執筆陣
麻倉怜士&HiVi編集長が展望する、2021年のオーディオビジュアル【動画】
趣味のオーディオビジュアル専門雑誌「HIVi」の編集長と、そこで健筆を揮う評論家の麻倉怜士氏が、2021年のトレンドを展望。ステレオサウンドのYouTubeチャンネルで、その模様を公開いたしました。あたかもその場にいるかのように映画や音楽を楽しませてくれる、性能のよいテレビやオーディオ機器を選びたいなら、これは絶対見逃せないプログラムです。
そして、この2021年のトレンドを予見しているのが、じつは昨年12月に発売された月刊HiVi1月号に掲載の「HiViグランプリ2020」 今回、麻倉怜士氏とHiVi編集長のふたりも、その受賞製品から今年のムーヴメントについて意見を寄せています。
今...
執筆陣
【麻倉怜士の新製品速攻レビュー】 MPOWの完全ワイヤレスイヤホン「X3 ANC」は、くっきり・しゃっきりと音の輪郭を立てたソリッドなサウンドだ
MPOW JAPANから、アクティブノイズキャンセル(ANC)機能付きの完全ワイヤレスイヤホン「X3 ANC」が発売された。価格は¥9,980(税別)と、最近人気のANC付きながら1万を切るという値ごろ感を打ち出している。搭載するドライバーはイヤホンとしては大型となる10mm径ダイナミック型なので、量感のある低域が期待できる。オーディオ評論家の麻倉怜士氏による製品インプレッションをお届けしたい。(ステレオサウンドONLINE編集部)
今回は、MPOW JAPANの第一弾製品となる完全ワイヤレスイヤホン「X3 ANC」です。初めに本製品を聴いての結論的な感想を述べると、よくある「低価格=低...
執筆陣
麻倉さんのお薦めハイレゾ楽曲が聴ける衛星ラジオ放送「麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負」が、4月5日にスタート。ミュージックバード×ASCII.jp×e-onkyo musicがコラボ
e-onkyo musicは、ミュージックバード、ASCII.jp、e-onkyo musicの3社コラボによるラジオ番組「麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負」を、高音質衛星デジタル音楽放送ミュージックバードにて4月5日からスタートすると発表した。
麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負は、お馴染み麻倉怜士さんが、e-onkyo musicで配信中のハイレゾ音源の中から、特におすすめの作品をオールジャンルで毎月10作品ずつ紹介する、ASCII.jpサイトの人気連載企画だ。
今回スタートする新番組は、その連載で紹介された作品を麻倉さんとe-onkyo musicの祐成秀信さんによる解説と共に、実際に高音質で試...
執筆陣
NHKの8K注目番組、『いまよみがえる伝説のクラシック名演奏』が8K・22.2chで体験できるイベントを実施。クラシックファンは2月19日に二子玉川に集合
NHKは、BS8Kで1月から放送している8Kクラシック番組『いまよみがえる伝説のクラシック名演奏』を8K映像と22.2chサラウンド音響で“体感”できる上映イベントを、二子玉川のiTSCOMスタジオ&ホールで実施する。
この番組は、20世紀のクラシックの巨匠・バーンスタイン、クライバー、カラヤン、ベームの名演奏を、冷凍保存されていたオリジナルの35mmネガフィルムから、8K映像と22.2ch音響で復元したもの。昨日BS4Kでもその修復の様子が特番でオンエアされたので、チェックした方もいらっしゃるだろう。
イベントでは、バーンスタイン、クライバー、カラヤンの名演奏を8Kの大画面で上映される...
執筆陣
ジェネレックのアクティブスピーカー「The Ones」で、イマーシブサウンドを聴こう! 2月1日に新宿アバックで、興味深い体験会が開催される。講師は麻倉怜士さん
来る2月1日(土)、アバック新宿本店にて話題の「GENELEC」(ジェネレック)製アクティブスピーカー「The Ones」シリーズと、マランツのAVプリアンプ「AV8805」を組み合わせたマルチチャンネル体験イベントが開催される。
ジェネレックは創立40周年を迎えた、アクティブ・モニタースピーカーを取り扱うフィンランドのメーカーで、一切の色づけを排したニュートラルな音は、多くのアーティストやクリエイターに支持され、数多くのスタジオで使われている。
同社は今年からホームシアター市場にも積極的に展開しており、The Onesはその代表的な製品となる。これまであまり提案されていなかったアクティ...
執筆陣
麻倉怜士さんが、昭和のアイドルを熱く語るイベント「昭和アイドルアーカイブス」に初登場。「松田聖子」の魅力を音楽的側面からアカデミックに解説した
昭和のアイドルの楽曲やグッズから当時の出来事を語り、その魅力を再発見するトーク&歌のイベント「昭和アイドルアーカイブス」の第35回公演が1月20日、神保町の楽器カフェで行なわれた。
今回のテーマは「松田聖子」ということで、小社 月刊HiViやステレオサウンドONLINEでも健筆をふるっている松田聖子が大好きな、デジタルメディア評論家の麻倉怜士さんがゲストとして出席。音楽という側面から考察した松田聖子の魅力を存分に披露した。
イベントは3部構成(3.5部か?)で進み、1部は本イベントの主催者でもある鈴木啓之氏、高島幹雄氏が登壇し、それぞれがおススメの楽曲と、それにまつわる、ある意味カルト的...
執筆陣
貴重なクラシックの名演奏・名舞台が8K放送で蘇る。NHK『8Kスペシャル「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台』は必見! 12月21日〜22日の、麻倉さんの解説特番もお見逃しなく
1月のNHK 8K放送は、「1月は8Kで復活!あなたも歴史の目撃者」と題して過去の貴重なアーカイブが8Kでどのように蘇ったかを特集する。
なかでもStereoSound ONLINE読者諸氏必見が、2020年1月5日(日)から毎週日曜21:00に放送される、『8Kスペシャル「いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台』だ。
ドイツ大手プロダクションのアーカイブに-4度の環境で冷凍保管されていた35mmフィルムには、カラヤン、バーンスタイン、ベーム、クライバーなど、20世紀の巨匠たちの名演奏がマスター・ネガとして収録されていた。
今回NHKではそれらの貴重なフィルムを独自に8Kの超高精細映像と22...