執筆陣
Apple Music Classicalが一部地域を除いて配信をスタート。最大192kHz/24ビットのロスレスで、500万曲以上のクラシック音楽が楽しめる
Appleは先日、クラシック音楽の愛好家にふさわしいリスニング体験を提供するために設計された新しい音楽配信アプリケーション「Apple Music Classical」を発表した。既にアプリの提供がスタートしており(日本、中国、ロシア、韓国、台湾、トルコを除く)、ほぼすべてのApple Musicのサブスクリプションの登録者は追加費用なしで利用できるようになっている。
音質は、サービス全体で最大192kHz/24ビットのロスレスオーディオを採用。ハイレゾロスレスモードでは、音符の一つひとつに触れることができるほど、鮮明でクリアーなサウンドを実現する。ドルビーアトモスによる空間オーディオも...
執筆陣
Amazon Music、3月27日から「もう聞いた? NiziUの好きな曲」キャンペーンをスタート。NiziUメンバーが好きな楽曲をまとめたプレイリストを限定配信!
Amazon Musicは、3月27日(月)から、新たなブランドキャンペーン「もう聞いた? NiziUの好きな曲」を開始し、新TVCM「もう聞いた? NiziU」篇、「もう聞いた? NiziU-80年代ソング」篇、「もう聞いた? NiziU-プレイリスト」篇、「もう聞いた? NiziU-ポッドキャスト」篇の計4本を全国で放映する。
//www.youtube.com/embed/dKiG3d2nBRg?rel=0
//www.youtube.com/embed/QYImWVUhIns?rel=0
また同キャンペーンの一環として、NiziUの各メンバーが実際に聴いている好きな曲をセレク...
執筆陣
Amazon Musicが、「NiziUに会える」キャンペーンを開始。新曲『Paradise』を応援して、スタンプカードをコンプリートした方の中から抽選で20名をミート&グリートに招待
Amazon Musicは、モバイルアプリ上の期間限定スタンプカード機能を使った、「NiziUに会える」キャンペーンを本日スタートした。
Amazon Musicなどの音楽配信サービスにて本日より配信され(CDリリースに先行)、『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』のテーマソングにも起用されているNiziUの新曲『Paradise』を応援し、スタンプカードをコンプリートした方の中から抽選で20名を、NiziUと会えるミート&グリート(オンライン/株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ主催)に招待する。さらに、スタンプカードをコンプリートした方全員に、Amazon Music...
執筆陣
Amazon Musicの「BREAKTHROUGH JAPAN Live」に、ラッパーのSkaaiが登場! Twitch上のAmazon Music Japanチャンネルにて、2月16日20:00よりライブ配信
Amazon Musicは、ライブイベント「BREAKTHROUGH JAPAN Live」を、2月16日(木)20:00からTwitch上のAmazon Music Japanチャンネルで開催、第4回目となる今回は、ラッパーのSkaaiが出演する。
昨年4月よりスタートしたBREAKTHROUGH JAPAN Liveには、Amazon Musicのキュレーター陣が次世代ミュージックシーンを担う若手や新人アーティストを毎月ピックアップするプレイリスト「BREAKTHROUGH JAPAN」から選ばれた、注目度の高いアーティストが出演している。
今回出演するSkaaiは、国際的なバックグ...
執筆陣
「愛と戦闘のバレンタイン」演奏会を、4K映像とハイレゾ音声で配信。新日本フィルの次の取り組みを聞く(後):麻倉怜士のいいもの研究所 レポート47
新日本フィルハーモニー交響楽団では、2月14日のバレンタインデーに「愛と戦闘のバレンタイン〜ふたりに贈るシンフォニー〜」と題した演奏会を開催、同時にリアルタイムでの配信も実施した。今回は文化庁の「文化芸術収益力強化事業」の一貫として開催されたもので、すみだトリフォニーホールでの演奏を4K映像と192kHz/24ビットのハイレゾで配信している。
前編では演奏会の舞台裏にお邪魔して、実際にどのようなシステムで収録やエンコードを行ったのかについて関係各位にインタビューをお願いした。そして後日、麻倉さんのホームシアターで演奏会のアーカイブ配信を視聴し、会場の雰囲気がどこまで再現できるかも検証して...
執筆陣
「愛と戦闘のバレンタイン」演奏会を、4K映像とハイレゾ音声で配信。新日本フィルの次の取り組みを聞く(前):麻倉怜士のいいもの研究所 レポート46
昨今のコロナ禍という情勢もあり、音楽配信が急速に充実している。そんな中、徐々にではあるが音質にも配慮したコンテンツが増えてきているのは、オーディオファンにとって嬉しいことだろう。そのひとつが、前回と前々回の本連載で紹介した、新日本フィルハーモニー交響楽団による取り組みだ。昨年11月の公演をマルチチャンネルで収録し、ドルビーアトモスと96kHz/24ビット/2chの2種類の方式で配信していた。
新日本フィルではそれに続いて、今年2月14日の特別演奏会「愛と戦闘のバレンタイン〜ふたりに贈るシンフォニー〜」(人数を制限した上で、観客を入れて実施)のハイレゾ配信にも取り組んでいる。収録は、すみだ...
執筆陣
Spotify、キッズ専用の音楽配信アプリ「Spotify Kids」をリリース。専任エディターがおススメコンテンツを提供
音楽ストリーミングサービス大手のSpotifyは、Spotifyアプリの子供向け用となる「Spotify Kids」の、国内での提供を開始した。
Spotify Kidsは、3歳以上のキッズを対象にした音楽アプリで、子供の安全性やプライバシー保護に配慮して設計を行なった、現行同社が展開しているSpotifyアプリとは独立したもの。
Spotifyの有料プランである「Spotify Premium」を、家族最大6名まで使える「プレミアム ファミリープラン」(¥1,480税込/月)に登録していれば、使えるようになる。
Spotify Kidsでは、Spotifyのエディターが、子供一人で、ま...