執筆陣
Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.7 「美空ひばり」(Single Layer SACD+CD・2枚組)SSMS-041~042
本日は美空ひばりさんの命日にあたります。名曲・名歌唱を、ステレオサウンドがこだわり抜いて制作したSACDでじっくりと味わってみませんか?
Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.7 「美空ひばり」(Single Layer SACD+CD・2枚組)SSMS-041~042
全曲オリジナルマスター採用のベスト盤。本邦初のSACD化
本作の制作のために集められたオリジナルのアナログマスターテープの数々(2曲のみデジタル音源素材)。
本作の制作のために使用されたアナログ素材用のマスターレコーダーは、調整の行き届いた「スチューダーA80」。SACDはマスター素材か...
執筆陣
彼女はそこで歌い始めた〜今井美樹のレコード制作ストーリー【動画】
ステレオサウンドストアで現在好評発売中のレコード、「今井美樹 Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics-」のメイキング映像が公開されました。マスタリングの後、慎重にカッティングされたテスト盤(ラッカー盤)を、日本コロムビアのスタジオで特別に聴かせていただいた時の模様です。エンジニアは日本コロムビアの名エンジニア武沢茂さん。武沢さんが再生したラッカー盤のサウンドを聴いて熱く語るのは、SACDヴァージョンとともに本盤のライナーノートをお書きいただいている、オーディオ評論家の黛健司氏です。さて、その印象とは? プロの現場の緊張感を、どうぞご一緒にお楽し...
執筆陣
玉置浩二「群像の星」- GREAT STARS - 1stテイク弾き語りヴァージョン、いよいよ本日よりご予約受付開始です!
6月5日にもステレオサウンドオンラインでお知らせしたレコード、玉置浩二「群像の星」- GREAT STARS - 1stテイク弾き語りヴァージョン、のご予約受付が本日よりスタートいたしました。
本作は、惜しくもこの世を去り星となってしまったアーティスト10人の代表曲を玉置浩二が敬愛の念を込めてしっとりと歌い上げた作品。フルバンドをバックに歌う通常盤CDとは異なり、玉置浩二自信による「1stテイク 弾き語りギターヴァージョン」という、たいへん貴重な音源を収録しています。この音源は、玉置浩二と安全地帯のファンクラブ「Cherry」のメンバー向けとして限定的にリリースされたCDセットでしか聴く...
執筆陣
玉置浩二「群像の星」- GREAT STARS - 1stテイク弾き語りヴァージョン。こだわりのアナログ盤、7月発売決定!
ただいまご予約受付中、ステレオサウンドストア、全国のオーディオショップにて。
惜しまれながらもこの世を去った音楽の偉大なる先人たち。残された名曲たちを、魂のヴォーカリスト 玉置浩二が心を込めて歌ったカバー曲集「群像の星」が、この7月、ステレオサウンドからアナログレコードとして発売されます。
●ご予約はこちら
「群像の星」は2014年11月に、通常のCDとして発売された作品。しかし、今回ステレオサウンドが制作するのは、これとは異なる「1stテイク弾き語りヴァージョン」です。バンド演奏をバックに歌う通常盤に対して、本ヴァージョンはその言葉通り、全曲とも玉置浩二の弾き語り。ちなみに本作のベー...
執筆陣
ベスト・オブ・アリス! 最高のアナログ盤、ついに本日発売です
かねてより、ステレオサウンドオンラインでもその制作プロセスをリポートしてきた高品質アナログレコード「アリス」が、ついに本日発売となりました。ご予約いただいていたお客様の中には、すでに手にしている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
本盤は、ユニバーサル ミュージックが厳重に保管・管理していたマスターテープから、ステレオサウンドが本格オーディオで楽しみたいと考える名曲・名演奏10作品を選び出し、腕利きエンジニアが腕によりをかけて制作した、まさに入魂の1枚となっています。
往年のアリスファンにはもちろんのこと、彼がこれらの曲で矢継ぎ早にヒットを飛ばしていたころ、なんとなく耳にしたことがある...
執筆陣
今は行けない、でも「ベイシー」で流れているかもしれない曲を聴くことはできますね。
ジャズ喫茶ベイシー読本 BASIE 50th Anniversary
今年、開店50周年を迎えた岩手県一関市にあるジャズ喫茶「ベイシー」。オーディオマニアの心情である“レコードを演奏する”という言葉の通り、店主の菅原正二氏は、店内に据え付けられたアメリカJBL社黄金期の最高級スピーカーユニットを中心とする大規模なオーディオ装置を駆使して、LPレコードから生きた音楽を蘇らせることに情熱を注ぎ続けている。開店当時からその音の凄さは話題であり、いまでは、その音を聴きに世界中から客が集う。そして、 “世界一音のいいジャズ喫茶”と呼ばれるようになってひさしい。
...
好評発売中の別冊ステレオサウ...
