執筆陣
エソテリックの「名盤復刻シリーズ」にアナログレコードが登場。『ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」』『チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」ハイライト』が5月22日に発売
エソテリックから、「名盤復刻シリーズ」の最新タイトルとして、アナログレコード2作品「ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』」「チャイコフスキー バレエ『白鳥の湖』ハイライト」が発表された。発売は5月22日となる。価格はそれぞれ¥6,600(税込)。
なお、上記2タイトルは、ステレオサウンドストアでも販売する。
エソテリックでは、昨年1月に音楽ソフトを制作するためのラボラトリー「エソテリック・マスタリング・センター」を設立し、独自の「Esoteric Mastering」を駆使して、SACDによる高音質なソフト群を送り出してきたが、今回、新たにアナログレコードコレクションのリリースが決...
執筆陣
【動画】思わずホンネがポロリ。いいスピーカーだなぁ〜。ペルソナ Bは林 正儀氏が絶賛するお気に入りスピーカー[PARADIGM PERSONA B]
評論・執筆、そして教壇に立ち後進の育成にも取り組むオーディオ評論家の林 正儀さん。今回の動画では、その音に、そしてアリアブルーメタリックカラーを纏うデザインに惚れ込んだ!というスピーカー、PARADIGM(パラダイム)のPERSONA Bについて、その魅力をたっぷりと語っていただきました。
そして今回はなんと、オーディオ愛好家のみなさんにもお馴染みのシンガー、ウィリアムス浩子さんが特別ゲスト、そして聞き役としてお越しくださいました。
すでに10年におよぶお付き合いがあるというお二人が、カナダ生れの美しいスピーカーParadigm Persona Bから流れる音楽を肴に、いったいどんなお話...
執筆陣
北欧のオーディオブランド「PRIMARE」の魅力再検証! キャンペーン情報もあるよ
----------------------------------------
ナスペックでは動画公開に合わせてPRIMAREの購入&SNS投稿のダブルチャンスキャンペーンを2023/2/1(水)より実施します。
動画をご覧になってPRIMARE製品にご興味を持っていただけましたら、ぜひチェックしてください。
詳細はナスペックのWEBサイト、キャンペーン情報にて!
----------------------------------------
今回の動画は、1989年の創業以来、数多くの海外オーディオブランドを日本に導入し続けている、株式会社ナスペックのYouTubeチャンネルとの...
執筆陣
「ステレオサウンド リファレンス・レコード」で人気の「Vol.10 ドイツ・グラモフォン・ベスト・レコーディング」がアナログレコード化。本日発売!
ステレオサウンドでは、1990年代初頭より発売してきた『ステレオサウンドリファレンスレコード』シリーズの中でも、とりわけ人気の高い『Vol.10 ドイツ・グラモフォン・ベスト・レコーディング 山中敬三 構成・解説』を今回、アナログLPとして発売します。
同作は90年代初頭、熟成を極めつつあったCDの音を山中敬三氏がオーディオファイルの再生環境を見極める目的で、ドイツ・グラモフォンの最先端のデジタル録音のなかから音質的に優れた楽曲を選曲・構成したコンピレーション アルバムになります。アナログ録音の手法を引き継ぎながらも、当時の最新デジタル録音機器を駆使して収録・制作された楽曲の数々は、現代...
執筆陣
ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る 名盤ソフト 聴きどころ紹介45/『ハリー・ベラフォンテ・カーネギー・ホール・コンサート』LP
音楽史上に名高い名録音の名盤。
思いの丈を込めたベラフォンテの温かく瑞々しい熱唱が存分に味わえる
1985年に大ヒットしたチャリティーソング「ウィー・アー・ザ・ワールド」の仕掛人の一人がハリー・ベラフォンテであるという事実は、意外と知られていない。自身ニューヨークのハーレムで生まれ育ち、カリブ系黒人の父とジャマイカ人の母を持つ混血黒人であったことから、早くから人種差別や反戦運動等に熱心(しかもかなり強力)に取り組んでいたという。希代のエンターテナーとして本盤で聴かせる聴衆とのインティメイトなやりとりとステージ進行、圧倒的な歌唱力/表現力からは、私たち日本人にはそうした彼の一面……反体制的...
執筆陣
【動画】静電型スピーカーへの誤解と真実に関する考察と検証 マーティンローガンで聴くクラシックの名演たち 飯田有抄×石原 俊
クラシック音楽の魅力を広く伝えるお仕事をなさっている飯田有抄さん。今回は、オーディオ評論家の石原 俊氏のリスニングルームで、マーティンローガンの静電型スピーカー ESL11Aを聴かせていただきます。かつての認識が強く残るこのタイプ、しかしそれが最新モデルにも当てはまるのか? 実際にクラシックの名演奏・名録音が収録されたアナログレコードを聴きながら、真実を追求していきます。では、その一部始終、じっくりとご覧ください。
最後に空気録音もご用意いたしました!
●チャプター
00:00 イントロダクション
01:23 石原 俊 音の履歴書
10:33 静電型スピーカーを思い続けて半世紀
20:...
