執筆陣
エソテリックの「名盤復刻シリーズ」に、180g重量盤アナログレコードの新作として、『ドヴォルザーク 交響曲第8番』『ブラームス ヴァイオリン協奏曲』がラインナップ。5月18日に発売
エソテリックの「名盤復刻シリーズ」アナログレコードの新作として、『ドヴォルザーク 交響曲第8番』と『ブラームス ヴァイオリン協奏曲』の2作品が発表された。発売は5月18日で、価格は各¥6,600(税込)。
どちらも、ESOTERICの独自技術を駆使して開発された「Esoteric Mastering」によるリマスタリングと、こだわり抜いたカッティング作業により、「アナログ新時代」を告げる作品に仕上がっているという。
なお、上記2タイトルは、ステレオサウンドストアでも販売いたします。
『ドヴォルザーク 交響曲第8番』
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団...
執筆陣
JBLのBluetooth機能搭載ターンテーブル「Spinner BT」に新色ブラックが追加! それを記念して、「JBL75周年記念レコード」プレゼントキャンペーンも実施
JBLのBluetooth機能搭載ターンテーブル「Spinner BT」に、新色ブラックが追加される。JBL公式ストア価格¥56,100(税込)で、本日からJBLオンラインストア、JBL Store(横浜)、JBL公式楽天市場店、JBL公式Yahoo!店およびAmazonJBL公式ストアでの限定発売となる。
また2021年に発売され、大好評で完売となったJBL75周年記念LPレコード「ICONICSOUND ! - The JBL 75th Anniversary Jazz Vocal Collection」もあわせて枚数限定再販売を開始した。今回は、購入者特典として本レコードのプレゼン...
執筆陣
フェイスレコード 名古屋 中日ビル店が、4月23日にオープン。レコードとの出会いや、新たな発見をサポートする音楽体験の交差点
レコード専門店、Face Records(フェイスレコード)を展開するFTF(エフティエフ)株式会社は、常設としては東海地域初出店となる、「Face Records NAGOYA CHUNICHI BLDG.」を4月23日(火)にオープンする。
フェイスレコードは、国内外で集めた名盤レコードからコレクターが探しているレアアイテムまで、様々なジャンル、ラインナップを取り扱う中古アナログレコード専門店。1996年に渋谷宇田川町に1号店をオープン以降、現在は都内に3店舗、札幌・名古屋・京都に各1店舗、ニューヨークに1店舗を展開している。“MUSIC GO ROUND 音楽は巡る” を企業指針と...
執筆陣
安全地帯「Friend」、玉置浩二「惑星」、アニバーサリー記念公演のライブ映像が、YouTube公式チャンネルにて公開!
安全地帯デビュー40周年と玉置浩二ソロデビュー35周年、2つのアニバーサリーを迎えた2022年に開催された記念コンサートは、それぞれライブ映像作品としてリリースされ現在好評発売中となっているが、このたび、『安全地帯 40th ANNIVERSARY CONCERT "Just Keep Going!" Tokyo Garden Theater』から会場を感動の渦に包みこんだ不朽の名曲「Friend」と、『玉置浩二 Concert Tour 2022 故郷楽団 35th ANNIVERSARY ~星路(みち)~ in 仙台』から、玉置の圧倒的な歌唱力で聴衆を魅了した「惑星」の2曲が、You...
執筆陣
【動画】音のいい音楽ソフトに栄冠を! 第29回 日本プロ音楽録音賞2023授賞式が盛大に開催
この動画では、12月6日(水)『音の日2023』イベントの一つとして開催された「第29回 日本プロ音楽録音賞2023」授賞式の模様を、ステレオサウンドにより制作された作品を中心にダイジェストでお届けいたします。
※全受賞作品を紹介しているわけではありません。あらかじめご了承のうえご覧ください。なおJAPRS(ジャプルス/一般社団法人日本音楽スタジオ協会)のWEBサイトでは、全受賞作品およびエンジニアが紹介されています。下記URLにてご確認いただけます。
■一般社団法人日本音楽スタジオ協会のWEBサイト
JAPRS 一般社団法人 日本音楽スタジオ協会
会員社トピックス 会員社トピックス一...
執筆陣
Stereo Sound Selection Item 『Reliable UberLight Flex 3200TL-J』アナログレコード愛好家+AVファン注目のタスクライト
LP再生の安全運転をサポート。狭い隙間を照らす多機能と意匠を兼ね備える
一目見て、「あっ、コレだ!」と注文した。使い勝手抜群の機能性と意匠性に大満足である。しかし、使い方は本機本来の狙いとは“ちょっと”違うので、リポートは“いいのかなあ”と不安である。
本来なら、LPの溝(グルーヴ)とスタイラスの関係を本機の照明で丸見えにして、LP再生の安全運転を確実にしてくれるものだが、我が使い方はそうではない。ちなみに我が家のアナログプレーヤーは、LPを聴くたびに部屋の中央部、つまり目前に運び出し設置。狭小故のしかたがない流儀なのだが、うまい具合に天井の3系統6灯のメイン照明のうちの中央2灯が盤面と...
