執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:マイテックデジタル MANHATTAN DAC II
オープン価格(実勢価格76万円前後)
ハイサンプリング/ハイビットレートのレゾリューション競争が一段落した今、D/Aコンバーターは買い時の製品だ。その中でもリファレンス性の高い音質と発展性を考えるなら本機はたいへんお勧め。マイテックデジタルの最上位モデルだけあり、DAC回路を含むデジタル部、アナログ部、電源部とも充実しており、MQAのフルデコードにも対応する。また本モデルは、設置場所や環境に音質が左右されづらいのも印象的だ。(土方)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:コード DAVE
¥1,500,000+税
デジ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
第1位:マイテックデジタル BROOKLYN DAC+
オープン価格(実勢価格24万9,800円前後)
D/Aコンバーターはハイレゾを中心としたデジタルデータ再生の花形的な存在であるが、同社の製品はそれらを探究するオーディオファイルの定番モデルとして知られている。本モデルは同社の中でミドルクラスに位置しているが、DACチップES9028PROの使いこなしや、ジッター対策も充実しており、クセがなくリファレンスとして使用できる安定した音質が魅力。ヘッドホンアンプ部の能力も高い。(土方)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:エクササウンド e32
¥494,000+税
サイズと外観か...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】ディスクプレーヤー部門(3)〈50万円以上〉
第1位:デノン DCD-SX1 Limited
¥750,000+税
DCD-SX1を母体に誕生した旗艦機。資料には4年もの歳月をかけて開発とある。いわずもがな “聴いて聴いてまた聴いて” の期間に違いない。37種に及ぶ膨大な本機用カスタムコンデンサーがそれを物語る。アルミに亜鉛とマグネシウムを添加した合金は超々ジュラルミンのトップカバーとフットも新規。さらなるジッター低減アプローチも頼もしい。音は、やはり低重心で安堵させ、いっそうのしなやかさで魅せる。価格アップ以上の魅力を思う。(亀山)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:コード Blu Mk II + DAVE
¥2,90...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020 特設サイト】D/Aコンバーター部門(3)<60万円以上>第3位 ソウルノート D-2
D/Aコンバーター部門(3)<60万円以上>第3位 ソウルノート D-2
¥600,000+税
ココがスゴイ!!
目が覚める鮮度の高さとハイレゾ感が魅力(小原)
魅力に溢れた音の鮮烈さ! 愛用中の1台(土方)
価格が信じられない! 鮮烈にして躍動感に満ちた音(和田)
特選 潮晴男
日本の小規模オーディオメーカーここあり、そんな意気込みを感じさせるソウルノートのD/Aコンバーターである。DACチップにはESSテクノロジー社のES9038PROが4基採用され、差動方式を用いた並列駆動を行なうことでエネルギー感を失わない工夫を凝らしている。プリエコーやポストエコーが発生しないNOS(ノン・オー...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:マイテックデジタル MANHATTAN DAC II
オープン価格(実勢価格76万円前後)
PCオーディオ活況による新製品ラッシュから、いったん落ち着いた感のあるDACの世界で、改めて評価を上げるマイテックデジタル。音質がよく、高レゾリューションやMQAファイルへの対応力を備え、さらにファームウェアによるアップデートや追加モジュールが用意され、長期に渡り第一線の能力を維持するなど、DACに求める要素を広く備えているのが人気の理由だ。アキュレイトな音と音楽性を高次元に両立した音が魅力である。(土方)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:コード DAVE
¥1,500,00...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
第1位:マイテックデジタル BROOKLYN DAC+
オープン価格(実勢価格24万8000円前後)
現代DACの中でも格段の高品質。情報量が多く、剛性感の高い、明確で明瞭なサウンドで、MQAを含む、あらゆる音源を賢くデコードする。なぜこれほどの音が再生されるのか。創業者で設計者のミハウ・ユーリビッチ氏の特別な音質深耕方法がポイントだ。アナログテープマスターを再生し、ADC→開発DACを経るルートと、アナログケーブルで直結したルートを用意し、前者が後者に限りなく近づくようにDACをチューニングするのだ。それこそが、きわめてリニアリティの高い音再生の秘密だ。(麻倉)
