NHK放送技術究所は、今週末の5月26日(木)~29日(日)に、「技研公開2022」をオンラインとリアル展示の両方で開催する。ここでは、注目展示の第3回目をお届けする。
(9)オブジェクトベース音響による次世代放送システム
8K放送の音声、22.2chが楽しめる展示。ここで何が新しいのかというと、タイトルにもなっている「オブジェクトベース音響」というところ。現在の22.2ch音声にはメタデータが付けられない仕様になっており、放送を受信する側は22.2chでしか受けることができない。しかし、次世代放送システムでは、音声をオブジェクトとして扱え、つまりchごとにメタデータ(詳細情報)を付加することができるようになった。分かりやすい例えを使うと、従来二か国語放送を行なう場合、日本語の5.1chと英語の5.1chの二つの音声素材を用意しないといけないが、オブジェクト化できると、音声の素材に日本語、英語という識別を与えられ、背景音は同じ5.1ch素材が使える、ようになる。中央に展示されている音声卓は、世界初のch(音声トラック・ADM)にメタデータを付加できる製品。
(10)ラインアレイスピーカーによる音場合成技術
小さなスピーカーをたくさん並べて(ラインアレイ)、音声の出し方を細かく制御することで(波面合成)、仮想音源の位置を自在に操り、水平方向の移動感・臨場感をアップさせるという展示。展示では前面(スクリーン裏)と背面に、64個のユニットを並べたラインアレイスピーカーが設置され、仮想音源が自在に動き回る様子を体感できるようになっていた。アンプは一つで駆動しているそうだ。ユニットは1インチのカスタムメイド品。
(11)曲げられる、丸められる、音を出せるディスプレー
薄いフィルム1枚で映像を表示できる、フレキシブルな30インチの4K有機ELディスプレイを使って、さまざまな展示も行なわれていた。30インチシートを4枚組み合わせて(タイリング)60インチの8K画面を作り、後ろに平面スピーカーを張り付けた、音の出るディスプレイや、シートを回転させ縦長で貼り付けたVR的な展示など(サラウンドシステムと組み合わされていた)、楽しめる展示となっていた。
(12)厚さ0.07ミリ! 紙より薄い有機ELフィルム
(11)の展示をより一歩進め、さらに薄いディスプレイを目指して開発されたもの。一般的な有機ELでは、発光に必要な電子の供給にアルカリ金蔵などを使用していたが、これは水分に弱い性質を持つ。そこで、そのアルカリ金属を使わずに電子を供給できる技術を探し、それを確立しました、という展示。水分を除去する必要がないため、より薄い成型が可能になったという。今後は、そこに画素構造を作り、映像を表示する仕組みを盛り込むのが課題という。
(13)コンピュテーショナルフォトグラフィーによる3次元撮像
3次元の物体を平面に撮影(静止画)するホログラフィー技術で、動画を撮ろう、より高精細な映像を撮ろう、という技術開発の展示。ホログラフィー撮影では、一度に複数の条件(見る角度の違う)絵が必要になるが、ここに展示されたものは、入力した映像を4つに分解し取得することで、動画の撮影を可能にしたという。現時点では、秒1枚の動画となる。
(15)日本語ニュースからの手話CGアニメーション生成技術
日本語のテキストから、CGキャラクターに手話を再現させるという技術展示。手話では、手の動きだけでなく、口の動きも重要になるということで、NHKが持つ豊富なデータベースをAI学習させ、単語の表現だけでなく、会話の表現がスムーズになるように、動き(モーション)を構築させているという。
その他
▼関連記事 「NHK技研公開2022」その1はコチラ
▼関連記事 「NHK技研公開2022」その2はコチラ