執筆陣
HDR時代のスクリーンはピークの伸びはもちろん全体のバランスが肝要です。株式会社キクチ科学研究所「加嶋幸平」さん【人が作る、AVワールド】
プロジェクターにとってスクリーンは必要不可欠な存在である。ところがホームシアターファンの入門層にはその重要性が理解できず、実にもったいない画質で鑑賞しているケースも多い。とりわけ最近注目を集める超短焦点型プロジェクターのユーザーにそうした傾向があるのはとても残念なことだ。
白い壁や白い布でも映像は映し出せるが、それではプロジェクターの潜在能力は引き出せない。スクリーンはプロジェクターが持つ自身の姿を映し出す鏡なのである。鏡なくしてお化粧は出来ないだろうし、服装のコーディネイションに全身が映し出せる鏡はマストアイテムであるのと同じで、プロジェクターの持つポテンシャルをフルに発揮できるかどう...
執筆陣
作り手と同じ視点を体験できる!そのイリュージョンこそが最大の魅力。ビクターの最新・最高の8Kプロジェクター「DLA-V90R」導入記
HiVi1月号掲載のHiViグランプリ2021で最高賞となる〔ゴールド・アウォード〕を受賞したビクターの8KプロジェクターDLA-V90R(パナソニックのDMR-ZR1も同時受賞)。その高画質がもたらす新たな大画面映像の魅力は本誌ですでにご紹介してきた通りだ。今回は、いち早く本機を導入した鳥居一豊さんによるスペシャルリポートをお届けする。鳥居さんはV90Rの前作となるDLA-V9Rからのリプレイスとなるが、なぜV90Rへの更新を果たしたのか、また自宅シアターで体感する画質パフォーマンスはどう感じているのか、さらにはどのように使いこなしているのか、などさまざまな観点で、入念なリポートを依頼...