シャープは、9月17日(火)〜18日(水)の2日間、東京国際フォーラムで技術展示イベント「TECH-DAY’24 INNOVATION SHOWCASE」を開催した。

 自社が持つ技術を揃え、それらが実現する世界を提示することで、シャープが目指すべき “Next Innovation” を、ユーザーやステークホルダー、ベンダーといった多くの方に共有してもらおうというものだ。会場内の5つのゾーンには、約50のテーマに渡った展示が行われていた。

画像: シャープ株式会社 代表取締役社長執行役員 兼 CEOの沖津雅浩氏

シャープ株式会社 代表取締役社長執行役員 兼 CEOの沖津雅浩氏

 冒頭、シャープ株式会社 代表取締役社長執行役員 兼 CEOの沖津雅浩氏からシャープ “Next Innovation” の方向性について紹介が行われた。

 同社は現在、今年5月に公表した中期計画、経営方針のもと、ブランド事業を中心とした企業への変革を推進している。今後は3つのビジネスグループの取り組みを強化していくという。

 その第一が、白物家電やエネルギーマネジメントを中心とするスマートライフ&エナジーグループ。白物家電事業では、AIを活用した新たな価値提案を積極的に進めていくという。エネルギーマネジメント事業では、カーボンニュートラルに向けた各国の動向に対応することで、様々な事業を獲得していきたいと考えているそうだ。

画像: AIを多方面で活用し、“Next Innovation” を形にする。シャープの技術展示イベント「TECH-DAY’24 INNOVATION SHOWCASE」が開催

 ふたつ目はスマートオフィスグループで、複合機やPC事業を中心に顧客基盤の拡大に取り組むとともに、ソリューションビジネスの事業拡大を目指していくそうだ。ここでもAIを活用した付加価値向上を狙うっている。

 最後はユニバーサルネットワークで、シャープは世界各地で一定のブランド力を有していることを受け、そのブランド力を強みとしつつ、商品力のさらなる強化を図るとともに、効率的な事業運営により収益性の改善に取り組んでいくそうだ。

 沖津社長のお話の通り、「TECH-DAY’24 INNOVATION SHOWCASE」では、イノベーションショーケースとして、中期経営方針に基づいた取り組みが、具体的な事例を交えて紹介されていた。以下でその主なテーマについて紹介しておきたい。

EVコンセプトモデル「LDK+」

画像1: EVコンセプトモデル「LDK+」
画像2: EVコンセプトモデル「LDK+」

 シャープが新たにEV事業に参入することも発表されている。そのコンセプトカーが「LDK+」で、車内後方には65インチテレビを設置、その手前のテーブルも電動で動くようになっており、止まっている時間にはリビングの拡張空間として快適に過ごせるような配慮が盛り込まれている

次世代Cockpit

画像: 次世代Cockpit

 AIを活用し、インテリアと一体化したコックピット(ドライバーズシート)も展示されていた。ハンドルの正面のディスプレイには背面に小型カメラが埋め込まれており、運転手の状態(脇見や居眠りなど)も察知して警告を出すといった機能も備える。また助手席まで広がる大型モニターやヘッドアップディスプレイにも様々なエンタテインメント情報も表示可能という

AIスマートリンク

画像: AIスマートリンク

 ネックスピーカーにカメラやAIを内蔵し、いつでもどこでも、手軽にアドバイスを提供しようという提案も行われていた。海外旅行でカメラで撮影した看板を翻訳したり、料理の手順(材料を切る順番や適した大きさなど)をAIが解説してくれたりといった使い方も想定している。質問から回答までのタイムラグを感じさせないよう、エッジAIで間をつなぐといった配慮も盛り込まれている

液体レンズ

画像: 液体レンズ

 エッジ部に力を加えることで厚みが変化する液体レンズを使い、小型カメラにもオートフォーカスや手振れ補正といった機能を搭載するという提案もあり。このカメラをAIデバイスに使うことで、外部からの情報も的確に把握できるというもの。写真左の小さなデバイスが本物で、中央は模型です

超小型カメラ ハンドトラッキング

画像1: 超小型カメラ ハンドトラッキング
画像2: 超小型カメラ ハンドトラッキング

 小型カメラを装備したメガネ型ウェアラブルデバイスで人の手の動きを検知し、VR上での操作を可能にするというデモも行われていた。117度という広い視野角を備え、快適なハンドトラッキングを実現するという

AIヘルスケアトレーナー2.0

画像1: AIヘルスケアトレーナー2.0
画像2: AIヘルスケアトレーナー2.0

 AI機能を内蔵した小型デバイスをテレビの上に設置(HDMI接続)するだけで、毎日のヘルスケアをサポートしてくれる。最初にAIとの会話でフィットネスの目的やいつまでに達成したいかを登録すると、最適な練習メニューを提示してくれるので、それに従ってトレーニングを実施すればいい。トレーニングではカメラを使って体の動きを把握、修正箇所も画面上で指摘してくれる

小型プロジェクションヘッド(Omjectコンセプト)

画像1: 小型プロジェクションヘッド(Omjectコンセプト)
画像2: 小型プロジェクションヘッド(Omjectコンセプト)

 プロジェクターを投写部と光源部(どちらもA5サイズほどの立方体)に分離し、その間を光ファイバーケーブルでつなぐことで設置の自由度を高めている。投写デバイスはDLPパネルで、RGBの光を時分割で送ることでフルカラーを再現している。デモ機は2Kタイプで、色域はBT.2020に対応する

ePoster

画像1: ePoster
画像2: ePoster

 A3やA4といった印刷サイズの電子ペーパーディスプレイの提案もあり。IGZO技術によりパネルの狭額縁化を達成し、さらにE Ink社の電子ペーパーモジュールSpectra 6を採用することで色域の拡大も実現している。一度データを書き換えれば、消費電力0Wで表示保持できることを活かし、太陽電池と無線機能を組み合わせることで、完全独立型のサイネージパネル(電源等も一切不要)も構築可能とのこと

8K8K正方CMOSイメージセンサ(CIS)

画像: 8K8K正方CMOSイメージセンサ(CIS)

 NHK技研と協同開発した8K8Kセンサー(縦横どちらも8000画素)を使った小型カメラも並んでいた。センサーサイズは13.61mm(対角)で、画素サイズは1.25μmとのこと。360度カメラやAR/VRコンテンツ制作用、外観検査用など様々な分野での応用が期待される

This article is a sponsored article by
''.