執筆陣
先行リリースのアナログ盤に続き、SACDシングルレイヤーでも発売! テレサの貴重なライブ盤です
1982年、香港のクイーン・エリザベス・スタジアムで行なわれたテレサ・テンの名ライブ録音が、先行してリリースされたアナログ盤2作品に続き、Single LayerSACDとCDの2枚組としてそれぞれ製作され、2月11日、いよいよリリースされました。
この2タイトルのSACD(SSMS-046/047とSSMS-048/049)に収録された全24曲は、先行発売されたアナログ盤と同じく、かつてポリドールが「永遠の歌声~テレサ・テンvol.2中国語曲のすべて」と題してリリースしたCDアルバムに収録されている楽曲を、大変良好なコンディションで保管されていたアナログ・マスターテープから全曲新たに製...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介21/『Dialogue-Miki Imai Sings Yuming Classics-/今井美樹』Stereo Sound REFERENCE RECORD
いまから約8年前、歌手、今井美樹は家族と共に、生活の拠点を英国・ロンドンに移し、いまも日本との間を行き来しながら音楽活動を続けている。このところコロナ禍の影響もあって、東京/ロンドンの自由な移動もままならないが、2020年11月11日にはデビュー35周年の節目として、新作『Classic Ivory 35th Anniversary ORCHESTRAL BEST』をリリースしている。
これはキャリア初のフルオーケストレーションによるレコーディング・アルバム。「PRIDE」「PIECE OFMY WISH」「瞳がほほえむから」「Goodbye Yesterday」といったお馴染みの楽曲を...
執筆陣
ヤマハNS-3000でステレオサウンドのソフトを聴いた!【動画】
ステレオサウンドオンライン YouTubeチャンネルのレギュラー番組「感動JUST MEET」 今回配信するのは、昨年秋、ヤマハから発売されたプレミアムなスピーカー、NS-3000をフィーチャーした内容。この話題の新製品で、ステレオサウンド制作の高品質音楽ソフトを聴いてみよう、というのがテーマです。
ヤマハの「NS」といえば、数々の名スピーカーを生んできた名門シリーズ。NS-1000M、NS-10M、そして近年のNS-5000。NS-3000は、その最新作として、新旧オーディオマニアの間で今、もっとも熱い視線を集めている注目製品のひとつです。
そんなあこがれの系譜を背負って誕生した最新ス...
執筆陣
ステレオサウンドから、テレサ・テンの全曲中国語歌唱SACD(シングルレイヤー)+CD(2枚組)ソフトを2月11日に発売します
ステレオサウンドは、Stereo Sound ORIGINAL SELECTIONのvol.9&vol.10として、アジアの歌姫テレサ・テンの全曲中国語歌唱コンテンツを収録したシングルレイヤーSACD+CD(2枚組)タイトルを2作、2月11日に発売するにあたって、本日より予約の受付を開始いたしました。
これは、昨年12月21日に『テレサ・テン≪全曲中国語歌唱≫』アナログレコードの第7弾&第8弾として先行リリースした作品を、シングルレイヤーのSACDとしたものになります。
1982年、香港のクイーン・エリザベス・スタジアムで行なわれた名ライブ録音が、SACDでお楽しみいただけるようになりま...
執筆陣
オーディオ評論家 山之内 正(やまのうち ただし)氏が推薦する、クラシック高音質SACD7作品【動画】
オーディオ評論家 山之内正氏のリスニングルームからお届けするリポートの後編では、2020年にこのリスニングルームで聴いて、印象のよかったクラシック音楽ソフト(SACD)を紹介していただきます。
その演奏のどこが素晴らしいのか? 高音質の秘密は? さらに担当レコーディングエンジニアの個性や近年の仕事ぶりまで交えてのディスク紹介は、ステレオサウンドならではの内容です。
巣ごもりの年末年始、このディスクレビューをご覧いただき、クラシックの名演奏・名録音にじっくりと耳を傾けてはいかがでしょう。
YouTubeの動画説明欄には、今回紹介している7作品について、その詳細が記述されているサイト、もし...
執筆陣
オーディオ評論家 山之内 正(やまのうち ただし)氏の リスニングルームから【動画】
今回、リスニングルームを訪ねたのは、ステレオサウンドをはじめとするオーディオ専門誌や、WEBサイトで健筆を振るう山之内 正氏。自らコントラバスを演奏し、著名なアーティストが名を連ねる海外の演奏会へ鑑賞の旅に出るなど、主にクラシック音楽をこよなく愛する、今、注目のオーディオ評論家のおひとりです。
自宅ではホームシアター&マルチチャンネル、ここでご紹介するリスニングルームでは、シンプルにステレオ2ch再生を満喫するという、うらやましいオーディオ環境を手にしている山之内氏は、いったいどんなスタンスで音楽に向き合っているのでしょう。
今回はその前半として、2ch専用のリスニングルームについて、...