執筆陣
麻倉怜士&HiVi編集長が展望する、2021年のオーディオビジュアル【動画】
趣味のオーディオビジュアル専門雑誌「HIVi」の編集長と、そこで健筆を揮う評論家の麻倉怜士氏が、2021年のトレンドを展望。ステレオサウンドのYouTubeチャンネルで、その模様を公開いたしました。あたかもその場にいるかのように映画や音楽を楽しませてくれる、性能のよいテレビやオーディオ機器を選びたいなら、これは絶対見逃せないプログラムです。
そして、この2021年のトレンドを予見しているのが、じつは昨年12月に発売された月刊HiVi1月号に掲載の「HiViグランプリ2020」 今回、麻倉怜士氏とHiVi編集長のふたりも、その受賞製品から今年のムーヴメントについて意見を寄せています。
今...
執筆陣
オーディオ評論家 山之内 正(やまのうち ただし)氏が推薦する、クラシック高音質SACD7作品【動画】
オーディオ評論家 山之内正氏のリスニングルームからお届けするリポートの後編では、2020年にこのリスニングルームで聴いて、印象のよかったクラシック音楽ソフト(SACD)を紹介していただきます。
その演奏のどこが素晴らしいのか? 高音質の秘密は? さらに担当レコーディングエンジニアの個性や近年の仕事ぶりまで交えてのディスク紹介は、ステレオサウンドならではの内容です。
巣ごもりの年末年始、このディスクレビューをご覧いただき、クラシックの名演奏・名録音にじっくりと耳を傾けてはいかがでしょう。
YouTubeの動画説明欄には、今回紹介している7作品について、その詳細が記述されているサイト、もし...
執筆陣
オーディオ評論家 山之内 正(やまのうち ただし)氏の リスニングルームから【動画】
今回、リスニングルームを訪ねたのは、ステレオサウンドをはじめとするオーディオ専門誌や、WEBサイトで健筆を振るう山之内 正氏。自らコントラバスを演奏し、著名なアーティストが名を連ねる海外の演奏会へ鑑賞の旅に出るなど、主にクラシック音楽をこよなく愛する、今、注目のオーディオ評論家のおひとりです。
自宅ではホームシアター&マルチチャンネル、ここでご紹介するリスニングルームでは、シンプルにステレオ2ch再生を満喫するという、うらやましいオーディオ環境を手にしている山之内氏は、いったいどんなスタンスで音楽に向き合っているのでしょう。
今回はその前半として、2ch専用のリスニングルームについて、...
執筆陣
スタイリッシュなだけじゃない。最先端ルームチューン機能も搭載したBang & Olufsenの最新シアターシステムで、2chからサラウンドまで、唯一無二の魅力を堪能する
完全ワイヤレスイヤホンから本格アクティブスピーカー、有機ELテレビまで幅広いラインナップを展開するデンマークのBang & Olufsen(B&O)。1925年の創業以来95年にわたって、美しいサウンドとデザインを備えた高品位なライフスタイル製品を送り出してきた。今回は山本浩司さんと一緒に、B&Oの最新モデルを体験できるBang & Olufsen 銀座店にお邪魔して、同社のフラッグシップスピーカー「Beolab 90」と有機ELテレビ「Beovision Harmony」を核にしたシステムで映画や音楽を体験させてもらった。さらにB&O音響責任者のGeoff Martin(ジェフ・マーテ...
執筆陣
MCカートリッジのバランス伝送で音楽はどう変わる?【動画】
ステレオサウンドオンラインのYouTubeチャンネルでお届けしているレギュラープログラム感動JUST MEET。その第11回目となる今回は、最近、レコード再生の新しい手法として注目を集めている「MCカートリッジのバランス伝送」を採用した、ティアックの新型レコードプレーヤーTN-5BBと、同じくフォノイコライザーPE-505にスポットライトをあてます。
TN-5BBは、ティアック初のバランス出力端子搭載型レコードプレーヤー。和紙のワッシャーを挟み込んだユニークなキャビネット構造、SAECデザインのトーンアーム 、オルトフォンのMMカートリッジなど、フル装備のフラッグシップモデルです。一方...
執筆陣
アキュフェーズの製造現場を山之内正氏が案内します【動画】
ステレオサウンドオンラインのYouTubeチャンネルでお届けしているレギュラープログラム「感動JUST MEET」では、その特別編として、現在、オーディオ評論家の山之内正氏に水先案内人を務めていただき、「アキュフェーズ最新事情」をお届けしています。
第1回(First Experiennce)では、新しい試聴室にスポットライトを当てましたが、第2回(second Experiennce)では、アキュフェーズ製品の製造現場/メインテナンスの最前線をご紹介いたします。
まず、引き続き設計・開発の最前線となる、これまでの社屋に設けられたアキュフェーズ唯一の生産ラインをご覧いただきます。収録当...
執筆陣
アキュフェーズの新・試聴室を山之内正氏が案内します【動画】
今回の感動JUST MEETは特別編集として、オーディオ評論家の山之内正氏に水先案内人を務めていただき、2回にわたって「アキュフェーズ最新事情」をお届けいたします。
アキュフェーズの最新事情を2回にわたって特集します
第1回(First Experience)は、新しい試聴室にスポットライトを当て、
第2回(second Experience)では、アキュフェーズ製品の製造現場/メインテナンスの最前線を、
ご紹介いたします。
第1回(First Experience)では、新しい試聴室のコンセプトづくりから、設計・施工、その進行管理まで、全体をまとめられたプロジェクトリーダー、アキュフ...
執筆陣
聴きたい音楽をいい音で。マランツのニューコンセプト。SACD 30n & MODEL 30誕生物語【動画】
ディーアンドエムホールディングスでマランツを担当する高山健一さんがゲスト
ステレオサウンドオンラインのYouTubeチャンネルでお届けしている動画シリーズ「感動JUST MEET」 その10回目となる今回は、約16年ぶりのデザイン変更を経て美しくエレガントなスタイルでデビューした、マランツのニューオーディオ2モデルの誕生物語と、そこに込められた企画・設計者の思いを伝えます。その新製品とはSACD & ネットワークオーディオプレーヤーのSACD 30n、そしてプリメインアンプのMODEL 30。
ゲストは、ディーアンドエムホールディングスでマランツブランドを担当する高山健一さん。高山さん...
執筆陣
ルパン三世やジャッキー・チェンも惚れるジャン=ポール・ベルモンド、傑作選を仕掛けたのは『ムトゥ 踊るマハラジャ』の第一発見者だった!【先取りシネマ 第12回】
男の中の男、ベルモンドの魅力を堪能できる8作品が公開中
観ればわかる。「ルパン三世」や「コブラ」のキャラ・デザインのモデルになり、ジャッキー・チェンのアクション・スタントにも多大な影響を与えたフランス男優ジャン=ポール・ベルモンドの主演8作品が、HDリマスターされた美麗なニュープリントでおよそ半世紀ぶりに劇場公開される。
権利の関係でTV放映されることが少なく、大半はDVDソフトにもなっていない幻の作品ばかり。当時劇場に脚を運んだひと、アラン・ドロンと共演したギャング映画『ボルサリーノ』(1970年)などに見とれた貴方はもちろん、ジャン=リュック・ゴダール監督と組んだヌーヴェルヴァーグ時...