執筆陣
ラックスマンのアナログプレーヤー「PD151 MARKⅡ」は、ナイフエッジ式の新型トーンアームを搭載。純正カートリッジでは聴き惚れるほど声色が生々しい
Record Player System
ラックスマン
PD151 MARKⅡ
¥358,000(税別)
トーンアーム●型式:スタティックバランス型●実効長:222.5mm●適合カートリッジ重量:4g〜10g プレーヤー部●駆動方式:ベルトドライブ●モーター:DCブラシレスモーター●回転数:33・1/3、45、78rpm●ターンテーブル:30cmアルミ削り出し、重量4kg●寸法/重量:W465×H132.5×D393mm/15.8kg●備考:回転速度微調整機構付き。写真のカートリッジ、ヘッドシェルは別売品●問合せ先:ラックスマン(株)TEL.045(470)6991
好評を博しながらも昨...
執筆陣
いよいよ本日発売! 「イースト・ウィンド」レーベル人気の2作品『ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード(LP)』『渡辺貞夫ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アイム・オールド・ファッション(LP)』をアナログレコードで復刻
ステレオサウンドは、菅原正二氏(ジャズ喫茶「ベイシー」店主)をサウンドスーパーバイザーに迎えて、日本のジャズレーベル「イースト・ウィンド」の2作品をLPレコードで復刻し、本日11月25日に発売いたします。
『ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード(LP)』
『渡辺貞夫ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アイム・オールド・ファッション(LP)』
■2作品共通 商品概要
発売日:2022年11月25日(金)
形態:アナログレコード 33 1/3回転 通常盤
監修・サウンドスーパーバイザー:菅原正二(ジャズ喫茶「ベイシー」店主)
カッティングエンジニア:松下真也(...
執筆陣
【動画】話題のオーディオ機器が大集合! 2022 大阪ハイエンドオーディオショウ ダイジェスト / 心斎橋 ハートンホテル
3年ぶりの開催となった大阪ハイエンドオーディオショウ。話題の新製品がいつもの場所に一挙大集合! イベントルームで、プライベートブースで素晴らしいサウンドに包まれました。各会場の雰囲気をダイジェストでご覧ください。
※この動画ではすべての出展社、ブランドをご紹介しているわけではありません。
#オーディオ #心斎橋 #イベント#ハイエンド #event
【出展者一覧】
本館
●トライオード
別館
●アキュフェーズ●アークジョイア●アクシス●データゲート●アイレックス●エレクトリ●ファルコン●フューレンコーディネート●ハーマンインターナショナル●KEF Japan●リンジャパン●ラックスマン...
執筆陣
いよいよ本日11月16日発売! 中森明菜『歌姫 -Stereo Sound Selection- Vol.6』。ステレオサウンドのオリジナル選曲・構成によるアナログレコード
弊社では、オリジナル選曲・構成によるアナログレコード・コレクションの新作となる中森明菜『歌姫-Stereo Sound Selection- Vol.6』を、本日2022年11月16日に発売します。
「歌姫シリーズ」は1994年に始まり、日本が誇る名曲の数々を斬新なアレンジの下、中森明菜が表現力豊かな歌声と類稀なるセンスで歌いこなしてきた人気作品です。これまでの累計CDセールスは150万枚以上といわれています。彼女の歌い手としての新たな魅力に迫るため、日本を代表する編曲家たちが原曲の魅力に異なる角度から光を当てています。中森明菜がそれに応えることで、多くの名曲がオリジナリティ溢れる歌唱で...
執筆陣
「イースト・ウィンド」レーベル人気の2作品『ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード(LP)』『渡辺貞夫ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アイム・オールド・ファッション(LP)』をアナログレコードで復刻。11月25日に発売
ステレオサウンドは、菅原正二氏(ジャズ喫茶「ベイシー」店主)をサウンドスーパーバイザーに迎えて、日本のジャズレーベル「イースト・ウィンド」の2作品をLPレコードで復刻し、2022年11月25日に発売いたします(絶賛、予約受付中)。
『ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード(LP)』
『渡辺貞夫ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ:アイム・オールド・ファッション(LP)』
■2作品共通 商品概要
発売日:2022年11月25日(金)
形態:アナログレコード 33 1/3回転 通常盤
監修・サウンドスーパーバイザー:菅原正二(ジャズ喫茶「ベイシー」店主)
カッティ...
