執筆陣
【動画】私がM1を推すワケ 8人の評論家がお勧めするのはこのアンプ! HiViベストバイ第1位獲得!マランツ MODEL M1
発表直後から各方面で話題沸騰中のマランツ MODEL M1。オーディオビジュアル専門誌HiVIの人気企画【夏のベストバイ 2024】では、なんとプリメインアンプ部門(1)〈20万円未満[税込22万円未満]〉にて、堂々の第1位を獲得しました。
この動画では、【夏のベストバイ 2024】でこのMODEL M1を高く評価した、オーディオビジュアルおよびオーディオ評論家8名から届いたメッセージをお届けいたします。
さて、音のプロたちが高く評価したポイントはどこにあるのでしょう? ひとりひとり、個性豊かなコメントをお聞きください。
オーディオビジュアル専門誌 HiVi誌上に掲載した【夏のベストバイ...
執筆陣
「MODEL M1」マランツから新発想ネットワークプリメインアンプ登場!小型×高音質という新価値を創造する逸品
リビングルームのオーディオシステムの一員として、広く親しまれてきたプリメインアンプが、いま大きく変わり始めている。入力を選び、音量、音質を調整して、増幅するのがこれまでのスタイルだが、そこに多彩な音楽配信サービスやミュージックサーバーからの音源が楽しめる「ネットワークオーディオ機能」が加わり、さらにスマホの音源が手軽に楽しめるBluetoothへの対応、テレビとの接続を想定したHDMI ARC端子の装備と、各種メディアに対する守備範囲がにわかに拡大中だ。
プリメインアンプが変革期を迎えているわけだが、昨今の音楽の聴き方、映画の楽しみ方を考えると、これは当然のことだ。私自身、リビングルーム...
執筆陣
『MARANTZ CINEMA 30』目標はハイファイ機の<音の分離>!細かなこだわりの積み重ねがその原動力【後編】
マランツの一体型AVセンターとして史上最高のパフォーマンスを備えた製品。それがCINEMA 30の開発ターゲットになったという。その実力は前編ページまででご紹介した通りだが、果たしてどのように本機は開発されたのだろうか。開発に携わったディーアンドエムホールディングスの白河オーディオワークス所属のメイン・エンジニア二人をHiVi視聴室にお招きし、詳細を聞いた。インタビュアーは、セパレートモデルAV10+AMP10ユーザーでもある麻倉怜士さんにお願いした。(HiVi編集部)
執筆陣
『MARANTZ CINEMA 30』音源に忠実な<快感サウンド>!セパレート機開発のノウハウと新機軸を注ぎ込んだマランツ史上最高音質の一体型AVセンター登場【前編】
CINEMA 30。マランツの一体型AVセンターでは、最高峰のモデルだ。<セパレート型>AVセンターAV10+AMP10の開発で得られた地平を<一体型>で実現すべく、実にさまざまなトライがされた。その詳しくは、後編ページからのインタビューを参照してほしいが、簡単にいうと、音に関するあらゆる部分を刷新したのである。もっとも大きいのは、AV10+AMP10を開発した経験から得られた音質的なノウハウが、そのまま援用されたことだ。それも両機の設計者がCINEMA 30を担当したのだから、技術移転は極めてスムーズだ。
プリアンプで徹底したのが「分離」だ。なぜAVセンターのクォリティは、ピュアオーデ...
執筆陣
マランツ、「Marantz AV 10 / AMP 10 Expert Staff」に6名を追加で認定
マランツは、「Marantz AV 10 / AMP 10 Expert Shop認定制度」において、新たに6名のスタッフを追加認定したと発表した。
「Marantz AV 10 / AMP 10 Expert Shop認定制度」は、マランツのフラッグシップAVセパレートアンプ「AV 10」「AMP 10」に関する卓越した知識と技術、経験を備えた販売店、および販売担当者をマランツが公式に認定する仕組み。認定を受けた販売店では、AV 10 / AMP 10卓越したサウンドパフォーマンスと機能性を購入前に体感できるのが特徴となる。当然専門オーディオショップであることから、設置を予定している部...
執筆陣
マランツが「MODEL 30」「SACD 30n」「MODEL 40n」について、7月1日より価格改定を実施。これらのモデルが気になる方は早めに決断を
マランツでは、一部の同社製品について7月1日(月)より価格改定を実施する。今回の対象モデルと新価格は以下の通り。
●プリメインアンプ
MODEL 30(N/B) ¥418,000(税込)
MODEL 40n(N/B) ¥385,000(税込)
●ネットワークSACDプレーヤー
SACD 30n(N/B) ¥418,000(税込)
同社ではかねてより、調達、生産、流通など、経営の効率化に取り組み、製品価格の維持に努めてきた。しかし、昨今の度重なる原材料費および物流費の高騰、並びに為替相場の変動により、従来の製品価格を維持することが困難な状況で、これらに起因するコストの上昇は企業努力によって...