執筆陣
「最高の音」では駄目なんです! ソニーのフラグシップイヤホン「IER-Z1R」が目指した、異次元のサウンドとは:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート13
昨年のIFAで参考出品されたソニーのフラッグシップイヤホン「IER-Z1R」。イヤホンの常識を越えた音場再現を目指した“こだわりの塊”として話題となった。それから半年、IER-Z1Rが遂に日本でも正式発表された。そこで今回は、異次元サウンド誕生の秘密について、ソニー開発陣にお話をうかがった。対応いただいたのはソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社 V&S事業部 企画ブランディング部門 商品企画部の増山翔平さん、商品設計部門 商品技術1部の桑原英二さん、商品設計部門 商品技術1部の飛世速光さんの3名だ。(編集部)
麻倉 IFA会場で聞いたIER-Z1Rの音には、とても感心しました。音場の...
執筆陣
『ボヘミアン・ラプソディ』に感激。ドルビーシネマは、上映される映画の作品性にも大きな影響を与える:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート12
数年前から海外で話題となっていた映画館の新提案「ドルビーシネマ」が、ようやく日本に登場した。場所は「T・ジョイ博多」、JR博多駅上の絶好のポジションだ。今回麻倉さんは福岡まで足を運び、日本初となるドルビーシネマのクォリティを体験してきた。さっそくインプレッションを語っていただこう。(編集部)
ついに日本にドルビーシネマがオープンしました。私も1月中旬に現地まで出かけてクォリティをチェックしてきましたので、その印象を紹介しましょう。
世界の映画館の潮流は、プレミアムシアターに向かっています。つまり、単純に映画を上映するだけではなく、いかに付加価値を上げるか(儲けるか)を興行サイドが考え始め...
執筆陣
ソニーが提案する、音楽の新しい体験。「360 Reality Audio」がもたらす、このイマーシブ再生は本当に凄い(後): 麻倉怜士のいいもの研究所 レポート11
CES2019でソニーが発表した「360 Reality Audio」(サンロクマル リアリティーオーディオ)に注目が集まっている。音楽を、あたかも目の前で演奏されているかのようなリアリティでユーザーに体験してもらいたいという提案で、そのために新コーデックMPEG-H 3Dオーディオを採用し、ストリーミングで音源を配信するなど、様々な工夫と配慮がなされている。その360 Reality Audioの詳細に迫るインタビューの後編をお届けする。インタビューに応じていただいたのは、開発メンバーの澤志聡彦氏、知念 徹氏、片岡 大氏の3名だ。(編集部)
麻倉 ところで、360 Reality Au...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート23】2019年のテレビシーンは、3つのテーマで進化していくだろう。“最新技術の発表の場”であるCES2を取材してわかったこと
多くの話題を集めたCES2019。StereoSound ONLINEでは麻倉怜士さんによる詳細リポートを22回に渡ってご紹介いただいた。それらはいずれもオーディオビジュアルファンにとって興味深い内容ばかりで、たいへん多くのアクセスもいただいている。今回はそのCES2019の総括を、麻倉さんにじっくり語っていただいた。(編集部)
CESは“技術展示の場”になってきた
私が毎年CESの取材をするようになって、既に20年以上が過ぎました。その前にも何回も足を運んでいますので、通算ではもっと多く取材していることになります。
さて、世界の3大エレクトロニクスショウというと、アメリカのCESとドイ...
執筆陣
ソニーが提案する、音楽の新しい体験。「360 Reality Audio」がもたらす、このイマーシブ再生は本当に凄い(前):麻倉怜士のいいもの研究所 レポート10
2019年CES会場で麻倉さんが気になった展示のひとつが、ソニーの「360 Reality Audio」(サンロクマル リアリティーオーディオ)だ。いわゆる3Dイマーシブオーディオ再生技術で、従来は2chだった音楽再生をより体験的かつリアリティ豊かに再現する提案だ。そこで今回は、360 Reality Audioの仕組や目指す効果について、開発メンバーの澤志聡彦氏、知念 徹氏、片岡 大氏の3名に詳しくうかがった。(編集部)
麻倉 先日のラスベガスCES会場で360 Reality Audioのデモを拝見しましたが、音楽鑑賞の新しいスタイルとしてたいへん感心しました。
知念 360 Rea...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート22】CESで見つけた超ユニークな面白アイテム。名門RCAの100周年記念ミュージアムは、ビンテージAVの宝庫
CES中央ホールのテクニカラーブースでは、RCAの創業100年を記念し、名門電機メーカーが開発してきた多数の銘機が展示されていた。
1919年10月17日、RCA(Radio Corporation of America)が設立。1926年に放送会社NBCを設立する。1929年にはビクタートーキングマシン(当時の日本ビクターの親会社)を買収し、RCA VICTORブランドを展開。そのため日本ビクターはアメリカに輸出するブランドとして「ビクター」でなく「JVC」にせざるを得なくなった。
その後、ラジオ、テレビを積極的に開発。80年代に社運を賭けた、静電容量方式のビデオディスクCEDが大失敗...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート21】CESで見つけた超ユニークな面白アイテム。今年はスマート対応機器が充実
声でコントロールする、「スマート・シャワー」
フランスはエクス=アン=プロヴァンスに本拠を置くスタートアップ企業、eddo.dropのスマート・シャワー。ジェスチャーもしくは声の指示で、お湯の出/止めをコントロールし、無駄なお湯を流さない。
どのくらい水を節約したかが、ディスプレイされる。スマホで事前に好みの温度を設定するので、面倒な温度調節が不要。スピーカー内蔵でスマートフォンのプレイリストを聴きながらシャワーできる。3月に発売予定だ。
Windows10を内蔵した、「スマート・プロジェクター」
フランス・パリのスタートアップ、Adokはスマート・プロジェクターを開発。Windows1...
