執筆陣
もう戻らない「自由都市・香港」に、ジョニー・トー、サモ・ハンら七人の巨匠たちが思いを馳せるオムニバス『七人樂隊』【先取りシネマ 第23回】
香港の若い芸術家たちを通して見える“自由を手に入れるための死闘”
伴奏は兄が弾くピアノだけ。アコースティック・ギターを手にちいさなクラブのステージに立ったデニス・ホーは、「自由な香港を取り戻そうとしている若者たちに今夜の歌を捧げます」と前置きをして、清冽な声で歌いだす。
『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』(2020年)は、1977年香港に生まれ、カナダのモントリオールへ移住後も歌手のアニタ・ムイに憧れ、大学卒業のあと香港へ戻り活動を始めたポップス・シンガー、デニス・ホーの姿を追ったドキュメンタリー・フィルムだ。
思慕したアニタ・ムイが2003年に子宮頸がんで死去したあとも活動をつづ...
執筆陣
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』で、ついに約30年の歴史に幕。『パーク』ファンも胸熱の新旧オールキャスト大集合!【先取りシネマ 第22回】
冒頭から登場の“アイツ”に興奮を隠しきれない!
映画のオープニング。荒天のベーリング海で魚を収めた檻をドヒャアと飲み込むモササウルスが登場する。
おお、お前、元気にしていたか。またでかくなったんじゃないか、と声をかけたくなる定番の名場面。本当は『ジュラシック・パークIII』(2001年)で登場する予定だった水棲爬虫類のチャンピオンだ。製作総指揮のスティーヴン・スピルバーグらがもっとデカく、もっと強く、と注文をつけて喜んだ白亜紀後期のジョーズの親玉だが、そのときは登場させる余白がなく、映画デビューは14年ぶりのシリーズ再開作となった『ジュラシック・ワールド』(2015年)になった。
文字通...
執筆陣
アカデミー賞3部門候補の『FLEE フリー』は、居場所を求め続ける難民男性の苦悩と解放を描く“大人のドキュメンタリーアニメ”【先取りシネマ 第21回】
その後の苦悩を感じさせない、カラフルでリズミカルな少年時代
題名は『FLEE フリー』。「FREE」(自由)ではない。逃げる、エスケープするのFLEE。ひとりの青年が自分の居場所を求めて、世界の外と内にある国境を乗り越え、やかておのれの居場所にたどり着くまでの物語だ。
デンマーク東部の街、コペンハーゲンのどこか。ベッドに寝た主人公のアミンは、友人であるヨナス・ポヘール・ラスムセン監督から質問を受けている。「できるだけ古い記憶を思い出してほしい。浮かび上がるのはどんなことだい?」
3歳か、4歳のころ。生まれ故郷のアフガニスタン、カブールの街。
「ぼくは姉の服を着るのが好きだった」
アーハの...
執筆陣
“少年時代の輝き”と“紛争の恐怖”が絶妙な塩梅で同居する『ベルファスト』、ケネス・ブラナー監督はアカデミー賞獲得なるか【先取りシネマ 第20回】
のんびりと平和な光景が一転、阿鼻叫喚の地獄絵図に
オープニング。カラー画面で、現在のベルファストの街並みが映し出される。やがて(1960年代から1998年の和平交渉の時期に描かれた)「平和の壁」の壁画が映しだされると、カメラが上がって、壁の向こうに広がるプロテスタント教徒たちが多く住む移住区をモノクロでとらえる。現在はカラー、郷愁に満ちた過去の世界はモノクロなのだ。
15th Augusut 1969。ふたつの時代をつなぐヴァン・モリソンのオリジナル主題歌「ダウン・トウ・ジョイ」が流れるなか(いい曲、いい歌声だなあ)、通りで遊び、くつろぐ町民たちの姿が描かれる。
フットボールの球を追いか...
執筆陣
アカデミー賞7部門ノミネートの『ウエスト・サイド・ストーリー』、“アップデートされた大群舞”と“60年後も変わらぬ分断”を見届けよう【先取りシネマ 第19回】
スティーヴン・スピルバーグが伝説の名画をリメイク
例年、米国アカデミー賞の前哨戦として注目されるゴールデン・グローブ賞(ハリウッドの外国人記者協会の会員によって投票される)は、本年度のミュージカル/コメディー部門の作品賞に『ウエスト・サイド・ストーリー』、主演女優賞に同作の新人レイチェル・ゼグラー(ヒロインのマリア役)、助演女優賞にアリアナ・デボーズ(プエルトリコ出身のアニータ役)を選んだ。
演出は幾多の名作、ヒット作を世に送ってきたスティーヴン・スピルバーグ。『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』でバスビー・バークレー・タイプのミュージカル場面に挑戦していた彼にとって、初の本格的ミュージ...
執筆陣
夭折の天才喜劇人ジョン・ベルーシを追った『BELUSHI ベルーシ』、貴重なプライベートの記録から浮かび上がる「栄光」と「苦悩」とは【先取りシネマ 第18回】
世間に衝撃を与えた、人気絶頂での訃報
ジョン・ベルーシは1982年の3月5日に33歳の若さで亡くなった喜劇人である。米国NBCのコメディ番組「サタデー・ナイト・ライブ」(ベルーシは1975~79年にかけて出演。番組は第46シーズンである現在も放映中)や、学園ハチャメチャ・コメディの映画『アニマル・ハウス』(1978年)で一躍人気者になり、ジョン・ランディス監督と組んだ『ブルース・ブラザース』(1980年)のヒットで、映画スターとしての地位を固めた。
時代もあったのだろうが、1970年代の中盤からドラッグに親しむようになり、やがて耽溺がひどくなって周囲を心配させる。それでもなんとか持ち直し...