執筆陣
ASKAとDAVID FOSTERが競演のプレミアムコンサート、12月24日10時より一般チケット発売開始
ミュージシャンのASKAが、作曲家&音楽プロデューサーとして現代のロック&ポップス、クロスオーバー音楽を牽引するDAVID FOSTERと競演することが決定。「ASKA&DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023」として、2023年3月に、横浜、および西宮の2会場にて開催される。
ASKAの歌唱とDAVIDのピアノ演奏&卓越したアレンジによる、新しいASKAのステージが誕生する(共演はASKAバンド&弦楽アンサンブル[GET THE STRINGS])。
なお、本公演の来場者には特典として、Blu-ray「ASKA Premium Symphonic Concer...
執筆陣
日本オーディオ協会と日本音楽スタジオ協会、日本レコード協会など音に関わる団体が共同で「音の日」イベントを開催
本日2022年12月6日、東京KANDA SQUARE HALLで、日本オーディオ協会と日本音楽スタジオ協会、日本レコード協会など音に関わる団体が共同で「音の日」イベントを開催した。
「音の日」とは、トーマス・エジソンが錫箔円筒式蓄音機を完成させ、音を記録・再生する技術が発明された12月6日をオーディオの誕生日として定めたもの。毎年その「音の日」に「音の匠」の顕彰式の他に、「日本プロ音楽録音賞」や「学生の制作する音楽録音作品コンテスト」の表彰式を実施している。今年は3年ぶりのリアルイベントとして実施された。
日本プロ音楽録音賞の優秀賞/最優秀賞
詳細は以下の通り(表彰順/敬称略)
ベスト...
執筆陣
オーディオテクニカの「AT-ART20」は、チタニウムハウジングが目を惹く究極的な鉄芯MCカートリッジ。色彩の鮮やかな美音に魅了される逸品
Cartridge
オーディオテクニカ
AT-ART20
¥300,000 (税別)
●発電方式:MC型●出力電圧:0.55mV(1kHz、5cm/sec)●インピーダンス:12Ω●適正針圧:1.6g~2.0g(1.8g標準)●自重:9g●針交換価格:¥210,000(税別)●問合せ先:(株)オーディオテクニカ TEL.0120-773-417
オーディオテクニカの最高級シリーズのモデルには、ART(オーディオテクニカ・リファレンス・トランスデューサー)のネーミングが与えられている。フォノカートリッジでは、針先の真上に空芯発電コイルを置いたダイレクト発電機構のAT-ART1000が頂点を...
執筆陣
ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る 名盤ソフト 聴きどころ紹介43/『安全地帯-40th ANNIVERSARY BEST-』『玉置浩二 LIVE 旭川市公会堂』Stereo Sound REFERENCE RECORD
練達のエンジニアが細部までていねいに作り上げた唯一無二のアナログレコード
1990年代初頭から、“クォリティ最優先”という明確なコンセプトのもとでスタートした『Stereo Sound REFERENCE RECORD』。以降、品質の向上、タイトル数の増加と、その内容は質、量ともに充実の一途をたどり、熱心なオーディオファンを中心に熱い支持を得ている。
ここで紹介する『安全地帯-40th ANNIVERSARY BEST』と『玉置浩二 LIVE 旭川市公会堂』の2作品も、同レコード企画としてリリースされたアナログレコードである。今年2022年は、玉置浩二のソロデビュー35周年、安全地帯とし...
執筆陣
ステレオサウンド製作のテレサ・テン『愛人』アナログレコード、いよいよ本日発売
ステレオサウンドは、テレサ・テンのアナログレコードの最新作として、『愛人』を本日11月30日に発売いたします。価格は¥8,800(税込)となります。
本作は、テレサの名アルバム『つぐない』に続いてステレオサウンドが新たに製作するもので、初版オリジナルLP盤の制作に使用された貴重なアナログ・マスターテープからラッカー盤を製作しているのが特徴となります。
そのマスターテープは、A面用とB面用の2巻があり、きわめて良好なコンディションで保存されていたこともあって、本レコードでは、テレサ・テンの艶のある声色や伴奏が奏でる音の雰囲気など、オリジナルのマスターテープの質感を、きわめて忠実かつ好ましく...
執筆陣
WOWOW、歌手活動40周年を迎えた「薬師丸ひろ子」を、来年1月から3カ月連続特集! 最新コンサートの独占放送・配信決定
薬師丸ひろ子の歌手活動40周年を祝して、WOWOWでは2023年1月から3ヵ月連続で特集をオンエアすることが決定。40周年記念ツアーファイナルの模様を独占放送・配信するほか、過去のコンサートから3作品を厳選してお届けする。
コロナ禍で音楽活動がままならなかった2021年に品川教会グローリア・チャペルで行なったWOWOWオリジナル無観客コンサート、2014年のビルボードライブ東京でのプレミアムアコースティック公演、2016年の世界遺産・春日大社での奉祝コンサートをラインナップする。時を経て深みを増しながら決して透明感を失わない、その心洗われる歌声をぜひ体感していただきたい。
祝・歌手活動4...