執筆陣
8K放送には、魅力的な番組が本当に沢山ある! シャープの80インチ8Kテレビで観た、インプレッションを紹介する:麻倉怜士のいいもの研究所 レポート9
前回の本連載では、麻倉怜士さんが8K放送をどんなシステムで、どんな風に楽しんでいるかについてご紹介した。しかし麻倉さんによると、8K放送には、まだまだ語り尽くせないくらいの注目作品があるという。そこで今回は麻倉さんが気になった番組について、さらに具体的に解説していただくことにした。究極の8K映像で観る作品の魅力とは、いったいどれほどのものなのだろうか。
時々刻々と姿を変える富士山に感動する
私が8K放送で感動したのはまずは『富士山 森羅万象 大山行男が撮る神秘の素顔』でした。大山行男さんは富士山を30年に渡って撮影しており、今は富士山の麓に住んでいる富士山専門カメラマンです。
8K/HD...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート19】「SL-1200MK7」「SL-1500C」は“賢い” ターンテーブルです。テクニクス担当者が熱く語る
CES2019のパナソニックブースでは、テクニクスの新製品にも大きな注目が集まった。それがDJ用アナログターンテーブル「SL-1200MK7」と、幅広いユーザーに向けた「SL-1500C」だ。特にSL-1200MK7は、前モデルの「MK6」から約9年ぶりであり、プロのDJからの期待も大きい。今回はこれらテクニクス新製品の詳細についてインタビューを実施した。対応いただいたのは、パナソニック 執行役員 アプライアンス社副社長・技術本部長・テクニクス事業推進室長の小川理子さん、テクニクスCTOの井谷哲也さん、ホームエンターテインメント事業部 商品技術部の水俣直裕さんの3名だ。(編集部)
テクニ...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート18】いよいよ見えてきた“ポスト有機EL”。サムスンが、219型6KマイクロLEDディスプレイ「The Wall」を展示
サムスンエレクトロニクスのブースでは、マイクロLEDの219型超大画面ディスプレイ(6K)「The Wall」が光輝いている。
今、市場では有機ELテレビが人気だが、マイクロLEDは“ポスト有機EL”の最有力候補として、業界で注目の的になっている。もともとはソニーが2012年CESで開発発表を行なった55型フルHDの「Crystal LED Display」が元祖。
ソニーは2016年にマイクロLEDをモジュール方式にまとめた「CLEDIS(クレディス)」を発表。昨今は、8Kのパブリック・ビューイング用のディスプレイとして、その高画質振りが羨望の的になっている。CESでもソニーブースに、...
執筆陣
【麻倉怜士のCES2019レポート17】日本のヘッドホン・ベンチャー、ambie。「環境音を聞くイヤホン」でアメリカ進出へ
日本のヘッドホン・ベンチャーが、アメリカ市場を開拓せんとサンズエキスポのスタートアップ専門のユーレカパビリオンで自社製品を展示。来場者の反応もたいへんよいという。ソニーとベンチャーキャピタルWiLの共同出資になる、ambie(『アンビー』と発音。本社は東京)だ。
製品は、通常のイヤホンの完全に逆で、環境音がダイレクトに聴こえるイヤホンだ。開発者の三原良太ディレクターによると、「当社のイヤホン製品は、耳を塞ぐことなく音楽が楽しめ、“聴く”と“聞く”が両立でき、“ながら聴き”ができます。会話をしながら、料理しながら音楽を楽しめるイヤホンなのです」。
一般的なイヤホンは、完全に耳を覆う。周囲の...