執筆陣
【本日発売!】オフコースの名盤『We are』と『over』が、初の45回転アナログレコードとSACDハイブリッド盤になって発売
ステレオサウンドは、ユニバーサル ミュージックとの共同企画・制作により、オフコースの名盤『We are』(1980年作品)と『over』(1981年作品)の2作品について、45回転の高音質アナログレコードとSACDハイブリッド盤の2タイプを製作、本日、2023年4月6日に発売いたします。
アナログレコード
SACD
作品紹介
オフコース5人時代の最高傑作とも言える8作目のオリジナル・アルバム『We are』、そしてオフコース5人編成の岐路に立つ9作目のオリジナル・アルバム『over』。この2作品は、彼らのホームグラウンドだった東京・大久保のフリーダム・スタジオでレコーディングが行なわれた...
執筆陣
コンピューターを使った測定で、アナログレコードを最適な状態にセッティングできる、アナログマジック「analogmagik V2」がノアから登場。測定項目の追加と、利便性の向上を実現
ノアから、カナダ・アナログマジック社のアナログ・セッティングツール・ソフト「analogmagik V2」(アナログマジックV2)を4月6日(木)に発売する。価格は¥159,500(税込)で、前バージョンの「analogmagik」からのアップグレードにも対応する(¥38,500、税込)。
同社では2018年に、analogmagikの取り扱いを開始した。これは、テストLPレコードとウィンドウズパソコン(Mac、Linuxには非対応)にインストールした独自のソフトウェアを使い、コンピュータで数値化される設定項目を確認する事で、従来は聴覚と目視に頼らざるを得なかったターンテーブル、トーンア...
執筆陣
モンキー・パンチさんに聴かせたら、「いいねぇ」といってくれただろう。『ルパン三世 1977〜1980 オリジナル・サウンドトラック〜for Audiophile〜 Analog Edition』は温もりのある音が魅力
SACD/CDに続いて、重量盤アナログレコード『ルパン三世1977〜1980オリジナル・サウンドトラック〜for Audiophile〜AnalogEdition』がステレオサウンドから発売された。モンキー・パンチさんが亡くなってから早くも4年が過ぎたが、その命日(4月11日)の直前にリリースされたのが、このアルバムである。
ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition(LP)
※商品の発送は、お取り寄せ商品、予約商品を含め、ご注文内のすべての商品が揃い次第のご手配となります。注文の分割発送や、注文...
執筆陣
【本日発売!】名作アニメ「ルパン三世」のサウンドトラック集を、高品質アナログレコード化。『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』
ステレオサウンドは、アニメ「ルパン三世」の、オリジナル選曲によるサウンドトラック集『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』(2枚組・アナログLPレコード)を、本日、2023年3月24日に発売いたします。
2021年に小社から発売したSACD/CDハイブリッド盤『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~』は、リリース以降、ファンの皆さま方からたくさんの反響をいただき、同時に、アナログレコード化のご要望も多くいただいておりました。
...
執筆陣
名作アニメ「ルパン三世」のサウンドトラック集を、高品質アナログレコード化。『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』を3月24日に発売
ステレオサウンドは、アニメ「ルパン三世」の、オリジナル選曲によるサウンドトラック集『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』(2枚組・アナログLPレコード)を、2023年3月24日に発売いたします。
2021年に小社から発売したSACD/CDハイブリッド盤『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~』は、リリース以降、ファンの皆さま方からたくさんの反響をいただき、同時に、アナログレコード化のご要望も多くいただいておりました。
その声...
執筆陣
【いよいよ本日発売!】アナログレコードで往年の名曲を楽しめる。60~70年代のヒット曲を収めた『恋すれど廃盤シリーズVol.1 艶夢十二変』
ステレオサウンドは、日本コロムビアとの共同企画・制作による1960年代~1970年代の女性歌手のコンピレーション『恋すれど廃盤シリーズVol.1 艶夢十二変』(1983年作)の高音質アナログレコードを、オーディオファンの熱いリクエストに応え、本日、2023年3月14日に発売いたします。
『恋すれど廃盤シリーズ Vol.1 艶夢十二変』
発売日:2023年3月14日(火)
品番:SSAR-081
仕様:アナログレコード 33 1/3回転 180g重量盤
価格:¥8,800(税込)
カッティング・エンジニア:武沢 茂(日本コロムビア株式会社)
制作・発売:日本コロムビア株式会社
企画・販売:...
執筆陣
Stereo Sound Selection Item 劇的効果あり! アナログレコードのみならず CD、BDにも確かに効く除電ブラシ
静電気の影響を受け、表面にチリやホコリが付着しやすいアナログレコード。2018年に発売されたユキムSAA(スーパー・オーディオ・アクセサリー)のASB-1は、最先端の芯鞘構造アクリル繊維を伝統的な製法で国内生産したオーディオ用除電ブラシで、アナログレコードの表面だけでなく、CDやBDの表面、あるいはオーディオ/AV機器の端子部をさっと拭くだけで確かなクリーニング効果と除電効果が得られると評判になった。
2020年発売のASB-2ionはその進化版で、ブラッシングでチリやホコリを除去する際にどうしても発生してしまう新たな静電気を取り去る「イオナイザー」が柄の部分に装備されているのが画期的な...
