執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ワイヤレスイヤホン部門
スマホの普及に合わせてワイヤレス製品が急増。とりわけ左右独立型イヤホンの新機種が続々とリリースされている。ここにネックバンド型や「音に定評のあるイヤホンをワイヤレス化した製品」も加わるワイヤレスイヤホン部門は、夏からトップ5がすべて入れ替わり、2位タイが4機種という大激戦区になった。
第1位:ベイヤーダイナミック XELENTO WIRELESS JP
オープン価格(実勢価格15万円前後)
解像度とダイナミックレンジの改善に向けた独自のテスラテクノロジー搭載に加え、専用アプリ「MIY」によるサウンドパーソナライゼーション機能「MOSAYC」を備えた先進...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ヘッドホン部門(3)〈10万円以上〉
第1位:ファイナル D8000 Pro Edition
オープン価格(実勢価格44万円前後)
「非常に高い技術力を持つ国内ヘッドホン/イヤホンメーカー」。ファイナルの名を聞くと筆者は真っ先にそう思う。本モデルは高い評価を受ける「D8000」の音を再チューニングした興味深いプロダクト。音圧の高いポップスやロックに最適化されており、グルーヴ感や聴感上の粒立ちが大きく向上している。本体重量はあるが、オンリーワンの魅力を放つ秀作として高く評価できる。(土方)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:デノン AH-D9200
¥195,000+税
軽くて、適度な...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】ヘッドホン部門(2)〈5万円以上10万円未満〉
第1位:クロスゾーン CZ-10
¥90,000+税
電気的な処理ではなく、完全にアコースティックな手法によって、ヘッドホン再生特有の頭内定位の問題解消に取り組むクロスゾーンの第2弾製品。初代機のCZ-1に比べると劇的に小さく軽くなり、価格も半分以下に抑えられて、屋外でも使えるCZヘッドホンが欲しい、という要望に見事に応えてみせた。音の骨格を明確に描き出し、中低域が躊躇なく気持ちよく吹き上がる。スピーカー再生に通じる自然な定位、拡がりは唯一無二のもの。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:デノン AH-D5200
オープン価格(実勢価格5万...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(3)〈5万円以上〉
第1位:テクニクス EAH-TZ700
¥120,000+税
直径10mmのダイナミック型ドライバーの搭載は、ごく平凡な印象だが、ボイスコイル部に充填された磁性流体が大きなミソ。PEEK樹脂製エッジのハイコンプライアンス性能と相まって、振動板の正確な保持とリニアなピストニックモーションを実現した。チタン製ポートハウジングやマグネシウム・ダイカストのボディがその後ろ盾となり、たっぷりとしたエネルギー感と分解能の高さを両立。イヤホン新時代の代表格になるだろう。(小原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:ビクター HA-FW10000...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(2)〈2万円以上5万円未満〉
第1位:アズラ ZWEI
オープン価格(実勢価格3万5,000円前後)
ZWEI(ツヴァイ)は、アズラ初の2ウェイ/デュアルバランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを搭載したカナル型モデル。独自の「Infinity sound technology」に基づくエアフロー機構と、「P.I.C.H+」テクノロジーなどによる正確な位相再現が相まって、立体的な音場再現とヴォーカル音像の実体的なフォルムなど、カナル型イヤホンがとかく不得手としているオーディオ的要件が図抜けていて素晴らしい。イヤーチップの装着感のよさも含め、日本市場での評価も定まってきた。(...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2019】イヤホン部門(1)〈2万円未満〉
このカテゴリーでは有線タイプのイヤホンを選考対象とし、価格帯は3段階に分類している。スマホ付属イヤホンからのステップアップ向け製品が充実している「2万円未満」、素材・技術に工夫を凝らしたミドルクラスの「2万円以上5万円未満」、各社のハイエンド製品が揃う「5万円以上」だ。
第1位:RHA MA650
オープン価格(実勢価格8,000円前後)
1万円を切る低価格でも優れた音に驚かされるモデルが増えているが、本機はまさにその代表例。鮮度の高い中高域は実に粒立ちがよく、女性ヴォーカルを明瞭かつ生き生きと描写する。低音域はややタイトだが、音域の伸びも充分だ...
