執筆陣
Qobuzで愉しむハイレゾストリーミング
HiVi2025年冬号から「Qobuzで愉しむハイレゾストリーミング」連載を始める。これまで約10年に渡って、共同通信社ウェブ、アスキーウェブと媒体を替えて、e-onkyo musicの注目新譜を毎月10曲紹介する「ハイレゾ真剣勝負」を連載していた。e-onkyo musicがQobuzとして再出発するにあたり、HiViにて新たな気持ちで、Qobuzのストリーミング楽曲の紹介とインプレッションをお届けしよう。
約1億の楽曲のデータベースから新譜、旧譜にこだわらず、あるテーマをたててストリーミングにて集中的に聴いて、リポートする。第一回は、Qobuzのハイレゾ音質の評価も兼ねて、オフィシャ...
執筆陣
時代は変わった。Qobuz × LINN その最高の音を聴く!
リンの最高峰システムでQobuzの実力を徹底的に試す
リンの最高峰トータルネットワークシステム360 EXAKT SYSTEMでQobuzストリーミングを聴く。EXAKTはスピーカーユニットの直前で、ロスレス伝送されたデジタル信号をアナログに変換する、リン独自の伝送環境。リンが考える最も高効率でハイリニアリティな接続形態だ。360 EXAKT SYSTEMは司令塔のKLIMAX SYSTEM HUBと 360 EXAKTスピーカーの組合せのシステムだ。
KLIMAX SYSTEM HUBは、構造的にはKLIMAX DSM/3からDACを省いたEXAKT専用ヘッドユニット。LAN、USB、...
執筆陣
遂に日本上陸!リスニング革命 Qobuz(コバズ)
遂にハイレゾ・サブスクのQobuz(呼び方はコバズ)が日本でスタートした。昨年から何回も延期を繰り返したが、10月24日に正式に発進。Qobuzはフランスで2007年にサービスを開始。2009年からCDロスレス品質で配信、2017年に世界で初めて最高192kHz/24ビット品位のハイレゾ音源ストリーミングサービスを開始した。まさに高音質配信の先駆者だ。このQobuzが、2005年8月にオンキヨーが開始したハイレゾダウンロードサービス「e-onkyo music」を買収する形で、日本参入を果たしたのである。すでに世界26ヵ国(日本含む)でサービスを展開し、1億以上の楽曲を擁する世界規模の巨...
執筆陣
これが伝統のダイナミックサウンド!ストリーミング再生、そしてHDMI接続でヤマハ伝統のHi-Fiサウンドが思う存分味わえる。Yamaha「R-N2000A」
テレビの音を高音質化する方法は、AVセンターを使った本格的なAVシステム、あるいは設置のしやすいサウンドバーが主流ですが、ここに来てプリメインアンプを始めとしたオーディオ製品にHDMI端子を装備して、シンプルな接続かつ高品位なテレビ音響再生の実現を目指したHDMI対応オーディオコンポーネントが増えています。ここでは、HDMI接続に対応した注目の最新製品をピックアップ、オーディオ製品としての基礎体力はもちろん、テレビとHDMI接続した際の実力について細かくチェックしました。(編集部)