「管球王国」91号(2019年1月発行)でMCカートリッジApheta2とプレーヤーシステムPlanar 8を紹介した英国のレガ。1973年以来の歴史をもつアナログオーディオ専門メーカーだ。

 今回聴いたAnia ProはMCカートリッジ。Apheta 2に準じた設計思想と機構設計を受け継ぐという、その下位モデルである。アルミ削り出しだったプラットフォームをガラス繊維の強化樹脂に変えたことが基本的な相違点のようだ。輸入元のホームページの製品写真でカンチレバー回りを覆っているコの字状の部材は、指先で脱着できる付属の針先カバー。

画像: 針先はアドバンスド・ヴァイタル・プロフィールと呼ぶ独自形状に加工。振動系の軽量化を実現するために楕円状の軸を採用したカンチレバーと、それを支えるネオジム磁石を開発。成形精度を高めている。

針先はアドバンスド・ヴァイタル・プロフィールと呼ぶ独自形状に加工。振動系の軽量化を実現するために楕円状の軸を採用したカンチレバーと、それを支えるネオジム磁石を開発。成形精度を高めている。

 レガのMCはオルトフォンタイプの発展形ともいえるが、たいへんにユニークなもので、たとえばマイクロクロスコイルと、その直後に配置されたマグネットの間に隙間があり、機械的に切り離されているように見える。要はゴムダンパーもテンションワイヤーもないのだ。振動系の中心保持および制動機構は、カンチレバーが貫通する前部ポールピースまわりに隠されているらしい。ねじマウントされたマグネットをくるくる回すと簡単に磁束密度の調整ができるし、その気で設計すればMM型のような針交換構造にもなりそうだ。また、トーンアームへの取付けは通常のEIAマウントも可能な3点止めになっている。

画像: 側面から見る。カンチレバーの後端に発電コイルが直結されており、その発電コイルの後方にネオジム磁石を配して直接磁束を与える構造。ボディはアルミ削り出し同等の剛性を実現したというポリマーとグラスの混合素材PPS-Fortonで形成。

側面から見る。カンチレバーの後端に発電コイルが直結されており、その発電コイルの後方にネオジム磁石を配して直接磁束を与える構造。ボディはアルミ削り出し同等の剛性を実現したというポリマーとグラスの混合素材PPS-Fortonで形成。

 Ania Proの試聴はプレーヤーを2台用意しておこなった。本誌リファレンスのテクニクスSL1000Rと、レガ Planarシリーズのフラグシップモデル Planar 10。前者はすでにおなじみのダイレクトドライブ機。後者は、セラミックプラッターを搭載したベルトドライブ機である。

画像: 試聴に使用したレコードプレーヤー/テクニクス SL1000R ¥1,600,000(税別)

試聴に使用したレコードプレーヤー/テクニクス SL1000R ¥1,600,000(税別)

画像: レガ Planar 10 ¥650,000(税別) ●型式:スタティックバランス型 プレーヤー部●駆動方式:ベルトドライブ●モーター:ACシンクロナスモーター●回転数:33・1/3、45rpm●ターンテーブル:セラミック製●寸法/重量:W420×H125×D315mm(ダストカバー含む)/4.7kg(本体部)、W218×H80×D320mm/3kg(電源部)●備考:ダストカバー付属、トーンアーム部(RB3300)

レガ Planar 10 ¥650,000(税別)
●型式:スタティックバランス型 プレーヤー部●駆動方式:ベルトドライブ●モーター:ACシンクロナスモーター●回転数:33・1/3、45rpm●ターンテーブル:セラミック製●寸法/重量:W420×H125×D315mm(ダストカバー含む)/4.7kg(本体部)、W218×H80×D320mm/3kg(電源部)●備考:ダストカバー付属、トーンアーム部(RB3300)

 SL1000Rは「管球王国」の試聴の場合、回転トルク調整をいちばん弱く設定しているが、むろん安定度に不足はないうえ、ノイズも含めてとにかく情報量が多い。カートリッジがピックアップした情報を余さず伝送といった勢いで、本誌リファレンスのフェーズメーションPP2000なら力感にあふれて颯爽、積極果敢にエネルギーを繰り出すフレッシュなサウンドが得られるわけだが、Ania Proは勝手がちがった。価格ランクの差ではなくて、お互い手の内を探り合う前哨戦の構えなのだ。そう、半歩引いた前哨戦。遠慮がちな甘口傾向で音像がやや遠い。ここでやめていたらそこそこの情報量、ソツなく整った中庸のMCということで一件落着だったかもしれない。

画像: カートリッジを付け替え同社プレーヤーPlanar10で聴く高津氏。

カートリッジを付け替え同社プレーヤーPlanar10で聴く高津氏。

 「管球王国」91号のインプレッションを思い出しながらPlanar 10に載せ換える。すると景色が一変した。アナログ機材の相性とはおそろしいものだ。こまかな雰囲気表現ではテクニクスが上と聞こえる部分もあるけれど、こちらは痩せない、細らない。音像がくっきり前へ迫り出して、響きも断然豊かで明るく艶っぽい。危なげなく積み重なる和声の厚みと透明感、そしてほどよい古色を帯びた弦楽器の上品なあでやかさなど、これぞ注文どおりの英国トーンではないかと思う。なお、定格インピーダンスは10Ωである。

画像: カートリッジ/レガ Ania Pro。1973年以来の歴史を持つ英国ブランド。ガラス繊維・強化樹脂ボディのMC型Planar10では音像が迫り出し、豊かな響きで抜群の好相性

レガ Ania Pro ¥135,000(税別)

●発電方式:MC型●出力電圧:0.35mV●インピーダンス:10?●適正針圧:1.75g〜2.0g●自重:6g●針交換価格:¥70,000(本体交換)●備考:ネオジムマグネット採用●問合せ先:完実電気(株)TEL 050(3388)6838

This article is a sponsored article by
''.