執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2021】ワイヤレスヘッドホン部門
ワイヤレスにおいても、音質面の優位性はイヤホンよりもヘッドホンに軍配が 上がる。そして、今回の上位はほぼすべてにアクティブノイズキャンセル機能が 備わり、その性能込みでの評価となった。サウンドとノイズキャンセル両方の性 能追求が今後のポイントになるだろう
第1位:Apple AirPods Max
¥61,800+税
ミニマムデザインのフォルムやデジタルクラウンの快適な操作性、優れた効果のノイズキャンセルなど数々の特徴があるが、一番の魅力は音。独自設計のドライバーのS/Nのよさ、低歪みも見事だが、色づけの少ない忠実感のある音色が実によく出来ている。そして、空間オーディオの優れたサラウンド...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2021】イヤホン部門(3)〈5万円以上〉
第1位:ノーブルオーディオ ZEPHYR
オープン価格(実勢価格19万8,000円前後)
3ウェイのユニットを投じたノーブルの最新モデル。ドライバーは独自の10mm径ダイナミック型に、中高域をカバーする2基のBAユニットを加えたハイブリッド構成で、アコースティックフィルターで自然なつながりを目指す。勢いよく、躍動するベースといい、空間に浸透するピアノといい、音の品位が高く、消える瞬間まで響きが美しい。(藤原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:テクニクス EAH-TZ700
¥120,000+税
直径10mmのダイナミック型ドライバーの搭載は、ごく平凡な印象だが、ボイスコ...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2021】イヤホン部門(2)〈2万円以上5万円未満〉
第1位:アウネオーディオ Jasper
¥34,900(税込)
10mm径のダイナミック型ドライバーには、「マルチグラデーションブイアフラム」「ウルトラリニアーマグネティックシステム」といったスピーカーシステムを範とするテクノロジーが採用されている。ヴォーカルが実に艶っぽい。エネルギーバランスに偏りがない。しかも高分解能。ハウジングに施された鱗のようなカットも斬新だ。(小原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:フィーオ FD5
オープン価格(実勢価格4万3,000円前後)
FDシリーズのフラッグシップモデル。ベリリウムコーティングエッジ&DLC振動板を採用した大口径12m...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】ワイヤレスヘッドホン部門
ワイヤレスにおいても、音質面の優位性はイヤホンよりもヘッドホンに軍配が上がる。そして、今回の上位はほぼすべてにアクティブノイズキャンセル機能が備わり、その性能込みでの評価となった。サウンドとノイキャン両方の追求が今後必須になるだろう
第1位:ソニー WH-1000XM4
オープン価格(実勢価格4万円前後)
ソニーのオーバーヘッド型ワイヤレスヘッドホンの第4世代機。ノイズキャンセルはさらに高機能化し、さまざまな場所に合わせてリアルタイムで最適なノイズ低減を行なう。違和感のない静けさは実に上質だ。音も自然な感触で、適度に厚みのある中低域がオーケストラのスケール感を豊かに再現。ヴォーカルもニュ...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】イヤホン部門(3)〈5万円以上〉
第1位:テクニクス EAH-TZ700
¥120,000+税
直径10mmのダイナミック型ドライバーの搭載は、ごく平凡な印象だが、ボイスコイルに充填された磁性流体が大きなミソ。PEEK樹脂製エッジのハイコンプライアンス性能と相まって、振動板の正確な保持とリニアなピストニックモーションを実現した。チタン製ポートハウジングやマグネシウム・ダイカストのボディがその後ろ盾となり、たっぷりとしたエネルギー感と分解能の高さを両立。イヤホン新時代の代表格になるだろう。(小原)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第1位:ノーブルオーディオ Sultan
オープン価格(実勢価格32万7,000円前後)...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】イヤホン部門(2)〈2万円以上5万円未満〉
第1位:アズラ ZWEI
オープン価格(実勢価格3万5,000円前後)
ZWEI(ツヴァイ)は、アズラ初の2ウェイ/デュアルバランスドアーマチュア(BA)ドライバーを搭載したカナル型モデル。独自の「Infinity sound technology」に基づくエアフロー機構と、「P.I.C.H+」テクノロジーなどによる正確な位相再現が相まって、立体的な音場再現とヴォーカル音像の実体的なフォルムなど、カナル型イヤホンがとかく不得手としているオーディオ的要件が図抜けて素晴らしい。イヤーチップの装着感のよさも含め、日本市場での評価も定まってきた。(小原)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第...
執筆陣
Shure、ノイズキャンセリング機能対応の、ブランド初のワイヤレスヘッドホン「AONIC 50ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホン」を発売
Shure(シュア)から、同社初となるワイヤレスヘッドホン「AONIC 50 ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホン」が発売された。価格は¥43,800(税別)。
AONIC 50 ワイヤレス・ノイズキャンセリング・ヘッドホン(以下、AONIC 50)は、アクティブタイプのノイズキャンセル機能(ANC)に対応したモデルで、耳元のスイッチ(右イヤーカップ)で、機能のオン/オフが素早く行なえるようになっている。
また、専用アプリ「ShurePlus PLAYモバイルリスニング」を使えば、ANCのレベルを2段階(最大/ノーマル)に調整することもできる。外音取り込みモードも備えている。
搭...
執筆陣
シュア、有線イヤホンの新製品「AONIC 3 / 4 / 5高遮音性イヤホン」3モデルを同時発売。AONIC 5はノズル交換で好みの音色に変更可能
シュア・ジャパンは、有線タイプのイヤホンの新製品「AONIC 3高遮音性イヤホン」「AONIC 4高遮音性イヤホン」「AONIC 5高遮音性イヤホン」を発売した。価格はオープンで、それぞれの実勢価格はAONIC 3が¥19,800前後、AONIC 4は¥54,800前後、AONIC 5は¥54,800前後となる。
今回のAONICシリーズは、オーディオファンが求めるさまざまなリスニングスタイルに合わせて選べるようにラインナップされた製品群。
主な特徴を記すと、AONIC 3はシングルドライバー(BA)で小型筐体を実現。AONIC 4はデュアルドライバー(DD+BA)で、低域から高域までの...
執筆陣
Shure、完全ワイヤレスイヤホン「AONIC 215」を4月3日に発売。耳掛けデザインで、最大8時間の再生が可能。価格は30,000円前後
Shureは、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「AONIC 215」を、4月3日に発売する。価格はオープンで、想定市場価格は¥29,800前後。
AONIC(エオニック) 215は、現行有線タイプのイヤホン「SE215」(本体)に、MMCXコネクター対応のBluetoothモジュールをセットにしたパッケージ。
そのモジュールは、耳掛け形状のデザインを採用しており、左右のモジュールがペアで同梱される。開発には、シュアのワイヤレス・マイクロホンRFエンジニアも参画しているそうで、プロの現場での知見も多く投入され、“ワイヤレスの”オーディオ製品としての使い勝手もよく練り込まれているという。
Bl...