性能と機能、価格に優れた完全ワイヤレスイヤホンをステレオサウンドONLINE編集部が厳選して紹介するWEB特集「おすすめ5選」( https://online.stereosound.co.jp/_ct/17692788 )。その中から、特にオーディオ評論家がおすすめしたい製品をお届けする【深堀インプレッション】企画がスタートする。今回、私、鳥居一豊が担当するのは、半導体部品でも使われるシリコンウエハーから切り出した振動板「MEMSドライバー」を採用したNoble Audioの最新モデル「FALCON MAX」だ。

Noble Audio
完全ワイヤレスイヤホン
「FALCON MAX」
オープン価格(実勢価格¥39,600前後)

画像: 最先端のMEMSドライバーを採用し、精細で力強い音が魅力! Noble Audioの完全ワイヤレスイヤホン「FALCON MAX」に注目

FALCON MAXの主な仕様
ドライバー構成:ハイブリッド型(MEMS+DD)、xMEMS製 Cowell MEMS Driver×1、10mm径 Dual-Layered LCP Driver×1
再生周波数帯域:20Hz~48kHz
SoC:クアルコム「QCC5171」
Bluetooth仕様:Ver.5.3
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP、HFP
対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive(96/24、Lossless、Low Latency)、LDAC(330kbps、660kbps、990kbps、Adaptive)、LC3(LE-Audio時)
マルチポイント:対応(2台まで同時接続)
マルチペアリング:対応
片耳使用:対応
連続再生時間:約5.5時間(ANC OFF+音量60%時)、約4.5時間(ANC ON+音量60%時)
充電時間:【ケース】約2時間以下(USB充電時)、約4時間以下(ワイヤレス充電時)、【イヤホン本体】約1.5時間
付属品:充電ケース、ポーチ、イヤーピース(メモリーフォーム:S/M/L)、充電用USBケーブル、クイックスタートガイド

 「FALCON MAX」は、FALCONシリーズの最新モデルにして、音質、機能などすべてで最高を追求した一台。最大の特徴は「MEMSドライバー」の搭載で、これはシリコン製の振動板に電圧をかけると音が出る、「圧電(ピエゾ)方式」方式のドライバーとなる。高域の再生周波数帯域の広さや低歪みが特徴のほか、半導体部品に近い製造方法のため個体差が少なく、さらに空間表現に優れることや、ドライバー固有のクセが少ないことなど、音質面でも数々の特徴がある。

画像: ▲「FALCON MAX」の分解図。写真下側、4つのパーツが並ぶ列の左から二つ目がMEMSドライバー。真ん中の列、右から3つ目、シルバーの円筒形のものがダイナミックドライバーだ

▲「FALCON MAX」の分解図。写真下側、4つのパーツが並ぶ列の左から二つ目がMEMSドライバー。真ん中の列、右から3つ目、シルバーの円筒形のものがダイナミックドライバーだ

 「FALCON MAX」では、このMEMSドライバーに口径10mmの複合素材製のダイナミックドライバー「Dual-Layered LCP Driver」を組み合わせたハイブリッド構成となっている。つまり、MEMSドライバーの高解像度と広い音場再現を活かしながら、量感のある低域再現を可能とする布陣なのだ。

 さらにシステムLSI(SoC)は、演算性能を高めながら消費電力を低減させた最新世代のクアルコム「QCC5171」を搭載。Bluetoothの最新規格であるLE-Audio(LC3)にも対応するほか、Noble Audioとしては初めてとなる高音質コーデック「LDAC」もサポートする。加えて、aptX Adaptive(96/24、Low Latencyモード、Losslessモード)にも対応しているので、対応コーデックに悩むことなく、好みのオーディオプレーヤー/スマホを組み合わせることができるだろう。

画像: ▲専用アプリ「FALCON MAX」の画面。対応コーデックは写真のように多彩に備えている

▲専用アプリ「FALCON MAX」の画面。対応コーデックは写真のように多彩に備えている

 また、機能面では、最近の完全ワイヤレスイヤホンに必須と言える、アクティブノイズキャンセル(ANC)機能はもちろん搭載。第3世代に進化した「Adaptive ANC」により、周囲の環境に合わせてリアルタイムにNC効果を最適化してくれるので、自然なノイズ抑制が可能。もちろん、ジョン・モールトン氏によるチューニングで、ANC、ヒアスルー(外音取り込み)、ANCオフ時のそれぞれで、帯域バランスの変化を極力抑えた、ナチュラルなサウンドが楽しめるようにもなっている。

