ソニーから、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」とEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が発表された。また、カメラ本体の顔検出と連動してオートホワイトバランスがかけられる電波式ワイヤレス通信対応フラッシュ「HVL-F28RM」も年内に発売予定という。

「α7Cボディ(ILCE-7C)」 市場想定価格¥210,000前後(税別、10月23日発売)
「α7Cレンズキット(ILCE-7CL)」 市場想定価格¥240,000前後(税別、10月23日発売)
「FE 28-60mm F4-5.6」 ¥60,000(税別、2021年春発売)
「HVL-F28RM」 ¥27,170(税別、12月11日発売)

画像: 「α7Cレンズキット(ILCE-7CL)」には標準ズームレンズの「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する

「α7Cレンズキット(ILCE-7CL)」には標準ズームレンズの「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する

 α7Cは、フルサイズCMOSイメージセンサーを搭載し、光学式ボディ内手ブレ補正機構を内蔵したデジタル一眼カメラとして世界最小・最軽量を謳っている。APS-Cセンサー搭載の「α6600」とほぼ同等のサイズと質量ながら、フルサイズならではの高画質撮影性能と、長時間撮影の際でも安心して使えるスタミナ性能を備えている。

 ズームレンズのFE 28-60mm F4-5.6は、最新のフルサイズミラーレス一眼カメラのAF性能を最大限に引き出す高速・高精度・高追従かつ静粛なAF駆動が可能。HVL-F28RMは、カメラ本体の顔検出と連動し、被写体の人物の顔色が自然な色調になるように、カメラ側でフラッシュの光量やホワイトバランスを高精度に調整する新機能を搭載した、電波式ワイヤレス通信対応フラッシュだ。

α7Cの主な特長

●フルサイズの高画質撮影性能を、W124.0×H71.1×D59.7mm/約509gというボディサイズで実現。小型・軽量化のために、光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構やシャッターユニットを新開発したほか、カメラの外板で全体を支えるモノコック構造を採用。トップカバーやフロントカバー、リアカバーにマグネシウム合金を使うことで耐久性も確保し、内部レイアウトの見直しも図った。

●有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rと、高速処理能力を備えた画像処理エンジンBIONZ Xを搭載。ISO100〜51200(拡張ISO50〜204800)の広い感度域をカバーし、暗所でもノイズの少ない高感度撮影が可能になった。低感度時は、約15ストップの広いダイナミックレンジを実現し、ハイライト部からシャドウ部まで、なめらかな階調で再現できる。16ビット画像処理に加え、サイレント撮影時や連続撮影時の14ビットRAW出力にも対応。

●高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを搭載し、手ブレ補正アルゴリズムも最適化することで、5.0段の補正効果を実現、フルサイズの画質性能を最大限に引き出す。また、フルサイズミラーレス一眼カメラとして業界最大のスタミナ性能を実現した。

画像: 「α7Cボディ(ILCE-7C)」

「α7Cボディ(ILCE-7C)」

●進化したリアルタイム瞳AFにより、動きのある被写体でも、高速・高精度に瞳を捉え続けることが可能。AIを活用した物体認識アルゴリズムにより、うつむき顔や振り向いた瞬間、逆光で顔が暗いシーンなどのピント合わせが難しい状況でも、瞬時に瞳を検出し追従。

●撮像エリアの約93%をカバーする範囲に693点の像面位相差検出AFセンサーを配置したほか、コントラスト検出AF枠を425点に多分割化し、高い検出精度を実現した。この像面位相差検出AFセンサーとコントラスト検出AF枠を併用する「ファストハイブリッドAFシステム」と、進化したAFアルゴリズムにより、AF-Sモード時でのAF検出輝度範囲の下限値はEV-4(ISO100相当/F2.0レンズ使用)で、暗いシーンでも被写体を瞬時かつ正確に捉える。

●新開発のシャッターユニットを搭載し、メカシャッター時およびサイレント撮影時のいずれも最高約10コマ/秒のAF/AE追従高速連写を実現。連写中もほぼタイムラグなしで映像を表示しながら撮影できるライブビュー方式では、最高約8コマ/秒の高速連写が可能。

●フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、4K映像(水平3840×垂直2160画素)に必要な画素数の約2.4倍(6K相当)の情報量を活用して4K映像を出力するため、より解像感の高い映像表現が可能。4Kの記録フォーマットには、業務用映像制作に使用されているXAVCを民生用に拡張したXAVC Sに対応しており、最大100Mbpsの高ビットレートで記録可能。また、HLG方式による4K/HDR撮影に対応し、視覚で捉えたイメージに近い輝度表現、コントラスト、色彩をもつ豊かな映像を残すことができる。さらに、S-Log2に加え、シャドウからミッドトーンにかけての階調特性を重視したS-Log3を搭載。S-Log3設定時は14ストップの広いダイナミックレンジを実現。

FE 28-60mm F4-5.6の主な特長

画像: FE 28-60mm F4-5.6の主な特長

●最大径66.6×長さ45mm、重さ約167gの小型・軽量を実現。また、非球面レンズ3枚を最適に配置することで諸収差を抑え、画面周辺部まで高い解像性能を実現した。焦点距離28mm〜60mmと広角端で30cm、望遠端で45cmの最短撮影距離により、スナップ撮影はもちろん、テーブルフォト、ジンバルやグリップに装着した状態でのVlogにも適している。

●高速・高精度・高追従かつ静粛なAF駆動が可能なため、静止画・動画どちらの撮影にも好適。リアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFに対応した最新のフルサイズミラーレス一眼カメラのAF性能を、最大限に引き出してくれる。

●防塵・防滴に配慮した設計のため、屋外でも安心して使える。フィルター径は40.5mmで、風景撮影に使われる円偏光フィルターや動画撮影に使われるNDフィルターなども装着可能。

HVL-F28RMの主な特長

画像: HVL-F28RMの主な特長

●発光部や本体の内部構成を見直すことで、W65.1×H83.5×D91.4mm/約219gの小型・軽量ボディを実現。ポケットにも収まる持ち運びやすいサイズで、照射角50mm時であれば上位機「HVL-F45RM」にほぼ匹敵するガイドナンバー28(ISO100・m)の光量が得られる。

●カメラ本体の顔検出と連動して、カメラ側で高精度にフラッシュの光量やホワイトバランスを調整する新機能に対応。人物の顔を検出することで、フラッシュの光と撮影環境の光のバランスが考慮され、カメラ側で顔色を自然な色調に整えてくれる。さらに、カメラ本体との連携により、光量のばらつきが抑えられ、安定した発光が可能なほか、発光アルゴリズムの最適化によるオーバーヒート耐性も備え、長時間の連続撮影時も常に安定した発光が可能。

●電気端子部を含む全方向の衝撃に強い新開発の「サイドフレーム補強構造金属シュー」も搭載することで、高い堅牢性を実現した。防塵・防滴に配慮した設計も施されているほか、ロックレバーに連動して昇降するカバーにより、α7Cを始めとする対応ボディでは接続部への水滴やほこり等の侵入をより強く防ぐことができ、屋外でも安心して撮影できる。

 なお今週末(9月18日)から、α7C(シルバー)、FE 28-60mm F4-5.6、HVL-F28RMの先行展示が、ソニーショールーム/ソニーストア 銀座、ソニーストア 札幌、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪、ソニーストア 福岡天神で行われる。日程の詳細は、ソニー商品情報サイトの先行体験・展示一覧ページで紹介されているので、チェックの上、お出かけいただきたい。

This article is a sponsored article by
''.