ソニーのノイズキャンセリング機能付きハイレゾヘッドホンに新製品「WH-1000XM4」が発表された。市場想定価格¥40,000前後(税別)で9月4日の発売を予定している。

 同社が昨年発売した「WH-1000XM3」は業界最高クラスのノイズキャンセリング機能と、ハイレゾ対応の音のよさで話題を集め、ANAの国際線ファーストクラスでも採用されるほど高い評価を得ていた。

 その後継機となるWH-1000XM4は、ノイズキャンセリング機能、音質、スマート機能をいずれも進化させ、いっそう魅力的な製品として仕上げている。

画像: 「WH-1000XM4」のブラック(左)とプラチナシルバー(右)。光沢を抑えたマット仕上げに変更された

「WH-1000XM4」のブラック(左)とプラチナシルバー(右)。光沢を抑えたマット仕上げに変更された

 まずノイズキャンセリング機能では、WH-1000XM3と同様に独自開発のノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」を搭載し、これとBluetoothオーディオSoCを連携してキャンセリング処理を行うことで、それぞれのポテンシャルを引き出して効果アップを達成している。

 具体的には、中高域のキャンセル性能をWH-1000XM3からアップさせ、飛行機などの乗り物の低周波ノイズを打ち消すだけでなく、人の声や街中の日常的な環境音についてもノイズを低減できるようになった。もちろん同時に発せられた複数の声を打ち消すのは不可能だが、店内での1〜2名の会話などでは効果を発揮するようだ。

 また新しいアルゴリズムとして、毎秒700回以上センシングし、リアルタイムにノイズキャンセリングを行うことで、常にその状況に最適なノイズ除去が可能なように配慮している。

 この他、装着時の個人差や気圧に応じて最適な効果を実現する「NCオプティマイザー」や、ノイズキャンセリング時に外音を22段階で取り込むといった機能はWH-1000XM3から継承されている。

画像: 電源ボタン等の配置は前モデルから変更されていない。左ヘッドホンの内部に装着検出用の人感センサーを内蔵している(右写真の奥にある小さなくぼみがセンサー部)

電源ボタン等の配置は前モデルから変更されていない。左ヘッドホンの内部に装着検出用の人感センサーを内蔵している(右写真の奥にある小さなくぼみがセンサー部)

 音質関連では、独自のDSEE HXに新たにAI機能を組み合わせることで、リアルタイムで曲のタイプを分析して最適なアップスケーリングを行う「DSEE Extreme」が搭載された。WH-1000XM3ではAI技術を搭載せず、マニュアルでモードを選択する仕様だったので、ここは大きな進化といえるだろう。

 AI技術による深層学習が加わることにより、圧縮時に失われた本来の周波数特性をより高精度に再現でき、空間の響きや人の声などもいっそうハイレゾに近い再現が可能になるという。またDSEE Extremeの音決めにはソニーミュージックのマスタリングエンジニア、ミキシングエンジニアが協力しているとのことで、音の現場も認めたサウンドが楽しめることになる。

 なおWH-1000XM4はBluetoothヘッドホンとしてSBC、AAC、LDAC(圧縮音源、ハイレゾ)の伝送に対応している。このうちLADCによるハイレゾ伝送以外ではDSEE Extremeによるアップスケーリングが可能で、Bluetoothでもハイレゾライクな音として楽しむことができる。

 なお40mmの専用設計ドライバーユニットや、32ビット信号処理といった基本仕様はWH-1000XM3から引き継いでいる。

画像: 専用アプリも準備されているので、愛用スマホにインストールしてノイズキャンセリング機能のオン/オフや各種設定が可能

専用アプリも準備されているので、愛用スマホにインストールしてノイズキャンセリング機能のオン/オフや各種設定が可能

 スマート機能については、ヘッドホンを外さずに会話ができる「スピークトゥチャット」、ヘッドホンの付け外しに連動して音楽の再生を停止する「装着検出機能」、ユーザーの居る場所に合わせた再生環境を自動で再現する「新アダプティブサウンドコントロール」が追加されている。

