第1位:デノン DCD-A110
¥336,600 税込
![画像1: 第1位:デノン DCD-A110](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/05/23/18557ce89c2172c76aa0751fa8f18f5c07644a43.jpg)
![画像2: 第1位:デノン DCD-A110](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/05/23/b4a4bb9eca2887c78fb5bcb02ff26ae2125b5be1.jpg)
DCD-2500NEをベースモデルとして、部品レベルでサウンド・マネージャーが徹底的に改良を加えたスペシャルモデル。聴き比べたが、圧倒的な差があった。音場の透明感が格段に向上し、演奏の様子がまるで手に取るように分かった。低域の解像度も明瞭になり、スピードも格段に速い。音進行が俊敏で、弾力的だ。さらに音のグラデーションが繊細で、ニュアンスの情報もよりこまやかになった。音楽的な表情も豊かだ。(麻倉)
第2位:テクニクス SL-G700
¥308,000 税込
![画像1: 第2位:テクニクス SL-G700](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/5f951d55485a9985370b2a8cdfe1fd96de982250.jpg)
![画像2: 第2位:テクニクス SL-G700](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/7342a0a2ede7ccc1eddf304fbf46c63201a9792c.jpg)
CD/SACDに加えMQA-CD、ハイレゾ音源のネットワーク再生まで、多彩なメディアをサポートした多機能ユニバーサルプレーヤー。Spotify Connect対応に加え、各種ストリーミングサービスもサポートし、多様化するユーザーユーズに応える。音のしなやかさが際立ち、音の芯、骨格も感じ取りやすい。楽器の響きは、繊細にして緻密だ。(藤原)
第3位:マランツ SACD 30n
¥327,800 税込
![画像: 第3位:マランツ SACD 30n](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/c99f6f9d5a99e4a493d7a7cfa8193c3387007f84.jpg)
自社開発のディスクリートDACをこのクラスまで降ろしてきたマランツの意欲作。ネットワーク対応機能も充実したSACD/CD再生機で、クリアーな見通しの中にも力強い芯を感じさせる音。一新されたパネルフェイスのデザインは、見れば見るほど確固たるアイデンティティを感じさせるもので、渋い面構えのブラックバージョンもいい。(小原)
第4位:ニュープライム CDP-9
¥286,000 税込
![画像: 第4位:ニュープライム CDP-9](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/cb7448f070d51a12fabbf1364cb51e81dde1ace6.jpg)
電源は外部アダプター型だが、コンパクトさを特徴とする横幅235mmのCDプレーヤー。しかもデジタルプリアンプ機能を持つ先進性が特徴的。同軸やXLRのS/PDIF系の端子装備はもちろん、PCM768KHz/32ビットやDSDの11.2MHzまでサポートするUSB DAC機能も搭載。音は各種の設定にもよるのでさまざま試してみたい。(亀山)
第5位:プライマー CD15 PRISMA
¥275,000 税込
![画像1: 第5位:プライマー CD15 PRISMA](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/6e088fda936caefb2ddd49e3e01354dba447b533.jpg)
CD再生を主軸にハイレゾ再生やストリーミング環境にも対応するフレンドリーな一品。そんな証に横幅は350mmの凝縮サイズを採用。スロットイン方式CDローディング機構の使い勝手は、パネル意匠の通り軽快である。音も明るくて軽快な語り口。同サイズのプリメインアンプも発売されているのでコンビとしておすすめである。(亀山)
![画像2: 第5位:プライマー CD15 PRISMA](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/07/05/6d3ed45f76a486500e5cccd8ff80e3aaf282e591.jpg)
HiViベストバイ2022夏 部門一覧
・HiViベストバイ2022夏トップページ
・選考について >
・ヘッドホンオーディオ部門(カテゴリー)選考について >
・選考委員について >
・HiVi冬のベストバイ2021 >
ディスプレイ部門
・ディスプレイ部門(1)〈液晶、50型以下〉
・ディスプレイ部門(2)〈液晶、51型以上60型以下〉
・ディスプレイ部門(3)〈液晶、61型以上70型以下〉
・ディスプレイ部門(4)〈液晶、71型以上〉
・ディスプレイ部門(5)〈有機EL、50型以下〉
・ディスプレイ部門(6)〈有機EL、51型以上60型以下〉
・ディスプレイ部門(7)〈有機EL、61型以上〉
プロジェクター部門
・プロジェクター部門(1)〈40万円未満〉
・プロジェクター部門(2)〈40万円以上101万円未満〉
・プロジェクター部門(3)〈101万円以上〉
ビデオプレーヤー/ビデオレコーダー/カメラレコーダー部門
AVセンター部門
・AVセンター部門(1)〈10万円未満〉
・AVセンター部門(2)〈10万円以上35万円未満〉
・AVセンター部門(3)〈35万円以上〉
・サラウンドシステム部門
スピーカー部門
・スピーカー部門(1)〈ペア10万円未満〉
・スピーカー部門(2)〈ペア10万円以上20万円未満〉
・スピーカー部門(3)〈ペア20万円以上40万円未満〉
・スピーカー部門(4)〈ペア40万円以上70万円未満〉
・スピーカー部門(5)〈ペア70万円以上100万円未満〉
・スピーカー部門(6)〈ペア100万円以上200万円未満〉
・スピーカー部門(7)〈ペア200万円以上〉
・サブウーファー部門
オーディオプレーヤー部門
・ディスクプレーヤー部門(1)〈20万円未満〉
・ディスクプレーヤー部門(2)〈20万円以上50万円未満〉
・ディスクプレーヤー部門(3)〈50万円以上〉
・ネットワークプレーヤー部門
・ネットワークトランスポート部門
オーディオアンプ部門
・コントロールアンプ部門(1)〈100万円未満〉
・コントロールアンプ部門(2)〈100万円以上〉
・パワーアンプ部門(1)〈50万円未満〉
・パワーアンプ部門(2)〈50万円以上100万円未満〉
・パワーアンプ部門(3)〈100万円以上〉
・プリメインアンプ部門(1)〈20万円未満〉
・プリメインアンプ部門(2)〈20万円以上40万円未満〉
・プリメインアンプ部門(3)〈40万円以上〉
D/Aコンバーター部門
・D/Aコンバーター部門(1)〈20万円未満〉
・D/Aコンバーター部門(2)〈20万円以上60万円未満〉
・D/Aコンバーター部門(3)〈60万円以上〉
その他、アクセサリー部門
ヘッドホンオーディオ部門
・イヤホン部門(1)〈2万円未満〉
・イヤホン部門(2)〈2万円以上5万円未満〉
・イヤホン部門(3)〈5万円以上〉
・ヘッドホン部門(1)〈5万円未満〉
・ヘッドホン部門(2)〈5万円以上10万円未満〉
・ヘッドホン部門(3)〈10万円以上〉
・ワイヤレスイヤホン部門(1)〈2万円未満〉
・ワイヤレスイヤホン部門(2)〈2万円以上〉
・ワイヤレスヘッドホン部門
・ヘッドホンアンプ部門(1)〈20万円未満〉
・ヘッドホンアンプ部門(2)〈20万円以上〉
・ポータブルデジタル オーディオプレーヤー部門(1)〈10万円未満〉
・ポータブルデジタル オーディオプレーヤー部門(2)〈10万円以上〉