執筆陣
期待・注目の「マグネターUDP900 & UDP800」ハイファイ系サラウンド再生にかけがえのない存在。UDP900自宅導入記
生命感溢れる音こそ真価
ぼくのシアタールームには、JVCのDLA-V9Rプロジェクター+110インチ・スクリーンとJBLの15インチ・ウーファー&4インチ・コンプレッションドライバー+ホーンの大型スピーカーK2S9900を組み合わせたメインシステムがある。デノンAVC-A1Hを用いてドルビーアトモス対応を図ったセンターレスの6.1.6構成のシステムだ。そしてそのスクリーンの対向面にサブシステムを組み上げている。レグザの65インチ有機ELテレビ65X930とエラック330CEと310CEを組み合せて構成した4.0chシステムである。
以前はオッポデジタルのUDP-205をそのサブシステムに...
執筆陣
期待・注目のユニバーサルプレーヤー「マグネターUDP900&UDP800」新たなる感動領域へ!【後編・画質徹底検証】
UDP900 ビデオプレーヤー実力検証編
内部は左から電源ブロック、ディスクドライブ+メイン処理基板、アナログ2ch音声基板とセクションごとに分離している。シャーシ構造も高剛性を追求しながら、回路間のノイズの影響を互いに抑制するような工夫が盛り込まれている。基板に使われているパーツもいわゆる音質対策品のハイグレードパーツが多数使われているほか、基板のパターンニングもスムーズさに配慮されており、「ハイエンドオーディオ、同オーディオ/ビジュアル」機器設計の勘所を把握した設計というべき完成度の高さが光る
TEST_4 有機ELテレビ再生編
色と輝度の表情、繊細さを引き出す
ビデオプレーヤーとし...
執筆陣
期待・注目のユニバーサルプレーヤー「マグネターUDP900&UDP800」新たなる感動領域へ!【前編・音質徹底検証】
第1回 画質&音質を徹底検証
超話題のマグネター(MAGNETAR)の最新UHDブルーレイプレーヤーUDP900&UDP800。実際の画質、音質はどうなのかを徹底的にチェックした。マグネターは2021年の創業だが、もともと日本メーカーのDVDやブルーレイプレーヤーのOEM製造を20年以上に渡って手掛けてきた、ディスクの世界では大ベテランメーカーが導入した新ブランドだ。
第1の注目はマルチディスク再生。DVDビデオ、ブルーレイ、UHDブルーレイのビデオディスクはもちろん、CD、SACDも再生可能。
第2の注目は高品位へのしつらえ。UDP900のシャーシはノイズ対策と振動対策を施したオールア...
執筆陣
エミライ、マグネターのユニバーサルプレーヤーについて詳細スペックを公開! 上位モデル「UDP900」が予価50万円、弟機「UDP800」が予価27万円で、3月1日に発売予定
エミライは、「MAGNETAR」(マグネター)のユニバーサルUHDブルーレイプレーヤーについて、詳細な仕様を公開した。MAGNETARは中国・深圳で2021年に誕生したブランドで、様々なメーカーのOEMやODMを手掛けてきたMagnetar Technology ShenzhenCo., Ltd.が母体となる。
今回は「UDP900」と「UDP800」の2モデルが発売される(3月1日発売予定)が、同じくエミライが取り扱っていたOPPO(オッポ)が生産を終了して以来の本格派ユニバーサル機ということで、早くもオーディオ・ビジュアル愛好家からの熱い視線を集めている。
●ユニバーサルUHDブルー...
執筆陣
MAGNETARブランドの高品質ユニバーサルUHDブルーレイプレーヤーを、エミライが発売する。上位モデルの「UDP900」は7.1chアナログ出力も搭載!
エミライは、中国・深圳の新ブランド「MANGETAR」(マグネター)の取り扱い開始に関する説明会を開催した。同ブランドはユニバーサルUHDプレーヤーの「UDP900」と「UDP800」をラインナップしており、日本国内でもこの2モデルを発売する予定だという。
説明会冒頭、同社取締役 マーケティングディレクターの島 幸太郎氏から、MANGETARブランドについての紹介が行われた。
エミライはもともと、ユニバーサルプレーヤーの人気ブランド「OPPO」(オッポ)の輸入販売を手掛けていた。オッポの製品は音質のよさからホームシアターユーザーから高い人気を集めていたので、StereoSound ONL...
執筆陣
エミライが、OPPO Digitalの全製品について、アフターサービス業務を終了する。保守用部品がすべてなくなったため
エミライは、アメリカOPPO Digital社製品すべてのアフターサービス業務を終了したことを発表した。
OPPO Digital社のユニバーサルプレーヤーは優れた品質と信頼性で多くの日本のユーザーにも支持されてきたが、2018年4月に新製品の企画・開発を終了、メーカーがエミライに提供するアフターサービスも終了していた。同社ではその後も独自に確保した保守用部品を使ってできる限り修理業務を継続する努力を続けてきたが、保守用在庫がついに払底してしまったという。
この点について、今後状況が改善される見通しもないことを踏まえ、同社の全製品について修理等のアフターサービス業務を終了することになった...
執筆陣
タクトシュトック、リーヴォンのユニバーサルUHDブルーレイプレーヤーの新ファームウェアを公開。ローディングの最適化によって、ディスク再生の安定性が向上
タクトシュトックでは、同社が輸入販売を手掛けているREAVON(リーヴォン)のユニバーサルUHDブルーレイプレーヤー「UBR-X200」「UBR-X110」「UBR-X100」の新ファームウェアV02.26を同社サイトで公開した。
今回のアップデートでは、メカニズムのローディングの最適化によって、ディスク再生の安定性が向上しているという。また一部のUHDブルーレイなどでごく稀に再生ができない症状も修正されるそうだ。
REAVON Support | 株式会社タクトシュトック(TAKTSTOCK CO.,LTD.)
ユーザーマニュアル UBR-X100 / UBR-X200 ユーザーマニュ...
執筆陣
【HiVi名作選】ユニバーサルプレーヤー パイオニア「BDP-LX55」(HiVi2012年1月号)
オーディオやオーディオビジュアルの世界は日進月歩。次々に新しい技術やそれを搭載した新製品が登場し、入れ替わりも早い。だが同時にそれらは、常に時代の最先端を走っているモデル達でもあり、思い出に残る製品ともいえる。このシリーズでは、弊社出版物で紹介してきた名機や名作ソフトに関連した記事を振り返ってみたい。
AVワールドのあらゆる12㎝コンテンツを一台で存分に楽しめる頼もしい製品
BD/HDDレコーダーに押され気味のブルーレイの世界に、ディスク文化を牽引してきたパイオニアが送り出すBD “プレーヤー” の新製品である。ユニバーサルメディアに対応するこのモデルは、BDのほか、DVD、CDそしてS...