執筆陣
マッキントッシュMA352は管球式プリ+半導体パワーのハイブリッド機。颯爽と華やかで豊麗な色彩感が聴ける。
米マッキントッシュのアンプは、パワーアンプの場合、型番が定格出力を表す。たとえばMC352なら350W×2になるわけだが、プリメインアンプにその決まりはないようだ。当機MA352は200W×2(8Ω負荷)のハイブリッドアンプで、既発売のMA252を土台にしながら大幅なパワーアップと機能の強化をはかった上位モデルである。プリアンプ部はアナログ入力専用で、12AX7と12AT7による真空管増幅。パワーアンプ部がバイポーラ・トランジスター出力のソリッドステート構成になっている。スピーカー出力はオートフォーマーを経由しない通常のダイレクトカップリングだ。
プリアンプ部はMM対応のフォノイコライザ...
執筆陣
LS3/5a専用サブウーファーがリニューアル。 最低域が拡張されてスケール感が拡大。 スターリング AB2
これは、放送局用モニタースピーカーとして有名なLS3/5aと組み合わせるサブウーファー。トールボーイ型の上にLS3/5aを乗せて一体感が得られ音場感を阻害しないねらいだ。従来のAB1よりキャビネットの高さを48㎜伸ばし、内部構造をAB2専用設計の12.4㎝径ユニットSB4424に最適化したという。
低音用のダクトは内側向きで使用。LS3/5a単体では、おなじみの湿度を含んだ豊潤な響きが得られる。スーザン・グラハムの「アーン歌曲集」は艶やかに、ひそやかに声音が制御され、和声の構成感が明示され、減衰音に濃密な表情がともなう。ジャズ系は少し暖色寄りになるけれど打楽器の力点は十分明瞭。ソロ楽器が...
執筆陣
スケールの大きな居室空間用の英国モデル 陽春の大河のような、柔らかな空気感を漂わせて聴かせる モニターオーディオ「Monitor300」
おおらかだけれど雑把にあらず。スケールの大きいサウンド
Monitorシリーズは、Platinumをはじめとするホームオーディオ向けモニターオーディオ・スピーカーの新規エントリー製品。そのトップエンドに位置する代表作が当機、Monitor300である。背丈がほぼ1mもあるリアバスレフ型エンクロージュアに、16.5㎝径のダブルウーファーと同径ミッドバス、および2.5㎝口径のC-CAMハードドームトゥイーターを組込んだ大掛かりな2.5ウェイシステムだ。
ウーファーとミッドバスの逆ドーム状コーンは金属粒子を混ぜ込んだポリプロピレンで、オレンジ色に着色されて独自の存在感を放つ。C-CAMトゥイー...
執筆陣
25周年記念モデルの各部に改良を施した進化形レコードプレーヤー、プロジェクト The Classic EVO。価格を超えた再生力を持つ秀作
プロジェクトは1990年にウィーンに設立されたアナログプレーヤーのメーカーであり、高級機から入門機まで種類が豊富だ。このThe Classicの“EVO”は創業25周年モデルとして登場した人気機種の最新版。EVO=エヴォリューションには25周年モデルの進化形という意味が込められている。
オルトフォンのMC型カートリッジQuintet Redが付属しているのが目を引く。楕円針で自重9g。日本では単売されず、針交換や修理などはプレーヤーの輸入元が行なう
前身との主な違いはサブプラッターが樹脂製から、アルミ削り出しの重量のあるものに変更されたことだ。また回転数の切り替えは切替えスイッチでできる...
執筆陣
MC/MM対応のスウェーデン製、半導体式フォノEQ。 プライマー R35
プライマーは1985年に設立されたスウェーデンのメーカー。本機R35はMC/MM対応でRCAとXLRの出力端子を備えたフォノイコライザーアンプ。前面中央に彫り込まれたロゴマークが電源スイッチになっていて、大型の脚部が3点支持というのも目立った特徴。
すべて半導体回路であり、信号系のスイッチや端子類は回路基板に直接配置されている。カートリッジの負荷抵抗や負荷容量の切り替えは、ディップスイッチによる左右独立仕様だ。チャンネルセパレーションを重視した設計だろう。MMの負荷抵抗は47kΩと2.5 kΩが切り替えられ、MCの負荷抵抗は10Ωから47kΩまで22通りも選択可能だ。
カートリッジはフェ...
執筆陣
マルコーニPX25を挿した試聴では高密度で引き締まった音像を描き出す。カトレア「the ヨーロッパ Ⅳ」
名球を所有している人には好適なアンプ
カトレアブランドによるヨーロッパシリーズの出力管PX25版。KR製PX25搭載の完成品で、出力管なしの仕様も用意される。
直熱出力管は交流点火しているがハム対策が必要だ。そこで自己バイアスカソード回路のハムバランサーとともに、独自のヒーターハムキャンセル回路をL/R別に用いている。初段は傍熱型3極管のMH4を採用。コンデンサー結合で無帰還である。出力トランスはオリエントカットコア。直熱整流管は5U4G。出力段用電源は大型チョークによる平滑だが、初段用電源は独立巻線とMOS-FETによるアクティヴ型平滑回路を採用。
試聴機に取り付けられたPX25はオス...
