執筆陣
ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」と プロコフィエフ:≪3つのオレンジへの恋≫組曲 スキタイ組曲 、高音質SACDソフト2タイトルが予約開始!
最高のSACDと最高のCD、同一楽曲、同一演奏、同一録音のクラシック作品を、最良の状態でディスク化してお届けしている「オーディオ名盤コレクション《クラシック》」シリーズ。その第2期第3弾のご購入予約がスタートしました。好評発売中の「アルベニス:スペイン組曲(ブルゴス編)」「マーラー:交響曲第三番」に続く、オーディオ愛好家垂涎の作品です。
ストラヴィンスキー:バレエ「火の鳥」 (SACD+CD・2枚組) SSHRS-039~040 ※予約商品・12月18日以降順次発送予定
ソニック・モンスター! この言葉がこれほどふさわしい作品はないでしょう。「オーディオ名盤コレクション《クラシック篇》」...
執筆陣
北九州・小倉でマックスオーディオ主催の「32th AUDIO VISUAL FAIR」が開催されました!
去る11月30日(金)から12月2日(日)の3日間、北九州・JR小倉駅からほど近いAIMビル3階にて、MAX AUDIO主催による「32th AUDIO VISUAL FAIR」が開催された。MAX AUDIOは、小倉北区清水に店舗を構える、たくさんのオーディオ愛好家が集う本格オーディオの専門店だ。
今回は、ステレオサウンドからもレコード事業担当者が出向き、メイン会場のFルーム(D展示場)の一部をお借りして、今秋リリースされた新LPレコード、クラシック&POPSの新譜のお披露目を行なった。もちろん、実際に音を聴いて気に入ったら、その場でお求めいただけるよう、はるばる東京からたくさんのソフ...
執筆陣
マックスオーディオ主催「32th AUDIO VISUAL FAIR」がいよよ11月30日(金)より開幕!
今週末、北九州・小倉のマックスオーディオが主催する「32th AUDIO VISUAL FAIR」が開催される。タイトルの通り、今年で32回目となるこの展示即売会は、中国、四国、九州地方のオーディオ愛好家にとって絶対に見逃せないビッグイベント。今年、東京インターナショナルオーディオショウや大阪ハイエンドオーディオショウなどでお披露目された、注目の新製品がこの小倉の地に一堂に会するからだ。
EVENT DATA
名称 32th AUDIO VISUAL FAIR
開催日 11月30日(金)~12月2日(日)
開催時間 10:00~19:00
会場 アジア太平洋インポートマート(AIMビル)...
執筆陣
ステレオサウンドの新譜ソフトは、大阪ハイエンドオーディオショウ2018でお求めいただけます!
秋のオーディオショウシーズンもいよいよ終盤。今週末の11月23日(祝)から25日(日)までの3日間は、すでに別項でお伝えした通り、大阪・心斎橋ハートンホテル本館&別館にて、大阪ハイエンドオーディオショウ2018が開催される。※オーディオセッション in OSAKA 2018同時開催。会場はハートンホテル南船場、会場は24日(土)と25日(日)の2日間。24日(土)のみ、2会場を結ぶ連絡バスが運行される予定
EVENT 大阪ハイエンドオーディオショウ2018
会期 2018年11月23日(金)~25日(日)
開場時間 10:30〜19:00(最終日は17時終了)
会場 大阪・ハートンホテル...
執筆陣
仙台・AUDIO SHOP KEIKI 2018秋の試聴会が盛大に開催されました!
11月11日(日)今年で14回目となった、年に一度の大試聴会をリポート
1972年より、宮城県仙台市でオーディオショップを営んでいるAUDIO SHOP KEIKI。「何よりもお客様の立場に立って、誠実に相談にのる」と熱く語る斎藤博社長の信念は、今や多くの愛好家との強い絆となり、今年で14回目となる大試聴会にも、まるで友人の元を訪ねるかのように、多くのお客様が集まった。今年は、自社ホームページやステレオサウンドオンライン、あるいは同SNSの効果により、ネット上の情報をキャッチして、初参加という方が半数近くにも登ったという。
さてこの試聴会、JR仙台駅から徒歩15分ほどのところに立つ、ホテ...
執筆陣
初開催! ジャズとクラシックをかけない試聴会@オーディオユニオン お茶の水 アクセサリー館
11月10日(土)オーディオユニオン お茶の水 アクセサリー館主催のリレー試聴会に参加してきました!
オーディオファイル(愛好家)向けの試聴会というと、どうしてもクラシックとジャズがソースの中心になりがち。全国各地で試聴会を行なっていると、「ボクはクラシックもジャズも聴かないんです」という方から、もっとロックやポップスをかけてほしいとリクエストをいただくことがよくある。そこで今回は、東京・お茶の水の老舗「オーディオユニオン お茶の水 アクセサリー館」のご協力を得て、「ジャズとクラシックをかけない試聴会」を開催させていただくことになった。
オーディオユニオン お茶の水 アクセサリー館は、そ...
