執筆陣
パナソニック・ビエラの電子番組表に新機能が追加。Gガイドの画面から、TVer、TELASA、Huluに続いてFODの視聴も可能に
株式会社IPGは、パナソニックのビエラシリーズにおいて、電子番組表GガイドのOTTリンク機能を通じて、FOD(フジテレビが運営する公式の動画・電子書籍配信サービス)の配信コンテンツへアクセスできるようになったと発表した。これにより、番組表から地上放送だけでなく、配信サービスによる放送コンテンツを簡単に視聴できるようになる。
OTTリンク機能に対応したパナソニックの電子番組表には、TVer、TELASA、Huluを始め、新たにFODといった人気配信サービスのコンテンツが紐付けられている。電子番組表に表示される各種配信サービスのアイコンをクリックすると、簡単に該当の配信コンテンツにアクセスす...
執筆陣
ライフスタイルに応じた、様々なテレビの取り付け方を自分の目で確認できる。パナソニックが【くらしスタイルシリーズ】体験イベントを開催。9月3日まで二子玉川ライズにて
パナソニックは今日(9月2日)と明日(9月3日)の2日間、世田谷の二子玉川ライズ スタジオ&ホール(世田谷区玉川1-14-1)で、同社の薄型テレビを使った、【くらしスタイルシリーズ】体験イベントを開催している。
アンテナ線の位置にしばられず、好きな壁に設置できるウォールフィットテレビ「LW1シリーズ」や、移動式スタンド付きで簡単に動かせるレイアウトフリーテレビ「LF1シリーズ」、さらにどこにでも持ち運びができる「プライベートビエラ」を実際のリビング環境に展示、そのスマートさや設置の簡単さを確認してもらおうというものだ。
会場には、従来のテレビ台+テレビでレイアウトした部屋と壁掛けテレビを...
執筆陣
テレビ番組視聴アプリ「DiXiM Play U Windows版」が、パナソニック「ディーガ」のリモート視聴に対応。7月20日(木)までアプリライセンス半額キャンペーンを実施
デジオンは、同社のテレビ番組視聴アプリ「DiXiM Play U Windows版」が、パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」のリモート視聴に対応したと発表した。
そして今回のアップデートを記念して、7月20日(木)までDiXiM Play U Windows版のライセンス半額キャンペーンを実施する。同時に、2016年より販売していた「ディーガ」のリモート視聴に対応した専用アプリ「DiXiM Play for DIGA」の販売を終了する。
なおDiXiM Play U Windows版は無料で何回も、1分間のお試し再生が可能。購入前に自宅内でのテレビ番組の再生や録画番組の持ち出し...
執筆陣
パナソニックの4K有機EL&4K液晶ビエラが15機種揃って登場! 「MZ2500」シリーズは、マイクロレンズ有機ELパネルを搭載し、かつてない明るい映像を実現する
パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション(以下パナソニック)は2023年春の新製品テレビを発表した。有機ELテレビ2シリーズ5モデルと、4K液晶テレビ3シリーズ10モデルというラインナップだ。
●4Kマイクロレンズ有機ELテレビ
TH-65MZ2500(市場想定価格¥520,000、7月21日発売)
TH-55MZ2500 (市場想定価格¥370,000、7月21日発売)
●4K有機ELテレビ
TH-65MZ1800(市場想定価格¥400,000、6月16日発売)
TH-55MZ1800 (市場想定価格¥290,000、6月16日発売)
TH-48MZ1800 (市場想定価格...
