執筆陣
光LAN接続&SFPトランシーバーで音は変わるのか? エバーソロ「DMP-A10」で、ストリーミングの楽しみ方をじっくり検証する
本格的にハイレゾストリーミング時代を迎えて、本腰を入れてハイレゾストリーミング再生を実践しているオーディオファイルは、既に多数いらっしゃるようである。音楽配信を行なう各社の中でも、以前から音質の良さで話題になっていた、2007年にフランスで設立された音楽配信サービス「Qobuz(コバズ)」が、昨年の10月下旬に、この日本でもついに正式にサービス・イン。コバズの音質と、ハイレゾストリーミング再生の楽しさについては、ステレオサウンド234号で、『ハイレゾストリーミング時代の到来』と題して詳しく紹介しているので、是非、そちらも併せて読んでいただけると幸いである。
ストリーミング再生の可能性を感...
執筆陣
AVファンも光LAN接続に注目!明確な画質/音質の向上効果をもたらす「DELA OP-S100」
DELAの光LAN接続用オプションセットとはなにか?
最近のネットワークオーディオで注目されている音質向上手段のひとつに、光LAN接続がある。通常のLANケーブルの代わりに、導体に光ファイバーを用いたケーブルを使う手法である。
筆者も、光LAN接続に対応するルーミンのネットワークプレーヤーX1の導入をきっかけに、自宅2階にあるルーター、ハブ、ネットワークプレーヤー間を光LAN接続化した。やってみて分かったのだが、光LAN接続は規格が若干ややこしく、ケーブルが複数のパーツで構成されるなど導入には一手間かかる。(詳しい理由は後述する)
そこで注目したいのが、DELAから発売された光LAN接続...