執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介17/『阿久悠 作品集/ピンク・レディー』 Stereo Sound REFERENCE RECORD
ステレオサウンド社から、ピンク・レディー『阿久 悠 作品集』がSACDシングルレイヤー+CDの2枚組で発売された。作品としては2008年3月にビクターエンタテインメントから発売された同タイトルのCDとジャケット・内容ともに同じだが、音源はすべて最良のアナログマスターテープから新規に起こされたデジタルマスターを使用。帯の「ピンク・レディー体験が変わる!」というキャッチコピー通りの快音盤に仕上がっている。
詳しくは本作ブックレットに掲載されたライナーノートをご一読いただきたいが、今回の制作にあたって〈最良のアナログマスターテープ〉として注目されたのが、当時発売された各種ベスト盤のLPカッティ...
執筆陣
BD、CD、LPで聴く 安全地帯の魂のライヴ! 『安全地帯 IN 甲子園球場 “さよならゲーム”』
その歌唱力で圧倒的とも言える存在感を放つ玉置浩二率いるロックバンド、安全地帯。井上陽水のバックバンドを経て、1982年にレコードデビューを果たし、翌年「ワインレッドの心」が大ヒット。「恋の予感」「悲しみにさよなら」など名曲、ヒット曲を連発し、確固たる地位を確立している。
その人気ぶりは日本国内に止まらず、アジアへと拡がり、香港、台湾、韓国と、大規模なコンサートツアーを成功。特にバラード人気が根強い香港での支持は絶大で、香港の街中で安全地帯のカバーやリメイク曲を耳にすることも少なくない。
約30年ぶりのスタジアムライヴを収録
何度かの活動休止と再開を繰り返すなど、グループとしての活動ぶり...
執筆陣
【初開催】富山近郊のみなさま。9月12〜13日、クリアーサウンドイマイにて、ステレオサウンドのソフトが聴けます!
富山のオーディオ専門ショップ「クリアーサウンドイマイ」では、来たる9月12日(土)と13日(日)の2日間、ステレオサウンド制作の高品質ソフトがじっくりと楽しめる特別試聴会を開催する。クリアーサウンドイマイは、全国的にオーディオイベントが中止となったこのコロナ禍にあっても、心を震わせる音楽をいい音で楽しみたいというオーディオ愛好家の渇望に応えようと、これまでにもさまざまなチャレンジを展開してきた。ここでご紹介する試聴会も、そんなショップの思いから形になったものだ。
●開催日時
2020年9月12日(土)完全予約制(各回3名限定)
・1回目 13:30~15:00
・2回目 16:00~17...
執筆陣
SOULNOTE S-3がVer.2になったワケ【動画】
ステレオサウンドオンラインのYouTubeチャンネルに、新しいコンテンツが公開されました。オーディオとオーディオビジュアルにまつわる、さまざまなテーマでお届けしている定例番組「感動JUSTMEET」の第5回は、3篇に分けて、今日から3日連続でお届けします。
本日公開された初回は、2019年12月に発売されるやいなや高い注目を集めたSACD/CDプレーヤー S-3について。S-3は、この8月、早々とVer.2となりましたが、その詳しい経緯を、開発者である加藤さんご本人に語っていただきます。Ver.2では何が変り、既存オーナーも対象となる無償ヴァージョンアップはどのように行なわれるのか? 今...
執筆陣
世紀の名指揮者によるベルリン・フィルの名演がぎっしり!
特別な選曲のSACDサンプラーディスクがプレゼントされます。
期間は10月中旬まで。先着順ですので、どうぞお早めに!
2020年12月20日に創立30周年を迎えるキングインターナショナルが、この節目となる年を記念して実施する特別なキャンペーンを、ステレオサウンドストアも微力ながら応援させてたいただくことになりました。その第1弾が、世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の自主レーベル「ベルリン・フィル・レコーディングス」のスペシャル・キャンペーン。これまでリリースされた対象商品をキャンペーン期間中にお買い上げいただくと、先着で日本限定スペシャル・サンプラー『プレゼンテ...
執筆陣
筐体強化と音質チューニングが施された1ビット・ディスクリートDAC搭載の特別仕様。 マランツ SA12 OSE
アンプやデジタルプレーヤーなどの主力機種に音質向上策を講じたSE(スペシャル・エディション)という特別仕様は、多くのオーディオメーカーが手掛けている。その先駆けとなったのは、マランツが30年前の1990年に発売したインテグレーテッドアンプのPM80SEとCDプレーヤーのCD66SEだったいう。さきごろマランツはSEの先駆者という主張を込めて、OSE(オリジナル・スペシャル・エディション)と名付けたインテグレーテッドアンプのPM12 OSEとSACDプレーヤーのSA12 OSEを発売した。ここではSA12 OSEの試聴リポートをお届けする。
ベースとなったSA12は、MMM(マランツ・ミュ...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介16/『谷村新司』『アリス』 Stereo Sound REFERENCE RECORD
マスターテープのサウンドにもっとも近い音で甦る<真実>のアリス
昨年ステレオサウンド社から発売された谷村新司の初めてのSACD/CDハイブリッド盤の音のよさには心底驚かされた。これは2017年に発売されてすでに完売となっているLP『ステレオサウンド アナログレコードコレクション 谷村新司』の全8曲に新たにソロの楽曲を3曲、アリスの楽曲を5曲追加した全16曲のオールタイムベスト的な編集盤で、マスタリングはアリス時代から谷村の録音制作に携わってきたミキサーズ・ラボの三浦瑞生氏が担当。
オリジナルマスターからSACD層用とCD層用それぞれに個別のマスタリングを行ない、「昴」「いい日旅立ち」「サ...
