執筆陣
UESUGI TAP103 現代の映画音声にも美質を発揮する逸品
真空管アンプの音は映画の音となじみがいいのかどうか。それはホームシアター趣味の黎明期から問われてきたお題だ。録音機材やモニターアンプが真空管式であった時代の作品ならば、真空管アンプが上座を占めることに違和感は少ないだろう。しかし強烈な音がてんこもりの最新デジタル音声を、超広帯域の現代型スピーカーで再生するとなるとどうだろうか? “往年の名優の肉声感が上等”とか“しっとりつややかなトーンが最高!”だけでは不足だろう。
ではこのウエスギTAP103はどうだろうか。なにしろ300Bシングルのステレオアンプである。300Bは映画館のアンプ用に開発された古典名球の鑑のような存在だ。趣味のオーディオ...
執筆陣
3月28日(土)、29日(日)、マックスオーディオ小倉本店にステレオサウンドのソフトが勢揃い!
今週末の3月28日、29日の2日間、九州・小倉のオーディオショップ「マックスオーディオ 小倉本店」店頭に、ステレオサウンドが制作する音楽ソフト、ほぼ全タイトルが並ぶことになった。当日は、マックスオーディオが選んだオーディオシステムで試聴することもできる。両日ともステレオサウンド レコード事業部のスタッフが詰めており、ソフト制作に関して、あるいは収録されている音楽や演奏に関して情報を共有することができる。
もし、以前から気になっていた作品がある、あるいは当日聴いて自宅でも聴いてみたくなった、という方はその場でお求めいただくことが可能。今回は、3月22日に発売されたばかりのアナログレコード「...
執筆陣
「今だけ、ポイント20倍!」ご自宅で過ごす機会が増えている今こそ、よい音に向き合う最高のチャンス。しかも超オトク!
昨今の新型コロナウィルス感染蔓延阻止のため、オーディオ関連のイベントにも、残念ながら中止・延期の影響がではじめています。今はできるだけ自宅で過ごしたい、そうお考えの方も多いことでしょう。もちろん、オーディオ愛好家のみなさんには、この機会に聴き逃していた音楽にじっくりと向き合おう! というポジティブな方もたくさんいらっしゃるはず。そこでステレオサウンドストアでは、そんなみなさまを応援しようと、本日より急遽「 今だけ、ポイント20倍! 」 キャンペーンを実施することになりました。各商品ページの「ポイント20倍」マークを目印に、お買い物をお楽しみください。
ステレオサウンドストアのトップページ...
執筆陣
日本の女性アーティスト作品をじっくりと。ステレオサウンド制作のリイシュー盤がお手伝いいたします!
ステレオサウンドでは、日本の女性アーティストの名作アルバム・名曲を厳選してリイシュー(リマスタリング)しています。ことに1970年から90年ごろに生れた楽曲・作品は、今なおその輝きを失っておらず、むしろ現代においてこそその魅力に気がつかされることが少なくありません。
それらリイシュー盤の制作にあたっては、ほぼすべての作品のおいて、レコード会社や音楽事務所、アーティストご本人あるいはご親族との交渉を経て、できるかぎりオリジナルマスター素材に近い音源を探し出して使用しています。そして、豊富な知識と経験を持ち、卓越したオーディオ的センスと音楽に対する深い愛情を抱いた、信頼できるエンジニアによる...
執筆陣
五輪真弓の名曲「恋人よ」を含む全10曲を オリジナル・アナログ・マスターテープから初SACD化
弊社の独自マスタリングによる「POPS/オーディオ名盤コレクション」シリーズに、五輪真弓のSACD/CDハイブリッド盤『恋人よ』が加わりました。本作は1980年にリリースされた五輪真弓にとって9作目のオリジナル・アルバム(ライヴ盤を除く)で、彼女にとって4度目のフランス録音作です。
●お求めはこちらから
*本盤は一般のCDプレーヤーでも高音質でお楽しみいただけます。また、ステレオサウンド制作の音楽ソフトは、アマゾンやタワーレコードなどの一般の通販サイト、および市中のCD・レコード販売店ではお求めいただけません。上記ステレオサウンドストア、もしくはオーディオ専門店にてご購入ください。
シ...
執筆陣
名古屋の音楽好き、集まれ! オーディオフェスタ・イン・ナゴヤは今週末開催いたします
今年もオーディオフェスタ・イン・ナゴヤが開催される。期間は今週末の2月22日(土)と23日(日)の二日間。会場は昨年同様、名古屋国際会議場だ。ただし、昨年までの2号館に加えて、今年は4号館の3階も使っての開催となる。輸入オーディオ機器を取り扱う専門商社の参加も増えて、いよいよ東京・大阪のオーディオイベントに肩を並べる存在になってきたといえそう。さまざまな社会情勢のなかではあるが、今年は大いに盛り上がりそうだ。
EVENT DATA
オーディオフェスタ イン ナゴヤ 2020
●日時
2月22日(土)10時00分〜19時00分
2月23日(日)10時00分〜17時00分
●会場
名古屋国際...
