルでセレクトした15曲を収めたSACD+CDの2枚組と、同10曲収録のアナログレコードである。
収録楽曲は、NHKホールでの初コンサートを収めた『遠ざかる風景』(19...
執筆陣
【動画】エソテリックが始動させた高音質音楽ソフトの制作拠点を訪ねて
オーディオ愛好家の間で、音のよいSACDをリリースするブランドとして信頼を集めるエソテリック。おおむね3ヶ月に1度、世界の名演奏・名録音の中から選び抜いた作品を発売してきた同社は、ついにその音づくりのための作業を自社内で行なう「エソテリック・マスタリング・ センター」を始動させた。
エソテリック・マスタリング・センター開設にあたっては、このプロジェクトのプロデューサーである大間知基彰氏の「後世に遺すべき世界の音楽作品に備わる、本当の感動を届けるためには、音づくりの根幹をなすマスタリングを自社の技術・設備、そしてスタッフで行なう必要がある」という、強い決意が大きな原動力となったという。
ス...
執筆陣
【動画】ミュージシャンが語るギターとオーディオ、音楽とオーディオ
音楽が流れ出した瞬間、存在が消えるオーディオ。それこそが私たちのめざすもの。そんな共通の思いを抱く4人のミュージシャンが自分達の作品を聴きながら、さまざまな思いを語ります。今回用意されたスピーカーは、カナダから輸入されているPARADIGM社のPERSONA B。ピュアベリリリウムユニットで構成されるこの小型2ウェイ・ブックシェルフモデルに組み合されるのは、ギタリストでオーディオデザイナーの鈴木 哲さんが設計・開発・製造を行なっているFUNDAMENTALの最新セパレートアンプ。
お集まりいただいたのは、その鈴木 哲さんと、オーディオ評論家でベーシストの和田博巳さん、そして特別ゲストとし...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介32/『テレサ・テン ファーストコンサート』Stereo Sound REFERENCE RECORD
ステレオサウンドオリジナルセレクション・シリーズに、テレサ・テンの稀少盤が加わった。1977(昭和52)年の春、東京・新橋のヤクルトホール(当時)で催されたファーストコンサート。アナログのテープ音源をデジタルコンバートして、SACD+CDの2枚組ディスクにまとめたアルバムだ。このシリーズのお約束どおり、SACDはシングルレイヤーの独立ディスクで、新たに起こしたDSDマスターによって全曲を1枚に収録。CDについては、別のA/Dコンバーターを通し、SACDと同一内容のPCM音源を直接制作した。
熱心なテレサ・ファンの読者諸氏だったら先刻ご承知かもしれないが、ひと月ほど前におなじタイトルのアナ...