執筆陣
ソニーストア全店でステレオサウンドのソフトが聴けます!
札幌、銀座、名古屋、大阪、福岡天神のソニーストア各店舗で、ステレオサウンド制作の高品質音楽ソフトをご試聴いただけるスペシャルプログラムが、8月31日までの期間限定で実施されることになりました。
このプログラムは、先日ソニーストア大阪で、ニアフィールド・パワード・スピーカーSA-Z1を使用した、ステレサウンド制作の高品質音楽ソフト特別試聴会が開催されたことを記念して企画されたもの。ソニーストア各店には、そのSA-Z1が展示およびデモンストレーション用としてセットされているので、イベントと同様、ステレオサウンドの音楽ソフトでSA-Z1の魅力と実力を体験することができるというわけです。
各スト...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介15/『恋人よ/五輪真弓』 Stereo Sound REFERENCE RECORD
吉田拓郎のノーテンキな「結婚しようよ」が大ヒットした1972年。和製フォークにティーンネージャーの多くは熱狂し、猫も杓子も(ぼくも)フォークギターを買って簡単なコードをがちゃがちゃとかき鳴らしていたのだが、その年に五輪真弓は「少女」でデビューした。
ロック好きの中学2年生だったぼくはこの曲を深夜放送で聴き、田舎くさくてウェットな和製フォークとはひと味異なるこの曲のかわいた洋楽テイストに強く心惹かれた記憶がある。それもそのはず「少女」を収録した五輪真弓のデビューアルバムは、女性シンガー・ソングライターの草分けキャロル・キングが参加した当時珍しい米国録音だったのである。その後も彼女はビンボー...
執筆陣
細密画のような解像感と3Dみたいな立体感。ソニー SA-Z1、体験したくないですか?
先頃正式発売され、季刊ステレオサウンドや月刊HiVi誌上でも注目を集めている、ソニーのアクティブスピーカーシステムSA-Z1。ここでご案内するのは、そのSA-Z1を使って、ステレオサウンド制作の高品質ソフトをお聴きいただこうという特別な試聴会。究極の「ニアフィールドリスニング」を目指したとされるSA-Z1が、ナマナマしい音にこだわって制作された、さまざまなジャンルの音楽作品をどのように再生するのか? これ、絶対聴いてみたいでしょう? ぜひ会場となるソニーストア大阪へお越しいただき、ご自身の耳と肌で感じてくださいね。
ソニーストア大阪 SA-Z1特別試聴会
SA-Z1ニアフィールドリスニン...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介14/『美空ひばり』 Stereo Sound REFERENCE RECORD
美空ひばりは、いわゆる歌謡曲の黄金時代を2段ステップで駆け登り、頂点を極めた昭和の一大流行歌手である。
2段ステップという意味は、筆者の耳の勝手な判断によればの話だけれど、ひばりの歌にはふたつの時代があったと思うからだ。
ひとつ目は、昭和24年の「河童ブギウギ」から同32年「港町十三番地」に至る天才少女時代。ふたつ目が昭和40年のレコード大賞受賞曲「柔」や、翌年の「悲しい酒」で不動の評価を確立して以後、女王の座を保持し続けた堂々たる大人の時代。そしてふたつの時代を結ぶ過渡期、といったら礼を失するかもしれないが、昭和35年には「哀愁波止場」でレコード大賞の歌唱賞を獲得したり、同37年に日活...
執筆陣
Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.7 「美空ひばり」(Single Layer SACD+CD・2枚組)SSMS-041~042
本日は美空ひばりさんの命日にあたります。名曲・名歌唱を、ステレオサウンドがこだわり抜いて制作したSACDでじっくりと味わってみませんか?
Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.7 「美空ひばり」(Single Layer SACD+CD・2枚組)SSMS-041~042
全曲オリジナルマスター採用のベスト盤。本邦初のSACD化
本作の制作のために集められたオリジナルのアナログマスターテープの数々(2曲のみデジタル音源素材)。
本作の制作のために使用されたアナログ素材用のマスターレコーダーは、調整の行き届いた「スチューダーA80」。SACDはマスター素材か...