執筆陣
ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホン第三世代機「MOMENTUM Wireless」が9月30日に発売。快適なノイズキャンセリング機能を搭載し、市場想定価格は¥48,000前後
ゼンハイザージャパンから、MOMENTUM(モメンタム)シリーズのワイヤレスヘッドホンとして第三世代となる「MOMENTUM Wireless」が発表された。市場想定価格¥48,000前後(税別)で、9月30日に発売される。予約・展示は本日からスタートしている。
MOMENTUM Wirelessは、“ゼンハイザーのクラフトマンが自信を込めて作った”とのことで、何より音質に配慮された製品だ。それに加えて機能面も充実しており、ノイズキャンセリング機能を備え、伝送にはBluetoothを使用、そのコーデックはAAC、SBCに加えて、aptXや低遅延のaptX LLに対応する。
本日開催された...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】イヤホン部門(1)〈2万円未満〉
イヤホン部門の選考対象は有線タイプのイヤホン。価格帯は、スマホ付属イヤホンからのステップアップ向け製品が充実している激戦区の「2万円未満」、素材や技術へのこだわりあふれるモデルが多い「2万円以上5万円未満」、各社のハイエンドがひしめく「5万円以上」の3段階とした。
第1位:アズラ ORTA
オープン価格(実勢価格1万5,000円前後)
独自の「ALC(アクティブロスコントロール)テクノロジー」によって、反射の干渉による歪みの発生を抑え、伝達ロスを最小限に止めたエントリークラスのダイナミック型イヤホン。40μ厚の8mm径アルミ合金製振動板を使い、アウターハウジングと分離したインナーチャンバ...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】ヘッドホン部門(2)〈5万円以上10万円未満〉
第1位:クロスゾーン CZ-10
¥90,000+税
電気的な処理ではなく、完全にアコースティックな手法によって、ヘッドホン再生特有の頭内定位の問題解消に取り組むクロスゾーンの第2弾製品。初代機のCZ-1に比べると劇的に小さく軽くなり、価格も半分以下に抑えられて、屋外でも使えるCZヘッドホンが欲しい、という要望に見事に応えてみせた。音の骨格を明確に描き出し、中低域が躊躇なく、気持ちよく吹き上がる。スピーカー再生に通じる自然な定位、拡がりは唯一無二のもの。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:ゼンハイザー HD 660 S
オープン価格(実勢価格5万2,000円前後)...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】ヘッドホン部門(3)〈10万円以上〉
第1位:デノン AH-D9200
¥195,000+税
軽くて、適度な剛性と吸音性を備え、固有のキャラクターが少ないといわれる「竹」(孟宗竹)をハウジングの素材に採用したデノンヘッドホンの最高峰。50mm径のナノファイバー・フリーエッジ・ドライバーは姉妹機のAHD7200と変わらないが、その再現性はまったく別物。雑みを感じさせない鮮度の高いサウンドが特徴的で、ウッドベースが軽やかに躍動し、清々しい響きがストレスなく空間に拡がっていく。耳を包み込む装着感も良好。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:フォーカル STELLIA
¥330,000+税
以前は開放型が多かっ...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】ワイヤレスイヤホン
前回の「2018冬のベストバイ」ではワイヤレス製品について、ヘッドホンとイヤホンを同一部門として評価した。だが昨今、左右独立型のワイヤレスイヤホンが急増、リスナーからの支持も高まっているため、今回よりそれぞれ単独の部門での評価となる。いずれも価格帯による分類はしていない。
第1位:ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless
オープン価格(実勢価格3万5,000円前後)
アップルのAirPods登場によりイヤホンの世界は完全ワイヤレスモデルに話題が集中しているが、ついにゼンハイザーが参入した。解像度や周波数レンジなどオーディオ的な能力が高く、低遅延コーデックの「aptXLo...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2018】ヘッドホン部門(2)〈5万円以上10万円未満〉
第1位:ゼンハイザー HD 660 S
オープン価格(実勢価格5万5,000円前後)
軽量アルミニウムボイスコイルを採用するなど、新設計のドライバーユニットを採用。従来機と比較すると、インピーダンスが150Ωに抑えられ携帯プレー ヤーとの組合せでも鳴らしやすくなっている点も大きな魅力。ゼンハイザーらしい表情の豊かな音楽再生を継承しながら、エネルギー感あふれる低音によ りパワフルで厚みのあるサウンドに仕上がった。高調波歪みを大幅に低減したことにより、中高域の瑞々しさもさらに磨きがかかった。(鳥居)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:ソニー MDR-Z7M2
オープン価格(実...