クリプトンから、新製品のブックシェルフスピーカー「KX-0.5II」(¥195,000、ペア、税別、7月上旬発売)が発表された。

画像: 「KX-0.5II」の本体サイズはオリジナルモデルから変更されていない

「KX-0.5II」の本体サイズはオリジナルモデルから変更されていない

 KX-0.5IIは、2017年に発売された人気モデル「KX-0.5」の進化版として開発されている。その第一の特長は、内部配線を海外製の無酸素銅ケーブルから、自社製ケーブルに変更したことだろう。

 具体的には、ウーファー用に「SC-HR1500」(¥12,000/m、税別)を、トゥイーター用には「SC-HR1300」(¥8,000/m、税別)を採用した。前者はポリエチレンの中芯材にPC-Triple Cの撚り線を6束巻き付けたケーブルで、介在には絹を使用。後者はマグネシウムの中心材に同じくPC-Triple Cの線材を巻き付けている。

 同時にこれまでシングルワイアリングだったスピーカー端子をバイワイアリング用に変更した。バイワイアリング方式はウーファーからの逆起電力がトゥイーターに与える影響を排除でき、音質改善にも効果があるといわれている。同社の上位モデルでは以前からバイワイアリングを採用していたが、今回より多くのユーザーにそのメリットを体験して欲しいという思いからKX-0.5IIにも搭載したそうだ。

画像: バイワイアリング対応の端子部。付属のジャンパーピンは「SC-HR1500」を使ったもの

バイワイアリング対応の端子部。付属のジャンパーピンは「SC-HR1500」を使ったもの

 スピーカーターミナルをバイワイアリング対応にしたことで、ネットワーク回路も変更が必要になる。特にクリプトンのスピーカーでは音質のためにターミナルボードにネットワーク回路を直接取り付けているので、細かい修正が行われたようだ。なお、ネットワークのパーツなどはオリジナルモデルと同じで、クロスオーバー周波数も変わっていない。

 また140mmカーボンポリプロピレン・コーン型ウーファーや35mmリグダイアフラム型トゥイーター、スモークユーカリ突き板をポリウレタン塗装で仕上げたエンクロージャーといった基本構成もオリジナルモデルから変更されていない。

 とはいえ内部配線やネットワーク回路の構成が変わったことでオリジナルモデルから音は変化しているという。そこで発表会場でKX-0.5とKX-0.5IIの違いを聞き比べさせてもらった。

 まずKX-0.5とKX-0.5IIを、どちらもシングルワイアリング接続で再生。女性ヴォーカルとクラシックを再生してもらったが、KX-0.5IIはオリジナルモデルに比べて音圧が上がったように感じる。ヴォーカルの鮮度も上がって、高域まで綺麗に抜けていく印象だ。クラシックでも楽器の腰が据わって、より実体感のある再現になる。打楽器の厚みも感じられる。

画像: 左から「SC-HR1300」「SC-HR1500」「SC-HR2000」

左から「SC-HR1300」「SC-HR1500」「SC-HR2000」

 さらにKX-0.5IIをバイワイアリング接続に変更すると、空間がぱっと広くなって、収録スタジオの天井が高くなったようだ。声の生々しさ、フォーカス感もアップ。クラシックでもステージが広くなり、楽器の配置も明瞭に感じ取れる。

 開発者の渡邉さんによると、バイワイアリング接続にすることでウーファーとトゥイーターそれぞれのユニットが持っている能力を最大限に引き出すことができた結果、こういった違いが出てきたとのことだ、シングルワイアリングではここまで広い音場の再現は難しいとのことで、同社スピーカーのユーザーはぜひバイワイアリングを試して欲しいと話していた。

 そのための提案として、クリプトンではバイワイアリング用のケーブルも発売している。「SC-HR2000」(¥14,500/m、税別)はKX-0.5IIの内部配線に使われているSC-HR1500とSC-HR1300をひとつにまとめたもので、内部に4本の導線が通っている。つまりこれ1本で簡単にバイワイアリング接続が可能になるわけだ(先述のKX-0.5IIの試聴でもSC-HR2000を使用)。

 同社のサイトではSC-HR2000にバナナプラグを取り付けたケーブルの受注販売も行っているので、興味のある方はチェックしていただきたい。

画像: SC-HR2000を使ったオーダーケーブル。バナナプラグも複数の候補から選択できる

SC-HR2000を使ったオーダーケーブル。バナナプラグも複数の候補から選択できる

This article is a sponsored article by
''.