執筆陣
温故知新のホラー愛があふれ出る! 『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』とマーベル顔負けの横展開“死霊館ユニバース”の沼にはまろう【先取りシネマ 第17回】
何とも変わったタイトルだけど、映画をよく表している
アメリカは50州が集まって形成されている国家なので地域によって多少の違いがあるのだけれど、法廷ドラマでよくあるように、裁判の始めに証言者は聖書に手を置き偽証をしないことを誓う。
これは旧約聖書の一書「出エジプト記」にあるモーセが神から与えられた戒め「十戒」に“隣人に偽証をしてはならない”という言葉があるためで、あの場面を見るたびに契約社会であるアメリカでは、責任を空中に丸投げしてしまい、周囲もそれを許してしまう日本の政治家の「記憶にありません」は通用するのかな、と思ってしまう。
法廷は神の存在を認めているのだから、それなら悪魔の存在も考...
執筆陣
普通の高校生が繰り広げる、普通じゃないひと夏の眩しい大冒険『子供はわかってあげない』【先取りシネマ 第16回】
『南極料理人』の沖田修一監督が、初めて高校生を主人公に!
英語題名は“One Summer Story”。ひと夏の冒険をする水泳部所属の美波(上白石萌歌)は高校2年生なので直接は関係ないのだけれど、この映画の青い空とプールを見ると、小学生のときの水泳の授業のことを思い出す。
生徒が渋滞して、芋洗い状態になってしまう腰洗い用消毒プールのガチな冷たさ。プールサイドが熱いので、親指を曲げるようにして歩いていたこと。みんなで列になってプールの縁を泳ぎ、急流を作っていた気がするんだが、あれは何をやっていたのだろう。流れるプールみたいのができると必ず逆に泳ぎだすやつがいたし、雨のなかで泳ぐのも面白か...
執筆陣
マーベルの初TVシリーズ『ワンダヴィジョン』と第2弾『ファルコン&ウィンターソルジャー』、期待を大きく上回る出来栄えに大興奮!【先取りシネマ 第15回】
新型コロナの影響による公開順の変更に初めてのTVシリーズ。不安もあったが……
『マンダロリアン』でそうとうに盛り返したとはいえ、『スター・ウォーズ』のシークエル・トリロジー(エピソード7~9)は失敗だった。ファンにおもねるよりは新しい銀河の物語を、とぼくは『最後のジェダイ』の革新を支持したけれど、それも間違っていた。
3部作が有機的に絡み合うことはなく、魅力が薄れて最近はこの3本を(“スター・ウォーズ”なのに!)観なおすこともないんだもの。当初はオブザーバーの立場に就いて草案を提出したジョージ・ルーカスもシリーズから距離を置くようになってしまった。
ルーカス・フィルムの代表になったプロデ...
執筆陣
アカデミー賞6部門ノミネートの『ノマドランド』は、過酷な状況下で凛と生きる女性に伴走する傑作ロードムービー【先取りシネマ 第14回】
女性監督がふたりノミネートされたのは史上初
日本時間の3月15日に、第93回アカデミー賞のノミネート作品が発表された(授賞式は4月26日の予定)。デイヴィッド・フィンチャー監督の『Mank/マンク』が作品、監督、主演男優、助演女優、撮影など計10部門でトップを走っており、それを『シカゴ7裁判』『ミナリ』『ノマドランド』『ファーザー』などの6部門ノミネート作品が追うという展開。
主だった候補作を見ると、作品賞の『シカゴ7裁判』と『Mank/マンク』はNetflix、『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』がAmazon Prime Videoの作品。監督賞のクロエ・ジャオ(『ノマ...
執筆陣
菅田将暉&有村架純の好演が光る『花束みたいな恋をした』は、“当たり前の恋”の多幸感にあふれた愛おしい一作【先取りシネマ 第13回】
「神」の存在に、あなたは気づけるか
終電を逃し、東京・京王線の明大前駅改札で出会った21歳の大学生、麦(菅田将暉)と絹(有村架純)。同じく終電にあぶれたほかの客と一緒に終夜営業の喫茶店に入ったふたりは、なんとそこで向こうのテーブルに座っている「神」を目撃する。
最高すぎる。この場面! 見かけはまあそれほど神々しくない神だけれど、ここで試写会場内が映画『十戒』の海のように、意表を突かれて笑うひとと、ぽかんとするひとのふたつに割れたのが凄かった。どちらの反応が上というわけではないですよ。
でも麦が“世界水準”と表現するこの神さまの登場シーンが映画の踏み絵になっているのだ。俺って、わたしってお...
執筆陣
ルパン三世やジャッキー・チェンも惚れるジャン=ポール・ベルモンド、傑作選を仕掛けたのは『ムトゥ 踊るマハラジャ』の第一発見者だった!【先取りシネマ 第12回】
男の中の男、ベルモンドの魅力を堪能できる8作品が公開中
観ればわかる。「ルパン三世」や「コブラ」のキャラ・デザインのモデルになり、ジャッキー・チェンのアクション・スタントにも多大な影響を与えたフランス男優ジャン=ポール・ベルモンドの主演8作品が、HDリマスターされた美麗なニュープリントでおよそ半世紀ぶりに劇場公開される。
権利の関係でTV放映されることが少なく、大半はDVDソフトにもなっていない幻の作品ばかり。当時劇場に脚を運んだひと、アラン・ドロンと共演したギャング映画『ボルサリーノ』(1970年)などに見とれた貴方はもちろん、ジャン=リュック・ゴダール監督と組んだヌーヴェルヴァーグ時...