執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ヘッドホン部門(3)〈10万円以上〉
第1位:ファイナル D8000 Pro Edition
オープン価格(実勢価格44万円前後)
「非常に高い技術力を持つ国内ヘッドホン/イヤホンメーカー」。ファイナルの名を聞くと筆者は真っ先にそう思う。本モデルは高い評価を受ける「D8000」の音を再チューニングした興味深いプロダクト。音圧の高いポップスやロックに最適化されており、グルーヴ感や聴感上の粒立ちが大きく向上している。本体重量はあるが、オンリーワンの魅力を放つ秀作として高く評価できる。(土方)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:デノン AH-D9200
¥195,000+税
軽くて、適度な...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ヘッドホン部門(2)〈5万円以上10万円未満〉
第1位:クロスゾーン CZ-10
¥90,000+税
電気的な処理ではなく、完全にアコースティックな手法によって、ヘッドホン再生特有の頭内定位の問題解消に取り組むクロスゾーンの第2弾製品。初代機のCZ-1に比べると劇的に小さく軽くなり、価格も半分以下に抑えられて、屋外でも使えるCZヘッドホンが欲しい、という要望に見事に応えてみせた。音の骨格を明確に描き出し、中低域が躊躇なく気持ちよく吹き上がる。スピーカー再生に通じる自然な定位、拡がりは唯一無二のもの。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:デノン AH-D5200
オープン価格(実勢価格5万...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ヘッドホン部門(1)〈5万円未満〉
ヘッドホン部門もイヤホンと同様、有線タイプを対象とし、価格帯も3つに分類してある。5万円未満、および5万円以上10万円未満ではアウトドア向けのコンパクトなタイプやスタジオモニターが目立つ。いっぽう10万円以上となると、先端技術&物量投入型のリスニングタイプが多くなる印象だ。
第1位:ソニー MDR-M1ST
¥31,500+税
ソニーとソニー・ミュージックスタジオが共同開発したハイレゾ時代のモニターヘッドホン。外見はMDR-CD900STを継承したものだが、ケーブル着脱可、折り畳んで持ち運べるなど進化した点も多い。肝心の音は、ダイナミッ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(3)〈5万円以上〉
第1位:テクニクス EAH-TZ700
¥120,000+税
直径10mmのダイナミック型ドライバーの搭載は、ごく平凡な印象だが、ボイスコイル部に充填された磁性流体が大きなミソ。PEEK樹脂製エッジのハイコンプライアンス性能と相まって、振動板の正確な保持とリニアなピストニックモーションを実現した。チタン製ポートハウジングやマグネシウム・ダイカストのボディがその後ろ盾となり、たっぷりとしたエネルギー感と分解能の高さを両立。イヤホン新時代の代表格になるだろう。(小原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:ビクター HA-FW10000...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(2)〈2万円以上5万円未満〉
第1位:アズラ ZWEI
オープン価格(実勢価格3万5,000円前後)
ZWEI(ツヴァイ)は、アズラ初の2ウェイ/デュアルバランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを搭載したカナル型モデル。独自の「Infinity sound technology」に基づくエアフロー機構と、「P.I.C.H+」テクノロジーなどによる正確な位相再現が相まって、立体的な音場再現とヴォーカル音像の実体的なフォルムなど、カナル型イヤホンがとかく不得手としているオーディオ的要件が図抜けていて素晴らしい。イヤーチップの装着感のよさも含め、日本市場での評価も定まってきた。(...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(1)〈2万円未満〉
このカテゴリーでは有線タイプのイヤホンを選考対象とし、価格帯は3段階に分類している。スマホ付属イヤホンからのステップアップ向け製品が充実している「2万円未満」、素材・技術に工夫を凝らしたミドルクラスの「2万円以上5万円未満」、各社のハイエンド製品が揃う「5万円以上」だ。
第1位:RHA MA650
オープン価格(実勢価格8,000円前後)
