執筆陣
【北陸オーディオショウ出展情報】 ディーアンドエムホールディングス、marantz 10series試聴会等を実施
4月12日(土)、13日(日)に催される北陸エリア最大級のオーディオショウ「北陸オーディオショウ」における、ディーアンドエムホールディングスブースの出展概要が公開された。
同ブースでは、ハイエンド・オーディオのデザインと性能における新たなステートメントを象徴するmarantz10seriesほか、2025 年 3 月下旬に発売された 「DALI EPIKORE9」、今年45周年を迎えるオーディオ用ケーブルブランド「Audioquest」を展示。
展示製品の試聴会のほか、Dolby Atmos作品を数多く手掛けるレコーディングエンジニア古賀健一氏によるトークイベントや同社製品の聴き比べも予...
執筆陣
いよいよ今週末開催です! 北陸エリア最大級のオーディオショウ「第8回北陸オーディオショウ」が4月12、13日に開催決定!
富山県のオーディオ専門店「クリアーサウンドイマイ」は、北陸エリア最大級のオーディオショウ「第8回北陸オーディオショウ」を、4月12日(土)、13日(日)の両日、昨年と同じ新会場の「ボルファートとやま」で開催する。
下記サイトに掲載の通り、32社のオーディオメーカーが出展し、各ブランドの新製品が一堂に会するので、その音(映像)を直に体験できるチャンス。9つの会場では試聴会も多数用意されており、まさに音に包まれる二日間になるはず。12日にはレコーディングエンジニア・内沼映二氏による特別公演「『石川さゆり』歌唱作品の魅力に迫る」が、13日には古賀健一氏による「立体音響を体験しよう!」、また、オ...
執筆陣
フェーズメーションの “パッシブ・プリアンプ” 「CM-1500」を徹底検証。独得のS/Nのよさと、ナチュラルでストレートなサウンドこそ、この方式の大きな魅力だ
オーディオを始めたころ、スピーカーが最終的に音を出すものであることはすぐに理解できたけれど、アンプの役割が何であるのか、実はあんまりよくわかっていなかった。当時はアナログレコードの時代だから、フォノイコライザーアンプが必須で、その他にフラットアンプやら、トーンコントロールやら、パワーアンプやらと、調べていくと何やら様々なアンプがあるみたいで、ぼくのアタマにはハテナマークがしばしば浮かんだ。
ぼくのそのころのぼんやりとした理解では、前記したそれらの役割を全部統合したのがプリメインアンプ、フォノイコライザーとフラットアンプ等を搭載し音量調節をするのがプリアンプ(コントロールアンプとも呼んだ)...
執筆陣
『DELA N100-S20-J、S100/2』注目モデルで聴くQobuz《ミュージックライブラリー+スイッチングハブ編》
ネットワーク伝送のノイズ低減こそ、Qobuz高品位再生の最大の勘所である
世界で初めてオーディオ用サーバーの世界のドアを開いたDELAは、今やQobuzを受信するに必要なあらゆるデバイスをトータルに供給する、ネットワークオーディオの総合メーカーに成長した。母体となっているバッファローブランドの無線LANルーター、DELAブランドのオーディオ用ハブ、同サーバー/ネットワークトランスポート(以下、DELA流の表記に従ってミュージックライブラリーと称す)、同オーディオ用LANケーブル、そして光アイソレーション関連機器……と、まさにDELA製品だけで堂々のQobuzシステムが組めるのである。ない...
執筆陣
『LUXMAN NT-07』注目モデルで聴くQobuz《ネットワークトランスポート編》
Qobuzに真摯かつしなやかに対応した、ナチュラルなラックストーンに大いに納得!
今年創業100周年を迎えるラックスマン。安物をつくらず、自らが理想とする音を追求し続け、会社を維持して1世紀。たいしたものだと思う。
さて、これまで管球式/半導体式アンプを中心に様々なオーディオ・エレクトロニクスを開発してきた同社だが、ここにご紹介するNT-07は同社初のネットワークトランスポート。好みのUSB端子付D/Aコンバーターと組み合わせれば、Qobuzを用いてCDスペック以上の音楽ファイルが1億曲以上楽しめるというわけだ。
Network Audio Transport
LUXMAN
NT-07
...
執筆陣
mora ハイレゾランキング[2025.3.25 - 31]今週は「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)」のミュージックコレクションが1位!星街すいせい、18TRIPが先週に引き続きランクインする一方、V.W.P、明透、廻花などバーチャルシンガーの新譜や、「キミとアイドルプリキュア♪」の主題歌、miwaのベストアルバム、麻倉もものライブ音源など多様な新譜が登場!
【ハイレゾアルバム(まとめ買い)トップ10】2位にV.W.P、4位に明透、5位に廻花と、バーチャルシンガーが今週のランキングを台頭し、他にもオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)」のミュージックコレクション、現在放送中「キミとアイドルプリキュア♪」の主題歌シングルや、麻倉もものライブ音源、miwaのベストアルバムなどの新譜がランクイン!