執筆陣
【動画】レコードで楽しむ80年代フュージョン! 嵐を呼ぶオーディオ評論家 小原由夫が語る「クロスオーバー黄金時代」 そのサウンドはどのように最高品質のアナログ盤になったのか?(イベントリポート)
東京・目黒のオーディオショップ、ホーム商会とFace Recordsが、去る9月18日に、銀座のSpace Is the Placeで「クロスオーバー黄金時代 1977〜1987 FUSION試聴会 with 小原由夫」と題したイベントを開催しました。この動画はその模様をダイジェストでお届けするものです。
●クロスオーバー黄金時代(LP)の詳細・お求めはこちら
●クロスオーバー黄金時代(SACD・ハイブリッド)の詳細・お求めはこちら
2022年4月にステレオサウンドからリリースされた『クロスオーバー黄金時代1977〜1987FUSION』アナログレコードの選曲、構成を担当し、こだわり...
執筆陣
【動画】ペルソナBを愛する飯田有抄とLINN LP12のアナザーストーリー。「ようこそ禁断の世界へ」
先日公開した飯田有抄さんの動画「レコードプレーヤーでこんなに音が変わるの!」には
じつはアナザーストーリーがあります。この日のテーマであるMAJIK LP12のひとつ上のクラス SELEKT LP12を聴かせてもらおう、ということになったのです。
本編はこちら
●サウンドクリエイトのホームページ(試聴のご予約もこちら)
https://soundcreate.co.jp
するとどうでしょう。愛用するスピーカー、パラダイム ペルソナ Bがいちだんと輝きだしました。
サウンドクリエイトのストアマネージャー、竹田響子さんとも意気投合しながら進められたこの試聴。リラックスしたふたりの楽しいト...
執筆陣
【動画】世界のオーディオが集う! 年に一度の祭典 2022 東京インターナショナルオーディオショウ 初日ダイジェスト
今年も事前予約制という形で開催された東京インターナショナルオーディオショウ。その初日、2022年10月28日(金)の模様をダイジェスト動画でお届けします。各ブースの入場制限やイベント開催中などの事情により、ご報告できなかったメーカー/ブランドもございますが、ほぼすべてのブースの展示・出展の内容を網羅しています。
撮影にご協力いただいたご来場者さま、メーカー、輸入商社、運営スタッフのみなさま、どうもありがとうございました。
この動画はあくまで会場の雰囲気をお伝えする動画ダイジェストですので、出展されていた新製品や注目製品につきましては、ステレオサウンドオンラインの個別リポートをご覧くださ...
執筆陣
【動画】パラダイムのPERSONA Bの魅力を引き出すレコードプレーヤーを探して by 飯田有抄
クラシック音楽の魅力を広く伝えるお仕事をなさっている飯田有抄さん。今回は、今気になっているというレコードプレーヤー、LINNのLP12の音を聴かせてもらおうと、東京・銀座のオーディオショップ「サウンドクリエイト」にやってきました。
●サウンドクリエイトのホームページ
ブリティッシュレーシンググリーンメタリックカラーの愛用スピーカー、パラダイム ペルソナ Bの魅力をいちだんと輝かせ、大好きなクラシック音楽をいままで以上に豊かに楽しみたいという有抄さんの願いを、果してLINNのLP12は叶えてくれるのでしょうか?
お付き合いいただくのは、サウンドクリエイトのストアマネジャー 竹田響子さん。...
執筆陣
ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る 名盤ソフト 聴きどころ紹介42/『シナトラ・ライヴ・アット・ザ・サンズ/フランク・シナトラ』(LP) Stereo Sound REFERENCE RECORD
粋と伊達、そして華を感じる音に感激! シナトラの傑作中の傑作ライヴを臨場感たっぷりに復刻レコード化
20世紀のアメリカを代表するヴォーカリストは誰かと尋ねれば、多くの人が「フランク・シナトラ」と答えるのではないだろうか。ショービジネス界におけるシナトラの存在はそれほど絶大で、それは私たち日本人の想像を遥かに超えるものだったに違いない。何しろ愛称が“ザ・ヴォイス”なのだから。
俳優としても活躍したシナトラは、半世紀以上の芸歴の中で実に多くのアルバムを輩出した。デビュー当初のハリー・ジェームス楽団やトミー・ドーシー楽団等の専属期以降は、シナトラの伴奏サポートといえば、ほぼお抱えといっていい編...