執筆陣
ステップアップ・無限大!(14)“魔法のレンコン”「RHR-21」は、ルームチューニングの革命だ! スピーカー近くに置くだけで、サウンドの見通しがよくなる不思議なアイテムを半年体験した
アコースティックリバイブの「RHR-21」は、発売から1年以上を経た今でも話題を集めているルームチューニングアイテムだ。500mlペットボトルと同じくらいの大きさながら、室内に置くだけで定在波除去を実現してくれるという。今回は、半年ほど前からRHR-21を愛用しているという山本浩司さんのオーディオルームにお邪魔して、その効果や最適な設置位置を探ってみた。
※今回の取材に関する山本さんのコメントはこちら ↓ ↓
今回Stereo Sound ONLINEのYouTubeチャンネルで「空気録音」のテーマとして採り上げられたのは、“Acoustic Resolution Exciter”と名...
執筆陣
アコースティックギタリストの押尾コータローさんが、AGSの効果を語る。日本音響エンジニアリングのホームページで特別インタビューを公開中
日本音響エンジニアリングのホームページに、アコースティックギタリストの押尾コータローさんへのインタビューが公開されている。
押尾コータローさんが2021年9月に、東京・名古屋・大阪のクラシックホールで開催した「弦音Live 2021-PASSENGER-」のステージで同社のAGS(AcousticGrove System)を使ってくれたことがきっかけだとのことで、押尾さんとPA エンジニアの片石喜之さんによる、AGSを使ってみた感想やご自身の公演に込める思い、お客さんにどのような音を届けたいのかについても語られた、貴重な内容になっている。
Special Interview -Kotar...
執筆陣
7/21日(土)秋葉原のダイナミックオーディオ5555で「Acoustic Grove System試聴会」開催。ルームアコースティックの重要性を体験せよ!
AGSはルームアコースティック対策の最終兵器
来る7月21日(土)、東京・秋葉原の老舗オーディオ専門店「ダイナミックオーディオ5555」にて、試聴イベント「Acoustic Grove System試聴会」が開催される。会場は2階にある「SOUND HOUSE FLOOR」。
日本音響エンジニアリングが開発した柱状拡散体Acoustic Grove System(以下、AGS)。理想の音場と言われている森の中を再現すべく開発された、室内の音響空間を調整するルームチューニング用アクセサリーで、音楽制作スタジオやコンサートホール、一般家庭のリスニングルームやホームシアタールームなどで使われて...