執筆陣
今日は美空ひばりさんの誕生日。SACDで「悲しい酒」のデジタル録音・アナログ録音聴き比べはいかが?
ステレオサウンドでは、日本歌謡界の女王として今もなお称賛を集める、美空ひばりさんのシングルレイヤータイプのSACDを発売しています。シングルレイヤーとは、スーパーオーディオCD(=SACD)の能力を最大限生かすことができる、超高音質のデジタルディスクのこと。本盤には1966年のアナログ録音ヴァージョンと、1982年のデジタル録音ヴァージョンという、2種類の「悲しい酒」が収録されているので、両者を聴き比べるのもまた一興。ちょうど5月17日に発売となった、月刊HiVi6月号で、オーディオ評論家の高津修先生がこの2つのヴァージョンについて、たいへん興味深い考察を行なっているので、それを読みなが...
執筆陣
あたかもそこで歌っているかのような自然な音のSACD。今井美樹「Dialogue -Miki Imai Sings Yuming Classics-」
オーディオ愛好家の間で人気があるのはなんといっても女性ヴォーカルだ。海外アーティストならヘレン・メリル、リンダ・ロンシュタットやホイットニー・ヒューストン。ジャシンタ、ダイアナ・クラールの歌声も、オーディオイベントで耳にする機会が多い。海外組がやはり人気だが、彼女たちに勝るとも劣らない人気を誇っているのが日本の今井美樹だ。良い曲に恵まれているのはもちろん、それをきちんと歌いこなす歌唱力の確かさがあり、彼女を支えるサポートスタッフにもたいへん優秀なメンバーが揃っていることから秀作が多い。オリジナル曲(一部カバーを含む)については、Premium Ivory -The Best Songs ...
執筆陣
あなたのピンク・レディー体験をひっくり返す。5月24日、いよいよSACD新発売!
5月24日、ステレオサウンドからシングルレイヤーSACD+CDの2枚組という特別なスタイルで、ピンク・レディーの音楽ソフト「阿久悠作品集」が発売となります。ピンク・レディーといえば、子供からお年寄りまで、日本中を虜にした女性デュオ。1970年台後半、お茶の間のテレビから彼女たちの歌声が聴こえて来ない日はありませんでした。派手な衣装と奇抜な振り付けで踊り、歌う。それはやがて今日のアイドルグループたちが繰り広げるパフォーマンスへつながっていくことになります。
同時に、ピンク・レディーを生み、支え、育てていたスタッフたちの間には、当時世の中に存在しない、新たな音楽の息吹を生み出そうという意気込...
執筆陣
「アリス」の大ヒット10曲を収録したこだわりのレコード。本日より予約開始です!
制作リポートなどで詳しくその過程をお知らせしてまいりました、ステレオサウンド アナログ レコード コレクションの新作「アリス」のご予約受付が、本日より、ステレオサウンドストアでスタートいたしました。発売は5月30日(土)となります。大切に保管されてきたマスター素材にまで遡って、一般のレコードとは桁違いの時間をかけ、手間を惜しむことなく制作されたこだわりの一枚。オーディオ愛好家のみなさまはもちろん、たくさんのアリスファンにお楽しみいただける作品に仕上がりました。どうぞ、お早めにご予約くださいませ。
収録曲
[Side A]
1. チャンピオン 1978年録音
2. ジョニーの子守唄 197...
執筆陣
アナログレコード「アリス」、動画で確認するカッティング作業。 Report Vol.5 [2020/4/27]
こちらでもすでにお知らせしている通り、ステレオサウンドからリリースしているアナログレコードコレクションに、5月30日、待望の「アリス」が加わリます。すでにマスタリングとカッティング作業は無事終了しており、制作作業は順調に進んでいます。
今日は、3月に東京・南青山のワーナーミュージック・マスタリングにて実施された、ラッカー盤へのカッティング作業の様子をお届けいたします。前回完成したカッティングマスター(384kHz/32ビットデジタル素材)から、どのようにしてレコードプレス用のラッカー盤が作られていくのか? 現場に立ち会ってきたディレクターの視線で捉えた動画リポート。ではどうぞ、ご覧くださ...
執筆陣
ピンク・レディーがシングルレイヤーのSACDに! 最良のアナログマスターを採用したオーディオファイル仕様です
ステレオサウンドは、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントの全面的な協力の下、ピンク・レディー「阿久悠作品集」に新たなマスタリングを施し、SACD+CDの2枚組による高音質仕様盤としてリリースすることになりました。
今回、SACD、CDのためのマスタリングをお願いしたのは、東京・池袋の「STUDIO Dede」 用意された9本のアナログ・マスターテープは、常設の「テレフンケンM21 1/4'」によりプレイバック。同スタジオの吉川昭仁エンジニアが、マージング・テクノロジーズPyramix+Horusを駆使してマスタリングを実施しました。
こうして完成したSACD+CDの2枚組仕様は、...