 スピークトゥチャットは、ヘッドホンを付けたままでも装着者本人が言葉を発すると、それをWH-1000XM4が検知して音楽再生を停止、外音取り込みモードに自動的に移行するもの。発話が終わり、設定した時間が経過すると、また音楽再生がスタートする。この機能では、WH-1000XM4に内蔵された5つのマイクを活用しているので、うるさい環境の中でも正確に装着者の声を識別できるそうだ。

 新アダプティブサウンドコントロールは、スマホの位置センサーを活用した機能で、自宅や職場などよく行く場所をアプリから登録しておくと、次回からその場所に近づくだけで自動的に最適な再生設定に切り替えてくれる。ユーザーは何も操作する必要もないので、これは便利だ。

 その他、Bluetoothのマルチポイント接続にも対応し、2台の機器と同時に接続して、シームレスに機能を切り替えて使い分けることもできる。さらにアンドロイド端末とのワンタッチペアリングができる「Google Fast Pair」機能にも対応済みだ。

 なお連続音楽再生時間はノイズキャンセリング機能オンで最大30時間、オフでは最大38時間で、こちらもWH-1000XM3と同じとなっている(DSEE HX/DSEE Extremeはオフ)。

画像: キャリングケースに収納した様子。充電用のUSB Type-Cケーブル(20cm)や有線接続用ヘッドホンケーブル(1.2m)、航空機用プラグアダプターも付属している

キャリングケースに収納した様子。充電用のUSB Type-Cケーブル(20cm)や有線接続用ヘッドホンケーブル(1.2m)、航空機用プラグアダプターも付属している

 今回、WH-1000XM4とXPERIA 1を組み合わせた音を体験する機会があった。まずはBluetoothのAACで接続して楽曲を再生してみる。

 ノイズキャンセリング機能のオン/オフを比べてみると、これはもう格段に違う。試聴は会議室で行ったが、エアコンの空調ノイズがノイズキャンセリングをオンにするとすっと消えて、それだけで楽曲に集中できるようになる。わずかに低域の押し出しが強くなるようなニュアンスだが、音質自体に影響がないのも嬉しい。

 さらに外部スピーカーから街の喧騒(人の声も)などを流してもらったが、こちらもノイズキャンセリングをオンにすることでほとんど気にならないレベルに抑えてくれた。特に人の声はヘッドホンごしでも耳につきやすいが、それもまったく気にならない。ここは大きな進化といえるだろう。

 次にAAC圧縮した楽曲でDSEE Extremeの効果を確認する。オフでは女性ヴォーカルの声がややつっけんどんな荒っぽい印象にも思えたが、オンにするとダイナミックレンジが広がって、艶のある声質に変化する。好きなアーティストの楽曲を聴くのならDSEE Extremeはオンにしておくべきだろう。

 参考までに付属のケーブルで手持ちのiPhone6と有線接続した時の音も聴いてみた。アップルロスレスで圧縮した楽曲では、女性ヴォーカルが前に張り出してきて、ドラムの低域も深く響く。WH-1000XM4のヘッドホンとしての基本的な音質・スペックが優れていることも充分確認できた。

画像: WH-1000XM4とスマホがどんな状態で接続されているかは、アプリのトップ画面から確認できる。写真左はAACで、右はLDACでつながっている状態だ

WH-1000XM4とスマホがどんな状態で接続されているかは、アプリのトップ画面から確認できる。写真左はAACで、右はLDACでつながっている状態だ

 なお本日(8月7日)の午後7時から、製品担当者によるWH-1000XM4の紹介ライブも開催される。ソニーストアからのYouTube配信で、ライブ終了後はアーカイブとしても楽しめるそうだ。ソニーヘッドホン製品ページからリンクしているので、興味のある方はチェックを。

This article is a sponsored article by
''.