ウレタン製イヤーピースで、フィット感も遮音性も良好

 「FALCON MAX」が採用したMEMSドライバー「Cowell」は、ダイナミック型やBA(バランスド・アーマチュア)型のユニットに比べて薄型という特徴もあり、2つのドライバーを内蔵しながらもイヤホン本体のサイズは比較的コンパクト。耳にすっぽりと収まる形状で、耳から飛び出す部分が小さく邪魔になりにくい。軽量でフィット感も良好なので、長い時間装着したままでも快適に使用できる。普段使いがしやすく、音の点でも良好で、僕の中では今一番のお気に入りのワイヤレスイヤホンとなっている。

画像: ▲ハイブリッドドライバー構成ながらスリムな本体。イヤーピースは、耳の穴に密着してくれるウレタン製

▲ハイブリッドドライバー構成ながらスリムな本体。イヤーピースは、耳の穴に密着してくれるウレタン製

 特筆したいのは付属するイヤーピースがウレタン製となっていること。耳の穴の形に合わせて柔軟に変形するので、フィット感がよく遮音性にも優れる。また、イヤーピースの表面にコーティングを施すことで、ウレタン品にありがちな、高域のこもりも改善されている。サイズはS/M/Lの3サイズが付属する。

 そうしたウレタン製イヤーピースによって、装着感や遮音性が高まっていることもあり、パッシブな状態(ANC・オフ)でも遮音性は向上していると感じた。もともとFALCONシリーズは音質優先の設計のため、ノイズキャンセル効果をそれほど強くしているわけではないが、「FALCON MAX」では、低周波はしっかりとキャンセルしつつ、周囲の人の声もほどよく抑えてくれる。音楽の邪魔をしない自然な静寂感が得られるタイプだ。ノイズキャンセルとヒアスルーを使い分けるような場面でも、音質の変化が少ないのは、自然に使えるポイントだと思う。

画像: ウレタン製イヤーピースで、フィット感も遮音性も良好

注目の音質はさらに自然で上質、豊かになった!

 さて、いよいよ肝心の音質について紹介したい。「FALCON MAX」では、カナル型イヤホンにありがちな閉塞感がないこともあって、音場は耳の外まで広がるような大きな空間が得られるようになっている。頭の中というよりも、目の前に広がるような感覚で、しかも、音の定位は明瞭でシャープ。感心したのは、低音域はしっかりと力強い上に、MEMSドライバーによる高域とのつながりもよく、全体的にバランスの取れたサウンドになっていること。

 発表当時に試聴したサンプル機(量産試作機)は、音のつながりの良さはあるものの、低音域がもう少し欲しいかなと感じるバランスで、少し線の細い音になっていた。おそらく量産モデル(今回試聴した取材機)ではファインチューニングが行なわれたのだろう、音のバランスが改善されている。そのため、線が細いと感じるようなことはなく、ローエンドまで力強い低音が得られた。力強さとか勢いの良さも出ていて、きめ細やかで上質なだけではなく、芯の通った力強さや迫力ある音も存分に楽しめるものとなっている。

画像: ▲試聴風景

▲試聴風景

 試聴は、Astell&KernのポータブルプレーヤーA&Futula SE300を組み合わせ、コーデックは「LDAC」で接続している。ファイナルファンタジーVIIのリメイク版第2作である「FINALFANTASY VII REBIRTH」の主題歌である「No Promises to Keep/LOREN ALLRED」(96kHz/24bit FLAC)を聴くと、登場キャラクターのひとりであるエアリスの優しさや穏やかさを感じるメロディーに、実体感たっぷりの張りのあるボーカルが浮かび上がる。声の強弱や抑揚、わずかな声の余韻まで鮮やかに描く精細感の高い音でありながら、厚みのある力強い声だ。ネタバレは控えるが、エアリスの可愛らしさだけでなく心に秘めた想いまで熱く伝わってくる。伴奏も精細なだけでなく、リズムも弾力感豊かで聴き応えのある音だ。

 クラシックのオーケストラなどを聴くと、ホールの響きや大編成のオーケストラのステージも豊かに再現され、音の粒立ちの良さ、質感の描き分けも見事だ。低域がしっかりと出るようになったことで力強さはもちろん、個々の音の実体感も得られ、音場の広がりや歪み感のない澄んだ音色を存分に楽しめた。

音質の満足度はひじょうに高く、快適さと音質の両方を備えたおすすめモデル

 「FALCON MAX」を聴いていると、ワイヤレスモデルは使い勝手はいいが、音の点では有線タイプには及ばない、という考えはまったく浮かばない。もちろん有線タイプの高級機でより良い音を楽しむこともできるが、通勤や通学、さまざまなシチュエーションで快適に使えるワイヤレスモデルで、ここまでの高音質を楽しめるのは大きな魅力だ。気軽に使える快適さと音質の両方を求める欲張りな人には、ぜひとも試してほしいおすすめの逸品だ。

画像: 音質の満足度はひじょうに高く、快適さと音質の両方を備えたおすすめモデル

This article is a sponsored article by
''.