メーカーサイトへ>
関...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】プリメインアンプ部門(1)〈20万円未満〉
第1位:エラックDS-A101-G
¥138,000+税
エラックがアンプをつくると、ここまでユニークになれるのかの典型が本機。スピーカーと部屋との関係から自動音場補正する「AUTO BLEND」機能の効用はひじょうに大きく、使用後は音場の見渡し感が飛躍的に向上し、音楽の細部までクリアーに描かれる。新たにサブウーファーを含む2.1ch再生に対応したドルビーデジタル再生機能もユニークで、映画鑑賞用に有用だ。デジタルアンプの高効率とアナログアンプの音質のよさを併せ持つ「BASHテクノロジー」も大いに効いている。(麻倉)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:デノン PMA-1600N...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】ディスクプレーヤー部門(3)〈50万円以上〉
第1位:デノン DCD-SX1 LIMITED
¥750,000+税
一人のエンジニアが就業後や休日を使ってコツコツとファインチューニングを施し、後にそれが部内の士気を高めて製品化に至ったという珍しいケースを辿ったモデル。驚くべきは、大勢の関係者がよってたかって最大公約数的なモノづくりに陥りがちな国内メーカーの慣例に対し、前記のエンジニアが一人で完成させた内容でほぼそのまま市販化に至ったこと。CDからまだこんなに情報が抽出できたのかと驚く、高分解能かつ瑞々しいサウンドだ。(小原)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:コード Blu Mk2 + DAVE
¥2,900,000+税...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:コード DAVE
¥1,500,000+税
かれこれ3年ほど本機を愛用しているが、春からアップサンプラーのHugo M Scalerを組み合わせることに。本機最大の魅力は、音楽をイキイキと闊達に描写するところにあると思うが、Hugo M Scalerを加えることでその美点がいっそう際立つようになった印象だ。時間軸方向の精度向上がそんな印象に結びつくのだろう。本機の音量調整機能を用いて同社製新製品パワーアンプのEtudeと組み合わせて聴く峻烈な音にも大きな興奮を覚えた。(山本)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:マックデジタル MANHA...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
第1位:マイテックデジタル BROOKLYN DAC+
オープン価格(実勢価格24万8000円前後)
現代DACの中でも格段の高品質。情報量が多く、剛性感の高い、明確で明瞭なサウンドで、MQAを含む、あらゆる音源を賢くデコードする。なぜこれほどの音が再生されるのか。創業者で設計者のミハウ・ユーリビッチ氏の特別な音質深耕方法がポイントだ。アナログテープマスターを再生し、ADC→開発DACを経るルートと、アナログケーブルで直結したルートを用意し、前者が後者に限りなく近づくようにDACをチューニングするのだ。それこそが、きわめてリニアリティの...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
第1位:マイテックデジタル BROOKLYN DAC+
オープン価格(実勢価格27万円前後)
現代DACの中でも格段の高品質。情報量が多く、剛性感の高い、明確で明瞭なサウンドで、MQAを含む、あらゆる音源を賢くデコードする。なぜこれほどの音が再生されるのか。創業者で設計者のミハウ・ユーリビッチ氏の特別な音質深耕方法がポイントだ。アナログテープマスターを再生し、ADC→開発DACを経るルートと、アナログケーブルで直結したルートを用意し、前者が後者に限りなく近づくようにDACをチューニングするのだ。それこそが、きわめてリニアリティの高い音再生の秘密だ。(麻倉)
メーカーサイトへ >
関連記事...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:コード DAVE
¥1,500,000+税
かれこれ3年ほど本機を愛用しているが、この春からアップサンプラーのHugo M Scalerを組み合わせることに。本機最大の魅力は、音楽をイキイキと闊達に描写するところにあると思うが、Hugo M Scalerを加えることでその美点がいっそう際立つようになった印象だ。時間軸方向の精度向上がそんな印象に結びつくのだろう。本機の音量調整機能を用いて同社製新製品パワーアンプのEtudeと組み合わせて聴く峻烈な音にも大きな興奮を覚えた。(山本)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:マイテックデジタル MANHATTAN DAC Ⅱ...