1F オーディオテクニカ
![画像: ▲3年ぶりの東京(秋葉原)でのリアル開催となったポタフェス。入口には恒例の大きなヘッドホンが設置されていた。ブースでは、入口には同社完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップ「ATH-TWX9」が目立つように展示されていたほか、近年流行の骨伝導式のワイヤレスイヤホン「ATH-CC500BT」がおススメと担当者の弁](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/554883983c47a6eabd10d8e00f1366d9ee48a511.jpg)
▲3年ぶりの東京(秋葉原)でのリアル開催となったポタフェス。入口には恒例の大きなヘッドホンが設置されていた。ブースでは、入口には同社完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップ「ATH-TWX9」が目立つように展示されていたほか、近年流行の骨伝導式のワイヤレスイヤホン「ATH-CC500BT」がおススメと担当者の弁
1F ソニー
![画像: ▲ソニーは1fへのブース出展は初。注目は、マーブルカラーをまとった完全ワイヤレイヤホンの「LinkBuds S」(アースブルー)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/985837bbfa0d36decdeea2d6ae1bf20ee93dad31.jpg)
▲ソニーは1fへのブース出展は初。注目は、マーブルカラーをまとった完全ワイヤレイヤホンの「LinkBuds S」(アースブルー)
![画像: ▲ウォークマン「WM1」の2世代目のパーツも展示されていた。こうしたイベントで展示するのは初という。銅のブロックは2、3キロあり手にするとずっしりとした重量感があった](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/6ed5e7cc63b1540b44e55e86fd7c2462cb89c565.jpg)
▲ウォークマン「WM1」の2世代目のパーツも展示されていた。こうしたイベントで展示するのは初という。銅のブロックは2、3キロあり手にするとずっしりとした重量感があった
1F SHURE/シュア
![画像: ▲シュアでのおススメは有線イヤホン「SE846」の第2世代目となる「SE846 GEN2」。ノズル部分が交換でき、今回新たな素材のノズルを追加することで、空気感や広がり感の向上を図っているという](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/6f84a2695f360e3c2037d16e9ee39688ed21cde8.jpg)
▲シュアでのおススメは有線イヤホン「SE846」の第2世代目となる「SE846 GEN2」。ノズル部分が交換でき、今回新たな素材のノズルを追加することで、空気感や広がり感の向上を図っているという
![画像: ▲これがノズル(新規のノズルは装着済のため、写真にはない)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/2c2b7583d046633159f436dcdf032b3185a605c0.jpg)
▲これがノズル(新規のノズルは装着済のため、写真にはない)
![画像: ▲1997年に発売された、シュア初のイヤホン(IEM)となる「E1」も展示されていた。BAドライバーを1基搭載している](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/b436621225b227fc31d0d3cd760c4716c903edf1.jpg)
▲1997年に発売された、シュア初のイヤホン(IEM)となる「E1」も展示されていた。BAドライバーを1基搭載している
1F JBL
![画像: ▲JBLブースでは、ピカピカ光るライティング対応のBluetoothスピーカー「JBL PLUSE5」を大量(62個)展示。同調ライティングさせて会場を盛り上げていた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/592856359813ad80c1c6f89d1d4c50eab6bcc275.jpg)
▲JBLブースでは、ピカピカ光るライティング対応のBluetoothスピーカー「JBL PLUSE5」を大量(62個)展示。同調ライティングさせて会場を盛り上げていた
1F Shokz
![画像: ▲骨伝導式のワイヤレスイヤホンを多数ラインナップしているShokzでは、低音の再現性にこだわった「OPENRUN PRO」、エントリーモデルの「OPENMOVE」に加え、完全ワイヤレスイヤホンタイプの「OPENDOTS」(写真)も試聴できる状態で展示され、多くの来場者が実際にその音に聞き入っていた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2022/12/19/7991c3f2cab0027ba3df7cafa2d5b09c2bcfa885.jpg)
▲骨伝導式のワイヤレスイヤホンを多数ラインナップしているShokzでは、低音の再現性にこだわった「OPENRUN PRO」、エントリーモデルの「OPENMOVE」に加え、完全ワイヤレスイヤホンタイプの「OPENDOTS」(写真)も試聴できる状態で展示され、多くの来場者が実際にその音に聞き入っていた