執筆陣
期待の新ブランドWestminsterLabのセパレートアンプ「Quest」&「Rei」を聴く。超高解像度レンズで撮った8K映像のような、清冽なサウンドが出現した
今年の1月、StereoSound ONLINEに試聴記を寄稿したウェストミンスターラボ(WestminsterLab)の「Quest(クエスト)」。このプリアンプとの組合せを想定して開発された、モノブロック・パワーアンプ「Rei(レイ)」がわが国に上陸した。
※関連記事 →
そこで輸入元の協力を得て、QuestとReiの2モデルをぼくのリスニングルームでテストすることに。ここではそのインプレッションをお伝えしたい。
モノーラルパワーアンプ
Westminsterlab Rei
¥4,000,000(ペア、税別、WestminsterLab 1.5m電源ケーブル付属)
●出力:100W...
執筆陣
ステレオサウンド グランプリ 2020【ゴールデンサウンド賞】授与のご報告
季刊ステレオサウンドをご愛読いただいている読者のみなさまへ
例年1月に執り行ってまいりましたステレオサウンドグランプリ 2020授賞式は、昨今の社会情勢を踏まえ、本年はやむなく中止といたしました。しかしながら、ゴールデンサウンド賞を受賞したアキュフェーズ C-3900に限りましては特別にその栄誉を讃えるべく、直接授与させていただきましたことを、本動画にてご報告いたします。
●ステレオサウンドグランプリ 2020 ゴールデンサウンド賞
アキュフェーズ株式会社 様
アキュフェーズ C-3900 プリアンプリファイアー
受賞おめでとうございます。
なお、ステレオサウンド グランプリ 2020...
執筆陣
ニュープライムの「AMG PRA」と「AMG STA」は、小型セパレートアンプとは思えないスケールの大きさが快感だ
コンパクトかつスタイリッシュなデザインと、馴染みのいい上質なサウンドで根強い人気を誇るニュープライムから、アナログ入力専用プリアンプの最高峰、AMG PRAと、ステレオ仕様のパワーアンプ、STA9の上位モデルAMG STAが登場した。
いずれも横幅237mmのコンパクトな筐体だが、前面パネルはアルミニュウム合金を切削加工して仕上げられ、独特の精緻な質感がなかなか素敵だ。
まずAMG PRAだが、アナログ2ch入力限定のシンプルなプリアンプで、入出力はXLRバランス1系統、RCA3系統を備え、信号処理はフルバランスとなる。
まず注目されるのが、入力インピーダンス1MΩを実現していること。入...
執筆陣
L/R独立設計を徹底した新世代プリアンプ。 ウエスギ U・BROS280R登場
U・BROS280Rは真空管ラインプリアンプのロングラン製品の血統であり、一見するとその外観と機能に変更がないように思える新ヴァージョンが、U・BROS280Rだ。
前作はブルートゥースによる電動ボリュウムの制御、入力選択機能付きリモコンを加えたのが大きな変化だったが、今回はその重厚な触感のリモコンは継承。しかもアンプの基本回路もほとんど変更がないという。ではなにが変更点なのか。これは電源部が電源トランスからL/R独立構成になったことが大きい。その配置自体が左右に振り分けられているのだから、本格的なデュアルモノーラル構成だ。
さらに特徴的なのは、信号経路を最短化したことだ。入力系統はすべ...
執筆陣
WestminsterLab「Quest」の音に心奪われた。2021年のハイエンドオーディオ界を彩る、おそるべき実力を備えたプリアンプの登場だ
またひとつ、ハイエンドオーディオ界を彩る新星が、英国から登場した。2007年にロンドンで設立されたWestminsterLab(ウェストミンスターラボ)だ。
音質を吟味したUSBケーブルの開発・販売でスタートした同社は、2016年のドイツ・ミュンヘンの「ハイエンドショー」でAB級のモノーラル・パワーアンプ「UNUM(ウーヌム)」を発表、その高評価を経て、2019年にA級モノーラル・パワーアンプの「Rei(レイ)」を、2020年にプリアンプの「Quest(クエスト)」を登場させている。
今般わが国で最初に発売されるのは、プリアンプのQuestだ。価格は300万円(税別)。オプションでカーボ...