執筆陣
ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る 名盤ソフト 聴きどころ紹介55/石川さゆり『Transcend Extra edition』45回転アナログレコード
リミックス「残雪」「花火」を加えた極上のLP盤。身を正して聴かせる石川さゆりのスケール感
大晦日の夜「NHK 紅白歌合戦」を眺めていて、自分でも驚くほど心を持っていかれるのが女性演歌歌手だったりする。ぼくは中学生の頃から洋楽ロックやジャズばかり聴いていて、演歌特有の「湿った叙情」とか「女の情念」が苦手で、一生自分とは縁のないものと思っていたのだが。知らない歌手だらけの紅白歌合戦だけど、派手な着物姿の島津亜矢とか石川さゆりの歌には、つい本気になって聴き惚れてしまう凄さがあるのだった。それにひきかえおっさんロック歌手たちの歌の悲惨なこと……。
さて、そんな与太話はともかく。1958年生れ、ぼ...
執筆陣
「安全地帯」40周年、「玉置浩二」35周年記念のライブ音源がCD&アナログレコードで2024年2月21日にリリース決定! 安全地帯40周年アナログレコードは、重量盤で登場
安全地帯デビュー40周年を記念して開催された「安全地帯 40th ANNIVERSARY CONCERT “Just Keep Going!” Tokyo Garden Theater」と、玉置浩二ソロデビュー35周年を記念したツアー「玉置浩二 Concert Tour 2022 故郷楽団 35th ANNIVERSARY ~星路(みち)~」より仙台公演の模様を収録した音源が、2024年2月21日(故郷楽団LPのみ、2024年3月27日)にリリースされることが決定した。
本作品はすでに、映像作品としてリリースされているが、音源化を求める多くのファンからのリクエストに応え、CD、レコード、...
執筆陣
石川さゆり 情念の歌声を、大阪ハイエンドオーディオショウでぜひご体験ください!
当サイトで既報のとおり、今週末の2023年11月24日(金)から26日(日)の3日間にわたって、大阪ハイエンドオーディオショウ2023が開催されます。今年も、会場となる大阪・ハートンホテル心斎橋別館2階のエレベーターホール前では、ステレオサウンド製作の高品質音楽ソフトの販売会を実施。ふだん、なかなかお目にかかることのできない貴重なソフトの数々を一気に手に入れるチャンスですので、会場にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ(特別割引販売もあります)。
今年は、石川さゆり作品など、ステレオサウンドの人気音楽ソフト制作を指揮する担当ディレクターによる特別講演を、11月24日(金)の午後1時...
執筆陣
【動画】大太鼓の震えをオーディオで! 鬼太鼓座アナログマスター・ダイレクトカットの衝撃
2023年9月30日に発売された、ステレオサウンド製作による究極のアナログレコード「鬼太鼓座:富嶽百景・抄録 アナログマスター・ダイレクトカット」が、オーディオ愛好会の間で話題になっている。今回はその製作を指揮し、熱い志を貫いた凄腕エンジニアの思いをまとめた動画を2本ご紹介しよう。
まず1本目は、磁気テープ幅が1インチというアナログマスター素材から、ラッカー盤にダイレクトに音を刻むようすを克明に追った動画。
「歴史的名盤の舞台裏 鬼太鼓座・抄録 アナログマスター・ダイレクトカット製作舞台裏」
続いて、2023年11月4日、東京 インターナショナル オーディオショウ 2023のG409(...
執筆陣
【動画】歴史的名盤の舞台裏を覗く。鬼太鼓座・抄録 アナログマスター・ダイレクトカットLP
鬼太鼓座は1970年代初頭に結成された創作和太鼓のプロ集団。結成当初は佐渡を拠点に活動を展開し、1980年代以降アルバムを次々と発表しています。今回発売された『富嶽百景・抄録 アナログマスター・ダイレクトカット』は1997年発表のアルバム『富嶽百景』に収録された9曲の中から厳選した6曲を収めた高品位レコード。この動画では、前代未聞となった1インチ2トラ・マスターレコーダー連携動作によるカッティングに挑戦した男たちの志をお伝えいたします。
180重量盤アナログレコード「鬼太鼓座・抄録」の詳細・ご購入はこちら
鬼太鼓座:富嶽百景・抄録 アナログマスター・ダイレクトカット(LP)
※商品の発...
執筆陣
【動画】全ブース網羅! 東京インターナショナルオーディオショウ 2023 初日ダイジェスト
新型コロナ感染症が5類へと移行して初めての東京インターナショナルオーディオショウ。厳しい制約なく、ほぼ以前のスタイルでの開幕となりました。
この動画では、その初日、2023年11月3日(祝)の模様をダイジェストでお届けします。今年は全てのブースを網羅することができました。
撮影にご協力いただいたご来場者さま、メーカー、輸入商社、運営スタッフのみなさま、どうもありがとうございました。
この動画はあくまで会場の雰囲気をお伝えする動画ダイジェストです。出展されていた新製品や注目製品につきましては、ステレオサウンドオンラインにて個別に詳しくリポートしていますので、そちらをご覧ください。
#オー...