執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
第1位:リン MAJIK DSM/4
¥550,000+税
MAJIK DSMが刷新された。前人未踏のネットワーク再生システム構築へ向かって技術の裾野を拡げてきたリンの立役者。それがこのシリーズだ。今回はSELEKT DSMの成功を受けて多くの新機軸を導入するとともに、基本のコンセプトをよりシンプルに整理。EXAKT LINK端子やサラウンド対応などの機能を省いて2chコンプリート1BOXアンプの位置づけをはっきりさせた。DSDファイル再生とUSB DAC機能は落とさず健在だ。(高津)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:オクターブ V70 ClassA
¥1,400,000+...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
第1位:ソウリューション 311
¥1,850,000+税
比較的コンパクトなアナログパワーアンプだが、大型スピーカーをも楽々ドライブする駆動力の高さに感服。秘密はスイッチング電源による電源部の小型化にあり、4基のスイッチング電源回路はすべて独立したメタルハウジングに収納して放射ノイズを遮断。さらに40,000μFを超えるフィルターコンデンサーを4基搭載して、大規模な出力電圧と出力電流を完全安定化している。スピード感と力感が両立したフレッシュなサウンド。(和田)
メーカーサイトへ>
第2位:オクターブ RE320
¥1,530,000+税
独オクターブのステレオパワーアンプのトップエンド...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:ソウリューション 325
¥1,200,000+税
オーディオビジュアル探求の先に、プリとパワーアンプを分けるセパレートシステムがあることは言わずもがな。本プリアンプに、セットとなる同社ステレオパワーアンプ311を組み合わせれば、比較的安価にその夢が叶えられる。音質は上位モデルを凌駕するほどの出来栄え。独自のスイッチング電源はスピーカーの駆動力に優れ、全帯域が力感に溢れるサウンドで音楽を朗々と鳴らす。高級感のあるデザインも大きな魅力だ。(土方)
メーカーサイトへ>
第2位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
KATALYST(カタリスト)アーキテクチャーを...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
第1位:デノン PMA-SX1LIMITED
¥780,000+税
デノンのプリメインアンプの最高峰として君臨したPMA-SX1が、約5年の歳月を経て“LIMITED”として生まれ変わった。外観はオリジナルのSX1とほとんど変わらないが、400箇所以上の部品が変更されるなど、中味はまったくの別物。本体のトップカバーとフット部にはA7075という超々ジュラルミン素材を奢っている。そのサウンドは気張りがなく、おおらか。ここという場面での吹き上がりに余裕があり、大音量でも軸がぶれない。(藤原)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:リン SELEKT DSM-KA
¥1,100,000...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
第1位:オクターブ RE320
¥1,530,000+税
高出力のビーム管KT150をペントード(5極管)接続にてプッシュプル動作としたステレオ・パワーアンプ。出力は130W×2だが、半導体式アンプに比べてもっとハイパワーに感じられるのが管球式の特色で、そのうえオクターブのアンプはワイドレンジで解像度が高い。現代的なソノリティといえる。意匠統一されたコスメティックデザインは、一目で同社製品とわかるアイデンティティを確立している。ボンネットは外した方が素敵だ。(小原)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:リン KLIMAX TWIN/d
¥1,200,000+税
吟味された素材か...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
ラインナップを拡充していたリンのDSファミリーだが、ついにDSの生産が終了。プリアンプ機能を充実させたDSMシリーズが中核を担う。KATALYSTアーキテクチャー投入の本機は、DSD(5.6MHz)再生にも対応、HDMIやフォノ入力も備える多機能プリアンプ。EXAKTシステムの司令塔として、さらに万能プリアンプとして使っても申し分なし。リンの優れたセカンドモデルだが、しかしお買い得感はナンバーワンである。(和田)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:リン KLIMAX DSM/2
¥2,600,000+税
高級...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
第1位:デノン PMA-SX1 LIMITED
¥780,000+税
デノンのプリメインアンプの最高峰として君臨したPMA-SX1が、約5年の歳月を経て“LIMITED”として生まれ変わった。外観はオリジナルのSX1とほとんど変わらないが、400箇所以上の部品が変更されるなど、中味はまったくの別物。本体のトップカバーとフット部にはA7075という超々ジュラルミン素材を奢っている。そのサウンドは気張りがなく、おおらか。ここという場面での吹き上がりに余裕があり、大音量でも軸がぶれない。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:オクタ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
※ モノーラルの場合はペア価格
第1位:オクターブ RE320
¥1,530,000+税
高出力のビーム管KT150をペントード(5極管)接続にてプッシュプル動作としたステレオ・パワーアンプ。出力は130W×2だが、半導体式アンプに比べてもっとハイパワーに感じられるのが管球式の特色で、そのうえオクターブのアンプはワイドレンジで解像度が高い。現代的なソノリティといえる。意匠統一されたコスメティックデザインは、一目で同社製品とわかるアイデンティティを確立している。ボンネットは外した方が素敵だ。(小原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
ラインナップを拡充していたリンのDSファミリーだが、ついにDSの生産が終了。今後はプリアンプ機能を充実させたDSMシリーズが中核を担う。KATALYSTアーキテクチャー投入の本機は、DSD(5.6MHz)再生にも対応、HDMIやフォノ入力も備える多機能プリアンプ。EXAKTシステムの司令塔として、さらに万能プリアンプとして使っても申し分なし。リンの優れたセカンドモデルだが、しかしお買い得感はナンバーワンである。(和田)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:オクターブ HP...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
第1位:オクターブ V80SE
¥1,580,000+税
入力ソケットから出力トランス(自社設計、製造)まで、部品ひとつひとつがていねいに選別され、熟練の職人による手作業で仕上げられるオクターブの高級プリメインアンプ。大型の5極管、KT150をプッシュプルで使ったハイパワーが自慢だが、この音が穏やかで、繊細。ジャズ、クラシック、ロックと、ジャンルの枠を越えて、躍動感に溢れる馴染みのいいサウンドを描き出す。ホームシアターバイパス回路(0dB/ユニティゲイン)も備える。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:リン SELEKT DSM-KA
¥1,100,000+税
4種...