執筆陣
アナログレコードで往年の名曲を楽しめる。60~70年代のヒット曲を収めた『恋すれど廃盤シリーズVol.1 艶夢十二変』を3月14日に発売
ステレオサウンドは、日本コロムビアとの共同企画・制作による1960年代~1970年代の女性歌手のコンピレーション『恋すれど廃盤シリーズVol.1 艶夢十二変』(1983年作)の高音質アナログレコードを、オーディオファンの熱いリクエストに応え、2023年3月14日に発売いたします。
『恋すれど廃盤シリーズ Vol.1 艶夢十二変』
発売日:2023年3月14日(火)
品番:SSAR-081
仕様:アナログレコード 33 1/3回転 180g重量盤
価格:¥8,800(税込)
カッティング・エンジニア:武沢 茂(日本コロムビア株式会社)
制作・発売:日本コロムビア株式会社
企画・販売:株式会...
執筆陣
ティアックが、aptX Adaptive対応のBluetoothトランスミッターを内蔵したターンテーブル「TN-400BT-X」を発売。BluetoothヘッドホンやBluetoothスピーカーで直接アナログサウンドを再生
ティアックから、aptX Adaptiveに対応したBluetoothトランスミッター搭載アナログターンテーブル「TN-400BT-X」が3月18日に発売される(価格はオープン)。
内蔵のBluetoothトランスミッターを使って、BluetoothヘッドホンやBluetoothスピーカーで直接アナログサウンドを再生可能。さらに、安定した回転を実現するアルミ・ダイキャスト製プラッターや、好みのカートリッジに交換できるユニバーサル型ヘッドシェル、アンチスケーティング調整機構付きスタティックバランス型S字トーンアームを採用するなど、基本性能を重視している点も特徴だろう。
カートリッジには、高...
執筆陣
「夏川りみ」のデビュー・アルバム『南風』を初LP化。名曲「涙そうそう」の透明感あふれる艶やかな歌声をアナログで
ステレオサウンドは、夏川りみのアコースティックアルバム『南風』(2002年リリース)のアナログレコードを、オーディオファンの熱いリクエストに応え、ビクターエンタテインメントとの共同企画のもと、4月14日に発売いたします。
夏川りみのアコースティックアルバム『南風』は、2002年に彼女のデビュー・アルバムとしてリリースされたCD作品です。
1曲目には誰もが知る「涙そうそう」(作詞:森山良子、作曲:BEGIN )を収録。2001年にシングルのカバーとして発表以来じわじわとヒットし、夏川りみのデビュー(1999年)以来、初のミリオンセラーとなった曲です。2002年の『第44回日本レコード大賞』...
執筆陣
ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る 名盤ソフト 聴きどころ紹介46/『ザ・グレイト・ジャズ・トリオ』『渡辺貞夫 ウィズ・ザ・グレイト・ジャズ・トリオ』LP
たやすく媚びたりはしないが耳や皮膚を通じて染み通る音。これぞ生演奏の擬態が潜む音溝の力
『アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード/ザ・グレイト・ジャズ・トリオ』
“トニー・ウィリアムス”や“ザ・グレイト・ジャズ・トリオ”の名を耳にすると、途端にみぞおち付近や脳幹の辺りが熱を帯びたり、細胞が賦活するような感覚が蘇ることがある。あの『アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード/ザ・グレイト・ジャズ・トリオ』の1977年ライヴ録音のA面1曲目「ムース・ザ・ムーチ」、トニー・ウィリアムスの豪快なドラムソロが低音大振幅や過渡特性の凄みを刻んでいるからだ。ピアノのハンク・ジョーンズ、ベースのロン・カーターと...
執筆陣
オフコースの名盤『We are』と『over』が、初の45回転アナログレコードとSACDハイブリッド盤になって4月6日に発売決定
ステレオサウンドは、ユニバーサル ミュージックとの共同企画・制作により、オフコースの名盤『We are』(1980年作品)と『over』(1981年作品)の2作品について、45回転の高音質アナログレコードとSACDハイブリッド盤の2タイプを製作、2023年4月6日に発売いたします。
アナログレコード
SACD
作品紹介
オフコース5人時代の最高傑作とも言える8作目のオリジナル・アルバム『We are』、そしてオフコース5人編成の岐路に立つ9作目のオリジナル・アルバム『over』。この2作品は、彼らのホームグラウンドだった東京・大久保のフリーダム・スタジオでレコーディングが行なわれたのち、...