執筆陣
SOtMの「sMS-1000SQ Eunhasu」は、今もっとも注目すべきネットワークプレーヤーである。再生環境を整えることで、聴ける音が着実に向上した
「Soul Of the Music」を社名に戴いた韓国のSOtMは、PC・ネットワークオーディオ分野で、川上のデバイスから川下のセットまでの幅広いレンジで、優れた製品を世に送り出している、ネットワークオーディオの専門メーカーだ。PCオーディオの初期から高音質を旗印に開発に邁進してきた。
オーディオグレードのUSBインターフェイスカード、内蔵ストレージからのノイズを低減させるSATAノイズフィルター、空冷ファンノイズを低減させるファン用ノイズフィルター、オーディオ用電源……などの音質向上デバイスは業界での評価がたいへん高く、数多くの世界のネットワークオーディオ製品に組み込まれている。
R...
執筆陣
SOtMの「sMS-1000SQ Eunhasu」は、Roon Server対応ミュージックサーバーの注目機である。気になる音楽を自在に操り、さらにドーピング的(!)な魅力まで備えていた
2019年から今年にかけて、俄然注目度が上がっている音楽再生ソリューション「Roon(ルーン)」。レコード、CD、ハイレゾと推移してきた音楽再生史上初めて、「楽曲再生」と「楽曲を探す」という本来別々の作法を1つのソフトウェア上で統合した、画期的な存在である。
話題のルーンだけに、多くの方が「試したい」と考えているはずだが、ルーンの環境を構築するためには1つ障壁があった。ルーン対応のネットワークプレーヤーとiPad等の操作端末の他に、頭脳部として機能するルーンサーバーが必要になるのだ。
そのルーンサーバーとしての役割を担うのは元々パソコンだったのだが、ルーンのプログラムをインストールする手...
執筆陣
LUMIN「X1」とSOtM「sNH-10G」で光ファイバー伝送の効果を試す。LANスイッチが、ネットワークオーディオの音質に大きな影響をもたらすことを改めて実感した
自宅でネットワークオーディオを実践している私は、得られる音質が僅かでも向上することを常に追い求めている。ネットワークオーディオの歴史はまだ浅いもので、英国リン・プロダクツが2007年に発表したDS(デジタル・ストリーム)がスタートポイント。デジタル音源をNASに蓄えておき、家庭内のLAN回線に接続された専用プレーヤーで音源を再生するという仕組みのネットワークオーディオは、それから次第に進化を遂げてきた。
CDやSACDなどの光学ディスク再生と比べて大きく異なるのは、再生できるフォーマットの自由度が格段に高いことだ。ここに登場するLUMIN(ルーミン)のフラグシップ機「X1」ネットワークプ...
執筆陣
“今日の音だと、ルーミン「X1」がベストかな” DoubleWoofers’会長、永瀬宗重さんの超弩級オーディオルームで、魂を揺さぶるハイレゾを体験した
熱心なオーディオ愛好家の集まりとして知られる「Double Woofers’」の会長を務める永瀬宗重さん。数十年のオーディオ経験を持ち、ご自宅には9ペアものスピーカーが(すべて稼働状態で)並ぶ、夢のような環境を整えている。そして永瀬さんはほぼ毎日、この場所でデジタルファイルとアナログレコードを楽しんでいるという。この3月、そんな厳選された空間にハイレゾプレーヤーのルーミン「X1」が加わった。そこで、同じく「X1」ユーザーである土方久明さんと一緒に永瀬邸にお邪魔し、そのサウンドを体験させてもらった。(編集部)
--今日は永瀬さんのオーディオルームにお邪魔して、ご自慢の音を体験させていただき...
執筆陣
SOtMのオーディオ用ネットワークスイッチがお得な価格で手に入る。ブライトーンが「sNH-10G 2020年 春キャンペーン」を4月30日まで開催
ブライトーンでは、SOtMのオーディオ専用ネットワークスイッチ「sNH-10G」について、特別価格で購入できる「sNH-10G 2020年 春キャンペーン」を実施中だ。
sNH-10Gは、光転送(SFP)の入出力を備えたオーディオ専用ネットワークハブとなる。オーディオPCパーツ専門メーカーとして技術を培ったSOtMが音質を重視して作り上げた製品で、以下のような特徴を備えている。
●ハイエンドネットワークオーディオを意識したデザイン
●特殊設計されたイーサネットノイズフィルター
●10M/100M/1Gbpsイーサネットサポート
●8系統のRJ-45ポート
●2系統のSFPポート
●LED...
執筆陣
SOtM、ネットワークトランスポート「sMS-200 Neo」と「sMS-200ultra Neo」を8月1日発売。予約購入するとRoonライセンスが1年分もらえる
両機種とも従来モデルのパーツを見直した音質強化版
ブライトーンから、同社が扱う韓国SOtM(ソム)のネットワークトランスポート「sMS-200 Neo」と「sMS-200ultra Neo」が8月1日に発売される。価格はsMS-200 Neoが¥75,000(税別)。sMS-200ultra Neoは2タイプあり、通常モデルが¥185,000(税別)、マスタークロック入力機能付が¥215,000(税別)となる。両機ともすでに予約注文をスタートしている。
sMS-200 Neoは、同社のネットワークトランスポートで人気となっている「sMS-200」が、sMS-200ultra Neoは、s...