執筆陣
11月11日(日)、仙台・AUDIO SHOP KEIKI 秋の試聴会2018が開催されます!
宮城県仙台市のAUDIO SHOP KEIKI(オーディオショップケイキ)は、今週末の11月11日(日)、ホテル白萩にて、今年で14回目となる秋の試聴会を開催する。国内外のオーディオブランド20社以上が一堂に会し、登場したばかりの新製品や定番モデルを間近にチェックできる絶好のチャンスとして、宮城、秋田、山形、福島、青森など、東北近県から、毎年多くの愛好家が集うスペシャルイベントだ。今年は、TADやJBL、ラックスマン、B&Wなどの人気ブランドから注目コンポーネントが登場しており、それらの音を聴こうと、例年にも増して多くの来場者が予想される。
今回持参する新作ソフトの一例です13
このイベ...
執筆陣
今週土曜日は「ジャズとクラシックをかけない試聴会」 オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館で開催します。
ジャズとクラシックはかけません(汗)。
今週末、11月10日(土)〜11日(日)、オーディオユニオンお茶の水店4階アクセサリー館において、「第14回オーディオ・アクセサリーリレー試聴会」が開催される。両日ともお昼の12時から夜まで、主にオーディオアクセサリーに関連するイベントがぎっしり。まる二日間、たっぷりいい音と音楽に浸ろうというわけだ。今回、ステレオサウンドも11月10日(土)の16時から、この試聴会に参加させていただくことになった。といっても、何かアクセサリーを使ったプログラムお届けするというわけではなく、主にステレオサウンドで制作しているソフトを聴いていただこうという趣向。そして...
執筆陣
マーラー:交響曲第三番、アルベニス:スペイン組曲(ブルゴス編)を収録した高音質SACDソフトが予約開始!
最高のSACDと最高のCD、同一楽曲、同一演奏、同一録音のクラシック作品を、最良の状態でディスク化してお届けしている「オーディオ名盤コレクション《クラシック》」シリーズ。その第2期第2弾のご購入予約がスタートしました。好評発売中の「ベルリオーズ:幻想交響曲」「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第三番」に続く、オーディオ愛好家垂涎の作品です。
アルベニス:スペイン組曲(ブルゴス編)(SACD+CD・2枚組) SSHRS-033~034 ※予約商品・11月22日より順次発送予定
第2期第2弾の1タイトル目は、アルベニスのピアノ曲をオーケストラ用に編曲した『スペイン組曲』です。自ら編曲を手掛けた指揮者...
執筆陣
仙台のだやでESOTERIC×FOCALの競演。ステレオサウンドのソフトを聴いていただきました!
仙台のだやの試聴室は2階にあります4
去る10月27日(土)、宮城県仙台市のオーディオ専門店「仙台のだや」で、ステレオサウンドのソフトを使った特別体験試聴会が開催された。今回の会場となった仙台のだやは、JR仙台駅から徒歩15分ほど、仙台中央郵便局と東北大学に挟まれた大通りに面して店を構える。今年で創業39年を迎えたという同店のセールスポイントは「専門店ならではの知識と経験に基づく確かなセッテイング」 地元のオーディオ愛好家はもちろん、最近では県外のマニアからの信頼も高まっているという。
そんな仙台のだやは、1階がビジュアル機器を含めた最新製品の販売スペース。店舗奥にはリビング風のテーブル...
執筆陣
【本日発売】『東京・青山骨董通りの思い出』『ベルリオーズ:幻想交響曲』『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第三番』『尾崎亜美』など5点
ステレオサウンドが、オーディオ愛好家のために制作している特別な高音質ソフト。今シーズン、怒涛のリリースが始まります。本日10月31日(水)は、次の5作品をリリース。洋楽ポップ&ロックのコンピレーションから、あの「マーキュリー」盤2作品、そして80年代ジャパニーズポップスのオリジナルアルバムまで、多彩なラインナップとなっています。
いずれも高音質なマスター音源を発掘し、その持ち味を大切にしたマスタリングにより制作された高音質作品。秋の夜長、いい音をじっくりとお楽しみいただくのにふさわしいタイトルばかりです。お求めは各作品の画像をクリック! ステレオサウンドストアへお越しください。
なお、以...
執筆陣
松本・ロイヤルオーディオでステレオサウンド高音質ソフト特別体験会が開催されました!
去る9月29日、30日の2日間、長野県松本市のオーディオ専門ショップ「ロイヤルオーディオ」の主催で、特別な試聴会が開催された。「JBLとマークレビンソンで、ステレオサウンドが制作するソフトを聴いてみよう」というイベントである。そのために用意されたスピーカーは、長野県ではほぼ初めてのお披露目となる、JBLのProject EVEREST DD67000。DD67000は、2発の38cmウーファー、4インチ/1インチ口径の高域/超高域再生用コンプレッションドライヴァーを搭載した、JBLのフラッグシップ。そのサウンドは体を震わせるがごとき中低音の迫力と、繊細な表現力を兼ね備えた卓抜たるもので、...