執筆陣
『DELA N100-S20-J、S100/2』注目モデルで聴くQobuz《ミュージックライブラリー+スイッチングハブ編》
ネットワーク伝送のノイズ低減こそ、Qobuz高品位再生の最大の勘所である
世界で初めてオーディオ用サーバーの世界のドアを開いたDELAは、今やQobuzを受信するに必要なあらゆるデバイスをトータルに供給する、ネットワークオーディオの総合メーカーに成長した。母体となっているバッファローブランドの無線LANルーター、DELAブランドのオーディオ用ハブ、同サーバー/ネットワークトランスポート(以下、DELA流の表記に従ってミュージックライブラリーと称す)、同オーディオ用LANケーブル、そして光アイソレーション関連機器……と、まさにDELA製品だけで堂々のQobuzシステムが組めるのである。ない...
執筆陣
『LUXMAN NT-07』注目モデルで聴くQobuz《ネットワークトランスポート編》
Qobuzに真摯かつしなやかに対応した、ナチュラルなラックストーンに大いに納得!
今年創業100周年を迎えるラックスマン。安物をつくらず、自らが理想とする音を追求し続け、会社を維持して1世紀。たいしたものだと思う。
さて、これまで管球式/半導体式アンプを中心に様々なオーディオ・エレクトロニクスを開発してきた同社だが、ここにご紹介するNT-07は同社初のネットワークトランスポート。好みのUSB端子付D/Aコンバーターと組み合わせれば、Qobuzを用いてCDスペック以上の音楽ファイルが1億曲以上楽しめるというわけだ。
Network Audio Transport
LUXMAN
NT-07
...
執筆陣
『KEF LSX II LT』Qobuz再生パターン研究《アクティブスピーカー/サウンドバー》
最もシンプルかつ省スペースを実現。高品位も狙えるアンプ内蔵スピーカー
イヤホン/ヘッドホンを除くQobuz再生システムとして最もシンプルで、しかもスマートさ、省スペースを求めるのなら、スピーカー本体でQobuzが楽しめるアクティブスピーカーが最有力となる。スピーカー本体に電源ケーブルとインターネットにワイヤード/もしくはワイヤレス接続するだけで、スマホの操作アプリからお気に入りの楽曲を指定して再生できるからだ。
本体にアンプを内蔵するアクティブスピーカーは、家庭用スピーカー全体からすると、まだまだ少数派だが、そこにBluetoothやストリーミング再生、あるいはHDMI接続、スマホを使っ...
執筆陣
『DELA N100』Qobuz再生パターン研究《ネットワークトランスポート/サーバー》
ダウンロードとストリーミング。ふたつのQobuzのハイレゾ音源を自在に操る
音楽配信ストアから購入したダウンロード音源やCDのリッピング音源など、大量のライブラリーを収納できるストレージ(HDD、SSDなど)を備えたネットワークサーバーであり、なおかつその音源の再生、および音楽配信サービスの再生などを行なうネットワークトランスポートとしての機能を装備した複合機モデルの人気も根強い。
大切な自分のライブラリーを本体内に収納できるだけでなく、楽曲、アルバムなど、新たに購入したダウンロード音源もそのまま追加することが可能。なかにはデラのミュージックサーバーのように自動ダウンロード機能を備え、購...