執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2021】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:マイテックデジタル MANHATTAN DAC II
オープン価格(実勢価格75万9,000円前後)
DAC素子にESSテクノロジー社のES9038PROを採用し、レコーディングの現場やマスタリングスタジオでも活躍するマイテックデジタルの最上位製品。実はこのモデルはアナログプリアンプとしての機能も充実していて、オプションのフォノカードを加えると、MM/MC対応のユニバーサルなモデルに変身する。カードには厳選を重ねたというMCカートリッジ用の昇圧トランスまで搭載されているが、このトランスの音が素晴らしことにも感心した。(潮)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:コード...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2020】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:マイテックデジタル MANHATTAN DAC II
オープン価格(実勢価格76万円前後)
ハイサンプリング/ハイビットレートのレゾリューション競争が一段落した今、D/Aコンバーターは買い時の製品だ。その中でもリファレンス性の高い音質と発展性を考えるなら本機はたいへんお勧め。マイテックデジタルの最上位モデルだけあり、DAC回路を含むデジタル部、アナログ部、電源部とも充実しており、MQAのフルデコードにも対応する。また本モデルは、設置場所や環境に音質が左右されづらいのも印象的だ。(土方)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:コード DAVE
¥1,500,000+税
デジ...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2020】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
ラインナップを拡充していたリンのDSファミリーだが、ついにDSの生産が終了。プリアンプ機能を充実させたDSMシリーズが中核を担う。KATALYSTアーキテクチャー投入の本機は、DSD(5.6MHz)再生にも対応、HDMIやフォノ入力も備える多機能プリアンプ。EXAKTシステムの司令塔として、さらに万能プリアンプとして使っても申し分なし。リンの優れたセカンドモデルだが、しかしお買い得感はナンバーワンである。(和田)
メーカーサイトへ>
関連記事を見る>
第2位:リン KLIMAX DSM/2
¥2,600,000+税
高級...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
ラインナップを拡充していたリンのDSファミリーだが、ついにDSの生産が終了。今後はプリアンプ機能を充実させたDSMシリーズが中核を担う。KATALYSTアーキテクチャー投入の本機は、DSD(5.6MHz)再生にも対応、HDMIやフォノ入力も備える多機能プリアンプ。EXAKTシステムの司令塔として、さらに万能プリアンプとして使っても申し分なし。リンの優れたセカンドモデルだが、しかしお買い得感はナンバーワンである。(和田)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:オクターブ HP700
¥1,800,000+税
私...
執筆陣
【HiVi夏のベストバイ2019】パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
第1位:オクターブ RE320
¥1,530,000+税
高出力のビーム管KT150をペントード(5極管)接続にてプッシュプル動作としたステレオ・パワーアンプ。出力は130W×2だが、半導体式アンプに比べてもっとハイパワーに感じられるのが管球式の特色で、そのうえオクターブのアンプはワイドレンジで解像度が高い。現代的なソノリティといえる。意匠統一されたコスメティックデザインは、一目で同社製品とわかるアイデンティティを確立している。ボンネットは外した方が素敵だ。(小原)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:リン KLIMAX TWIN/d
¥1,200,000+税
吟味された素...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2018】コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
第1位:リン AKURATE DSM/3
¥1,100,000+税
ネットワークオーディオ時代を先導してきたリンの総合プリアンプ。 KATALYSTアーキテクチャーの投入とともにDAC素子も更新。これまで同社製品では不可だったDSD再生(5.6MHzまで)を実現した第3世代機だ。LANはもとより同軸やHDMI (PCM対応)、そしてフォノを含むアナログ入力まで装備するオールラウンド仕様。DSシリーズの発展型モデルとしてKLIMAX DSM/2に次ぎ、リンサウンドの今後を担う大注目作である。(高津)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第1位:リン KLIMAX DSM/2
¥2,6...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2018】パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
第1位:オクターブ RE320
¥1,530,000+税
高出力管KT150を5極管接続でプッシュプル動作させ、ハイゲインモードで130W+130Wのハイパワーを実現 したオクターブの人気ステレオパワーアンプ。ぼくは同社製アンプのモノブロック機MRE220を使っているが、よりいっそうワイドレンジで清新な音を聴かせる本機には抗し難い魅力を感じる。それからオクターブ管球アンプ共通のよさとして、驚くほど故障が少なくいつも安定した音を聴かせてくれることを挙げておきたい。(山本)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:リン KLIMAX TWIN/d
¥1,200,000+税
厳選のア...
執筆陣
【HiVi冬のベストバイ2018】D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
第1位:マイテックデジタル Manhattan DAC II
オープン価格(実勢価格78万円前後)
PCM384kHz/32ビットおよびDSD11. 2MHz再生に対応する米マイテックデジタルのトップランクモデル 。 DACチップはESSテクノロジー社のES9038PROを採用し、クリステック製の低ジッター水晶発振器と独自のジッター低減回路を組み合わせて高性能化を図っている。またアナログ、デジタル各回路にトランスから独立した電源回路を与え、相互干渉とノイズを低減。その成果がクリアネスを高め、 躍動感ある音調につながっている。(潮)
メーカーサイトへ >
関連記事を見る >
第2位:コード...