1万円を切る低価格でも優れた音に驚かされるモデルが増えているが、本機はまさにその代表例。鮮度の高い中高域は実に粒立ちがよく、女性ヴォーカルを明瞭かつ生き生きと描写する。低音域はややタイトだが、音域の伸びも充分だ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】アクセサリー部門
※ 選考対象は5機種まで
多種多彩な製品がランキングされているのが、アクセサリー部門。3位に入ったクリプトンSC-HR2000は、バイワイヤリング接続用スピーカーケーブルというユニークなコンセプトの製品だ。ランキング上位のユキムSAAの刷毛ブラシASB-1やパナソニックのUSBコンディショナーSH-UPX01、エイムのLANケーブルNA7は前回と同じ顔ぶれとなる
第1位:ユキム・スーパー・オーディオ・アクセサリー ASB-1
¥9,800+税
一見なんの変哲もない刷毛ブラシだけれど、オーディオ専用に開発された除電クリーナー。お値段だけのこと...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】アザーコンポーネンツ部門
※ 選考対象は5機種まで
前回同様、選者全員からの得票となったテクニクスのアナログプレーヤー、SL-1500Cが圧倒的なベストワン。カートリッジやフォノイコライザーも含めた優れた製品仕様が評価された。ヤマハ期待のアナログプレーヤーGT-5000が同点3位を獲得したのがトピックだが、それ以外の上位入賞製品の顔ぶれの変化は少ない。
第1位:テクニクス SL-1500C
¥100,000+税
テクニクス最新にして最安値のDDアナログプレーヤー。SL-1200GRをベースに、ストロボや回転スピード調整機構を廃止する等でコストダウンを図っている。しかし...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:コード DAVE
¥1,500,000+税
かれこれ3年ほど本機を愛用しているが、春からアップサンプラーのHugo M Scalerを組み合わせることに。本機最大の魅力は、音楽をイキイキと闊達に描写するところにあると思うが、Hugo M Scalerを加えることでその美点がいっそう際立つようになった印象だ。時間軸方向の精度向上がそんな印象に結びつくのだろう。本機の音量調整機能を用いて同社製新製品パワーアンプのEtudeと組み合わせて聴く峻烈な音にも大きな興奮を覚えた。(山本)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:マックデジタル MANHA...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
第1位:マイテックデジタル BROOKLYN DAC+
オープン価格(実勢価格24万8000円前後)
現代DACの中でも格段の高品質。情報量が多く、剛性感の高い、明確で明瞭なサウンドで、MQAを含む、あらゆる音源を賢くデコードする。なぜこれほどの音が再生されるのか。創業者で設計者のミハウ・ユーリビッチ氏の特別な音質深耕方法がポイントだ。アナログテープマスターを再生し、ADC→開発DACを経るルートと、アナログケーブルで直結したルートを用意し、前者が後者に限りなく近づくようにDACをチューニングするのだ。それこそが、きわめてリニアリティの...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(1)〈20万円未満〉
ネットワークプレーヤーと並び、ハイレゾファイル再生の中核となるのが、D/Aコンバーター(DAC)部門。PC(あるいはデラ、フィダータなどのUSB出力機能付きネットワーク・ストレージ)と連携するアイテムだ。今回は3部門とも前回からランキングの変化はほぼなかった。今後の展開は、MQAデコード機能やLAN入力の有無がポイントになりそうだ
第1位:マイテックデジタル LIBERTY DAC
オープン価格(実勢価格12万5,000円前後)
USB入力付きのDACながら、ヘッドホンアンプとしてのポテンシャルもひじょうに高い、同社ラインナップの末っ子モテ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
第1位:デノン PMA-SX1 LIMITED
¥780,000+税
デノンのプリメインアンプの最高峰として君臨したPMA-SX1が、約5年の歳月を経て“LIMITED”として生まれ変わった。外観はオリジナルのSX1とほとんど変わらないが、400箇所以上の部品が変更されるなど、中味はまったくの別物。本体のトップカバーとフット部にはA7075という超々ジュラルミン素材を奢っている。そのサウンドは気張りがなく、おおらか。ここという場面での吹き上がりに余裕があり、大音量でも軸がぶれない。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:オクタ...