執筆陣
「玉置浩二」がホストを務める音楽番組「玉置浩二ショー」の最新作が、4月20日(日)にNHK BSで再放送決定
アーティスト・玉置浩二がホストを務めるNHKの音楽番組「玉置浩二ショー」が、来る4月20日(日)に再放送される。
これは、玉置浩二がホストとなり最高の音楽を届ける必見の番組。玉置の至高の歌唱はもちろん、豪華ゲストが続々登場するのも話題で、今回は森山良子、いきものがかり らを迎え、珠玉のコラボ&トークが展開される。
番組情報
番組名:玉置浩二ショー
放送日時:NHK BS 2025年4月20日(日)10:30~11:29 放送予定
ゲスト:森山良子、いきものがかり
トークゲスト:亀田誠治、井上芳雄、青田典子
NHK BS「玉置浩二ショー」再放送のお知らせ
NHK「玉置浩二ショー」【BS】...
執筆陣
『Astell & Kern SP1000』Qobuz再生パターン研究《デジタルオーディオプレーヤー》
高音質ストリーミングサービスQobuzの「いい音」をあらゆる場所で楽しむ
オーディオファン、音楽ファンを問わず、自宅だけではなく、屋外や外出先でも、好みの音楽をいい音で楽しみたいというニーズは根強い。再生システムとしては、スマホとワイヤレスイヤホンの組合せが一般的だが、オーディオ再生に特化したデジタルオーディオプレーヤー(以下、DAP)の市場も活況で、ハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホンも人気を集めている。
従来、DAPはCDをリッピングしたり、ダウンロード購入して入手した音楽データをDAC内蔵ストレージに収めて再生するスタイルだったが、数年前から音楽配信サービスも楽しめるハイレゾ対応モ...
執筆陣
【北陸オーディオショウ出展情報】 ディーアンドエムホールディングス、marantz 10series試聴会等を実施
4月12日(土)、13日(日)に催される北陸エリア最大級のオーディオショウ「北陸オーディオショウ」における、ディーアンドエムホールディングスブースの出展概要が公開された。
同ブースでは、ハイエンド・オーディオのデザインと性能における新たなステートメントを象徴するmarantz10seriesほか、2025 年 3 月下旬に発売された 「DALI EPIKORE9」、今年45周年を迎えるオーディオ用ケーブルブランド「Audioquest」を展示。
展示製品の試聴会のほか、Dolby Atmos作品を数多く手掛けるレコーディングエンジニア古賀健一氏によるトークイベントや同社製品の聴き比べも予...
執筆陣
いよいよ今週末開催です! 北陸エリア最大級のオーディオショウ「第8回北陸オーディオショウ」が4月12、13日に開催決定!
富山県のオーディオ専門店「クリアーサウンドイマイ」は、北陸エリア最大級のオーディオショウ「第8回北陸オーディオショウ」を、4月12日(土)、13日(日)の両日、昨年と同じ新会場の「ボルファートとやま」で開催する。
下記サイトに掲載の通り、32社のオーディオメーカーが出展し、各ブランドの新製品が一堂に会するので、その音(映像)を直に体験できるチャンス。9つの会場では試聴会も多数用意されており、まさに音に包まれる二日間になるはず。12日にはレコーディングエンジニア・内沼映二氏による特別公演「『石川さゆり』歌唱作品の魅力に迫る」が、13日には古賀健一氏による「立体音響を体験しよう!」、また、オ...
執筆陣
フェーズメーションの “パッシブ・プリアンプ” 「CM-1500」を徹底検証。独得のS/Nのよさと、ナチュラルでストレートなサウンドこそ、この方式の大きな魅力だ
オーディオを始めたころ、スピーカーが最終的に音を出すものであることはすぐに理解できたけれど、アンプの役割が何であるのか、実はあんまりよくわかっていなかった。当時はアナログレコードの時代だから、フォノイコライザーアンプが必須で、その他にフラットアンプやら、トーンコントロールやら、パワーアンプやらと、調べていくと何やら様々なアンプがあるみたいで、ぼくのアタマにはハテナマークがしばしば浮かんだ。
ぼくのそのころのぼんやりとした理解では、前記したそれらの役割を全部統合したのがプリメインアンプ、フォノイコライザーとフラットアンプ等を搭載し音量調節をするのがプリアンプ(コントロールアンプとも呼んだ)...