執筆陣
ディナウディオ「Confidence 」シリーズが聴けるイベントを開催。今週末の2月15日〜16日に宇都宮市のオーディオサトーにて
2月15日〜16日の2日間、栃木県宇都宮市のオーディオショップ、オーディオサトーでディナウディオのスピーカー「Confidence30」「Confidence20」の音を体験できるイベントが開催される。
初代「Confidence」発表から16年、今回の新シリーズはドライバーからキャビネット、ネットワークに至るまで次世代テクノロジーを満載したラインナップとなっている。
イベントの開催時間や組み合わせるシステムは以下の通り。参加希望者は直接お店に申し込みを。
DYNAUDIO ハイエンドスピーカー Confidence 30・20 試聴会
●開催日時:2月15日 10:00〜18:00、1...
執筆陣
ダイヤトーン「DS-4NB70」は、エージングが進むほどバランスのいいサウンドが楽しめる。吉祥寺での試聴会は、定員の2倍を超える来場者で盛り上がった!
吉祥寺においしいイタリアンのお店があると聞いて休日ランチに出かけた帰り、なんだかいい音がしていたのでオーディオユニオンをのぞいてみたら、見たことのあるスピーカーが……。なんてわけじゃないけれど、久々にダイヤトーン「DS-4NB70」の音をじっくり体験できるということで、本日午後にオーディオユニオン吉祥寺店で開催された試聴会に参加してきた。
会場には10席ほどが準備されていたが、開始10分ほど前には既に満席。さらにイベントが進むにつれてお客さんは増え続け、最終的には大勢の立ち見がでるほどの盛況ぶり。DS-4NB70がいかに多くのオーディオファンから注目されているかがよくわかった。
再生シス...
執筆陣
新宿のビックロで、MYTEK Digital「Brooklyn Bridge」と「Brooklyn AMP」でハイレゾの魅力を体感できるイベントを開催。講師は麻倉怜士さん
来る2月9日、新宿のビックロ新宿東口店様にて、MYTEK Digitalのネットワークプレーヤー機能搭載USB DAC「Brooklyn Bridge」と、D級パワーアンプ「Brooklyn AMP」でハイレゾ音源を体験できるイベントが開催される。参加費は無料だ。
解説はお馴染麻倉怜士さん。麻倉さんが厳選した最新ハイレゾの実力を、MYTEK Digitalの新製品で体験できるチャンスをお見逃しなく。
「Brooklyn Bridge/Brooklyn AMP試聴会」
●日時:2月9日(日)14:00~16:00
●場所:ビックロ新宿東口店4階 オーディオ試聴ルーム
●講師:麻倉怜士さん
...
執筆陣
日本の伝統文化が奏でる、ハイエンドなサウンド。タイムロードが、オリジナルブランドArchitecturaのスピーカー「Alina」の体験試聴会を開催
タイムロードは2月1日、東京・日本橋にある滋賀県のアンテナショップ「ここ滋賀」にて、昨年12月に販売開始した同社オリジナルブランド「Architectura」(アーキテクチューラ)のスピーカーシステム「Alina」(アリーナ)の試聴会を開催した。
アリーナは、エンクロージャーに信楽焼を用いたスピーカーシステム。タイムロード代表取締役社長の平野至洋氏が約50年前に発売されていたジョーダン・ワッツの壺型陶器スピーカー「FLAGON」を現在の技術で作るとどうなるか、というところから開発をスタートした製品だ。市場想定価格はペアで50万円前後とのこと。
ドライバーには振動板素材にアルミニウムとマグ...
執筆陣
2020年初となる、ダイヤトーン「DS-4NB70」スピーカー試聴会の開催が決定。2月9日に、吉祥寺のオーディオユニオンに集合しよう
ダイヤトーンが開催している、同社NCV-Rスピーカー「DS-4NB70」体験試聴会。2020年の第一回は、東京・吉祥寺のオーディオユニオン吉祥寺店に決定。
今回はプリメインアンプにラックスマン「L-509X」、SACD/CDプレーヤーに「D-08u」を揃え、PCオーディオによるハイレゾ再生や、ステレオサウンドのSACDなどを再生してくれる。解説はお馴染み三菱電機ライフネットワークの佐藤 岳さんなので、ぜひそのサウンドを確認していただきたい。
イベントの概要は以下の通り。予約等は必要ないが、席は先着順なので参加者が多い場合は立ち見になる可能性もある。着席してじっくり聴きたいという方は早めに...
執筆陣
ジャパンメイドのハイエンドオーディオの音をゆっくり聴いてみませんか。学芸大学のホーム商会で「CSPort」の機器を集めた試聴会を開催
東京・学芸大学のオーディオショップ、ホーム商会では、来る2月8日(土)〜9日(日)の2日間、CSPortの製品を集めた試聴会を開催することになった。
海外モデルが多数を占めるハイエンドオーディオ市場で、貴重な国産ブランドであるCSPort。同社ではターンテーブルからフォノイコライザー、真空管アンプまで音楽再生のキートなる多くのアイテムを揃えている。
今回は、エアー浮上と超重量で不要振動を抑えた高静粛ターンテーブル「TAT2」の販売に合わせ、再生ソースはすべてレコードを使う予定だという。CSPortのプレーヤーやプリ・パワーアンプの組み合わせによる立体感のある、伸びのびとした音を体験できる...