執筆陣
針先形状の異なる入門用VM型カートリッジが登場。 オーディオテクニカ VM型カートリッジAT-VM95シリーズ
オーディオテクニカから、VM型カートリッジAT-VM95シリーズのニューモデルが合計6種類登場した。これらの中にはヘッドシェル付きやSP再生専用タイプも含まれるが、今回実際に聴いたのは4機種。いずれも通常のステレオLP仕様である。
既発売のVM700シリーズ等と同様、AT-VM95シリーズのもっとも大きな特徴は交換針の互換性が保証されていること。上位モデルの交換針を装着すれば、簡単にアップグレードが愉しめることになる。4機種の価格はというと、8千円から3万3千円までけっこうな差がついている。けれど交換針部を除く本体の仕様はまったくイコールなのだ。ただし、実機の銘板にはそれぞれの型名がきち...
執筆陣
堅牢な密閉型エンクロージュアと高剛性振動板、米国マジコ流儀を凝縮させた小型2ウェイ機「A1」。 濃密かつ解像感に優れ、声色の自然さが見事
声色の自然さは見事、小型機とは思えないほどの臨場感で愉しませる
米国マジコのM3を愛用している私にとって、リーズナブルな価格帯で登場したAシリーズは嬉しい驚きだった。堅牢な完全密閉型エンクロージュアと多層構造の軽量かつ高剛性の振動板、そしてベリリウム振動板のドーム型トゥイーターといった各部の特徴と、解像感に優れた濃密な音の語り口など、いずれもマジコらしい特徴を備えていたからだ。
2ウェイ・ブックシェルフのA1は、製造完了になって久しい高級機Q1と似たようなプロポーションであるが、Q1のようなスタンド固定ではなく、置き方の自由度をアピールしている。本機の試聴にはマジコが推奨する米国サウンド...
執筆陣
真空管/半導体出力をもつCD専用機。MQA対応でDSD変換モードも装備。 トライオード TRV-CD6SE
トライオードのTRV-CD6SEは、型番からもうかがえるようにCDとCD-Rのためのプレーヤーだ。しかしありふれた外観の内部には信号処理に最新のハイレゾオーディオ系の技術が満載されている。MQA-CDは最大352.8k㎐/24 bitに対応。またBNC端子によるワードクロックと10M㎐基準信号の2系統の外部クロック入力を受信可能だ。デジタル出力も光とRCA同軸に加えてHDMI端子による I²S(IC間伝送)端子を装備。通常のCDは信号処理にて352.8k㎐/32 bit、あるいはDSD5.6M㎐に上位変換してからD/A変換する再生モードを用意。DACはESSのES9038Q2Mを使用。さ...
執筆陣
オーストリア製アナログプレーヤー「Pro-Ject」より2モデル。 伝統あるX-lineの最新作は、色彩感豊かな「X1」と、透明感の上級機「XTENSION9TA」
必要にして不可欠、シンプルかつ技術的に正しい設計
1990年頃、オーストリアのウィーンで創業したプロジェクト社(Pro-Ject AUDIO SYSTEMS)。当時はすでにCDを主体とするデジタルオーディオ時代に入り、アナログディスク再生の退潮はもう決定的になっていたわけだが、同社のキャリアはアナログプレーヤーからスタートした。初号機の型名もずばりPro-Ject1だった。
この製品はやがてX-Line としてシリーズ化され、プロジェクト・プレーヤーの中核を担う看板モデルに育っていく。「必要にして不可欠、シンプルかつ技術的に正しい設計」というのが一貫したコンセプトだ。
30年に近い歳月を...
執筆陣
エイフル 真空管アンプ WE271A Single Stereo。傍熱型3極管のWE271Aシングルで出力3W+3W。ピラミッドバランスの音で大物の器量を感じさせる
古典球にはめずらしい、傍熱型の3極出力管をつかったパワーアンプである。WE271A。筆者は初めて見る球なので、本誌別冊「歴代名出力管」で探してみたけれど見当たらない。短いコメントと、A1級シングル出力の動作例が辛うじてみつかった。
開発年は1932年。1914年の101Aに始まって1938年の300Bへ連なるWEの3極出力管の中でも、オーディオ用傍熱型は271Aだけのようである。WEのチューブマニュアルによれば、翌1933年に出現した300A(直熱型)とはずいぶん素性が異なる、なるほど傍熱管だ。とはいえ電極の支持にビス・ナットを使用するなど入念なつくりで、姿かたちも美しい。これは格別高度...