執筆陣
安全地帯第2弾アナログ盤予約開始! 五輪真弓、南沙織、そしてテレサ・テン≪全曲中国語歌唱≫も好評発売中
今週の月曜日1月27日、ユニバーサル ミュージックとステレオサウンド共同企画による高音質アナログレコード「安全地帯ベスト」第2弾の予約がスタートした。本盤は、第1弾アナログレコードに続いてリリースされたSACDにのみ収録されていた8曲に、そのSACDにも収録されていなかった2曲を加えた10曲構成という内容となっており、彼らのファンでなくとも手元においておきたい1枚となりそうだ。
またステレオサウンドでは、2020年1月に五輪真弓、南沙織のSACDを各1作品、テレサ・テンのアナログレコード≪全曲中国語歌唱≫2作品の販売を開始している。いずれも、オーディオ愛好家の皆さんに向けて、特別なマスタ...
執筆陣
ソウルノート S-3でバルバラを聴く。 舞台は蔵前アコースティックラボ
来週末1月24日(金)と25日(土)の両日、東京・蔵前 アコースティックラボのショールームにおいて、話題のSACDプレーヤーを使ってステレオサウンド制作の高音質音楽ソフトをじっくりとお楽しみいただくイベントが開催される。
アコースティックラボは、防音・音響建築工事を専門とし、オーディオルームやホームシアター、あるいは音楽の練習室など、いい音のための空間をつくるプロフェッショナルとして、日本中に広く知られている会社。イベントの会場となるのは、その本拠地として同社の持てる技術やノウハウがふんだんに盛り込まれた空間だ。
EVENT DATA
■開催日時
1部:1月24日(金)
・18時~20時...
執筆陣
名盤ソフト 聴きどころ紹介8/『安全地帯』 Stereo Sound REFERENCE RECORD
現在のJポップ/ニューミュージック界隈を見渡した時、歌の上手いベテランシンガーとなると、玉置浩二が真っ先に思い浮かぶ。バンド〈安全地帯〉でデビューした彼の歌唱を初めて聴いた時、その豊かな表現力と底なしにさえ思える声量に圧倒されたことをよく覚えている。彼らのLPを私は高校生時分に購入し、当時自作したスピーカーとアンプで楽しんでいた。あの頃の純粋無垢な感動が、今回ステレオサウンド社よりリリースされた「ステレオサウンド オリジナルセレクションVol.3『安全地帯』」、「ステレオサウンド アナログレコード コレクション『安全地帯ベスト』」を聴いて鮮明に蘇ってきたのである。
北海道・旭川市で誕生し...
執筆陣
デノンPMA-SX1 LIMITED & DCD-SX1 LIMITED。実力は従来機を大きく超える!
オーディオ・エンジニアリングの本質とは何か。それは「設計者が自ら目指す音を明確にし、その目標に向けて徹底的に聴き込み、判断すること」にある。その見事な事例として称揚したいのが、デノンSX1 LIMITED(リミテッド)シリーズだ。
そもそもこのシリーズは、製品化を目的に開発されたものではない。2015年にデノンのサウンドマネージャーに就任した山内慎一さんが、自身が掲げる音の指標「Vivid & Spacious(ヴィヴィッド&スペイシャス)」とは具体的にどういうことか、それを経営陣に示すために同社フラッグシップ機DCD-SX1(SACD/CDプレーヤー)とPMA-SX1(プリメインアンプ...
執筆陣
インティメイト&ゴージャス!『ボビノ座のバルバラ』と 『シナトラ・アット・ザ・サンズ』がついにSACD化!
バルバラ『ボビノ座のバルバラ・リサイタル ’67』(Single Layer SACD+CD) SSVS-013~014
エディット・ピアフとともにフランスを代表するシャンソン歌手のバルバラ(1930-1997)。オーディオ界では、今は亡き瀬川冬樹氏が愛聴されていたことでも有名です。そのバルバラが1966年12月にパリのボビノ座で行なったリサイタルを収めたのが、本作『Barbara Bobino 1967』。日本では『ボビノ座のバルバラ』の邦題で広く知られている、1967年に旧フランス・フィリップスから発売されたこのアルバム、LP時代では瀬川冬樹氏と柳沢功力氏が、CD時代になってからは和...