REGZAのミリ波レーダーによる視聴位置把握、アナログデバイセズの視聴位置に向け音の指向性を向けるVIRTUAL IMMERSION(いずれも既報)と、CES2023ではオーディオビジュアル機器がユーザーに寄り添う姿勢が、鮮明になった。

 テレビでいうと、これまでは入力してきた信号を分析し、その種類(映画、スポーツ、ドラマ……)によって、コンテンツに最適な画質(輝度、コントラスト、階調、色、フレーム数など)をテレビ内部で設定していた。

 今回は出力側、つまりテレビの画面の外に、イコライジングの網を拡げたことが、画期的だ。REGZAではミリ波レーダーにて視聴者がどの位置にいるかを把握し、その距離での最適画質に調整する。その前提が、視聴距離が近い時と遠い時で人間の視感度特性が変化し、映像の見え方が変わるという理論だ。

 近接視聴時では、ノイズリダクションを強めに掛ける。離れると、ノイズも目立たなくなるので、超解像にてディテイルを強調する。これらの動作にて、視距離に合わせて精細感とノイズのバランスを取り、その距離でもっともよく見える最適な映像に調整するのである。

画像: LGディスプレイのプレス・カンファレンスで発表された、「パーソナライズド・ピクチャー・ウィザード」

LGディスプレイのプレス・カンファレンスで発表された、「パーソナライズド・ピクチャー・ウィザード」

 これは換言すると、視聴者側の情報をテレビが把握することに他ならない。ミリ波レーダーでは視聴者の位置を把握していたが、次の段階として大事なのは、視聴者がどんな画質、画調で観たいと思っているかを、テレビ側が把握することだ。それが分かれば、その人にパーソナライズした、特別の画質設定にて、同時に映画やスポーツなどのコンテンツにも適応した画質で再生できる。

 個人の好みを知る方法はいくつかあるが、代表的なものが画調を変えた複数のサンプル映像から好きなものを選んでもらい、それを元に機械が個人の好みを把握し、観ている人が誰であるかを特定したら、画調を変える……というメソッドだ。

 過去に日本メーカーで採用例があるが、CES2023ではLGエレクトロニクスが、「パーソナライズド・ピクチャー・ウィザード」という名称で、同様のトライをしていた。映像選択を6回行い、AIが個人の好みを忖度する。開発時には数百万枚の画像をディープラーニングしたという。2023年の新製品で採用するという。その効果は未チェックだが、さらに人に近づく工夫として、大いに注目したい。

This article is a sponsored article by
''.