執筆陣
プライベート・ビエラ新製品3モデルは、“推し活” と “タイパ” に役立つ機能を満載。15インチモデルはHDMI入力を搭載し、ストリーミングデバイスとの組み合わせも可能
パナソニックから、ポータブルテレビのプライベート・ビエラシリーズ新製品3モデルが発表された。先に発表された4Kディーガシリーズ同様に、 “推し活” と “タイパ(タイムパフォーマンス)” に役立つ機能を搭載したラインナップとなっている。
UN-15LD12H 市場想定価格¥92,000前後(5月19日発売)
UN-15L12H 市場想定価格¥73,000前後(5月19日発売)
UN-10L12 市場想定価格¥58,000前後(5月19日発売)
同社では「テレビの場所が自由になると、くらしはもっと自由になる」をテーマに掲げ、くらしスタイルシリーズを展開している。プライベート・ビエラもそのひ...
執筆陣
BS4Kでヒッチコックの『鳥』と『裏窓』を続けて予約したら、『鳥』のラストが数秒切れていた? ディーガの番組予約方法を久々に整理してみる【シリーズ:4K深掘り18】
唐突ですが、4Kにまつわるあれこれを紹介する【4K深掘り】2021年2月以来のアップであります。
先日酒井俊之さんから、2月5日にNHK BS4Kで放送されたヒッチコック監督の『鳥』と『裏窓』を予約したところ、『鳥』の本編最後が録画できていなかったという相談がありました。なんでも『鳥』の本編終了後に出演者紹介のクレジットが出る、まさにその数秒前に録画が終わっていたとのこと。酒井さんのお友達の中にも同様の人がいたそうです。
わが家でも同じ番組を予約していたので確認すると、うちではクレジットまで録画できていて、本編も問題なし。これは何が違うのか? 今回はその点を検証します。
実はこれ、使って...
執筆陣
HiViグランプリ2022〔ゴールド・アウォード〕受賞となったパナソニック ビエラ「TH-65LZ2000」に記念盾を授与
オーディオビジュアルの専門誌として40年近くの伝統を誇るHiViが主催する「HiViグランプリ」。同賞は、その年のAV界を牽引した優秀製品を選定するビッグイベントであり、業界でもっとも権威がある年間アウォードとして定着した催しとなっている。
38回目の開催となったHiViグランプリ2022は、昨年10月25日に選考会を開催し、〔ゴールド・アウォード〕を始めとする三賞、部門賞、特別賞を決定した。その詳細は、HiVi2023年冬号、あるいは、ステレオサウンドオンラインでお伝えした通りだ。また、例年であれば、ステレオサウンドグランプリともに、記念盾を贈る授賞式を開催し、その栄誉を称えるところで...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2023レポート19】パナソニックの2023年有機ELビエラ「MZ2000」シリーズは、最新世代の高輝度パネルを採用してさらなる進化を果たす
パナソニックは、毎年CES会場でヨーロッパ向けのビエラ新ラインナップを発表している。今回のCES2023でも有機ELビエラ「MZ2000」シリーズを展示、新パネルの搭載で輝度が向上している点などが注目を集めた。麻倉さんはCES会場で、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社 副社長執行役員ビジュアル・サウンドビジネスユニット長 阿南康成さんと、ビジュアル・サウンドビジネスユニット 技術センター長の清水浩文さんにインタビューを実施、以下でその詳細を報告する。(StereoSound ONLINE編集部)
麻倉 今日はよろしくお願いいたします。私はパナソニックのプレスカ...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2023レポート16】パナソニック開発のVRグラス「MeganeX」は、メタバース専用ではない! ビジネス用から医療用機器まで、様々な展開に期待する
パナソニックとShiftallはCES2023で、VR(Virtual Reality、仮想現実)グラス「MeganeX」の新展開を発表した。同社は昨年のCESでMeganeXを出品、左右それぞれ2.6K(水平2560×垂直2560画素)、両目で5.2Kの映像が楽しめるデバイスとして注目を集めた。その製品は系列会社のShiftallから2022年内に発売される予定だったが、実際には発売が遅れ、2023年3〜4月頃の発売になるとリリースされている。今回は、同社事業開発センター XR開発部 部長の柏木吉一郎さんとXR総括の小塚雅之さんに、MeganeXの進化点についてお話をうかがった。(St...