オーディオテクニカ(audio-technica)から、車載用デジタルトランスポートD/Aコンバーター2機種が5月24日に発売される。有線入力タイプの「AT-HRD100(税込¥23,100)」とワイヤレス入力も可能な「AT-HRD300(税込¥30,800)」である。
AT-HRD100 ¥23,100(税込)
車載用デジタルトランスポートD/Aコンバーター
AT-HRD300 ¥30,800(税込)
車載用デジタルトランスポートD/Aコンバーターワイヤレス対応
![画像: AT-HRD300。天面にはハイレゾワイヤレスのマークが確認できる。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/7919e958068db8e792fcf1df527bd92bb642213b_xlarge.jpg)
AT-HRD300。天面にはハイレゾワイヤレスのマークが確認できる。
![画像: AT-HRD100。ハイレゾマークがプリントされた筐体は手の平サイズ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/cd13e66d83458be7b18a80c6761c52e83cc371df.jpg)
AT-HRD100。ハイレゾマークがプリントされた筐体は手の平サイズ。
どちらも、デジタル入力信号に対して、アナログ信号の出力と、デジタル(光TOS)出力をする。デジタル入力は、AT-HRD100がPCM32〜192kHz/16〜32bit、AT-HRD300がPCM32〜96kHz/24bitに対応。アナログ出力はAT-HRD100が2V、AT-HRD300が1.5Vだ。アナログ出力は、外部入力を持つソースユニットなどへ接続でき、デジタル出力はDSPユニットなどへ接続して高品位再生が狙える。
搭載DACは両機ともESS社製ES9018K2M、オペアンプにはESS社製ES9601Kが採用されている。
AT-HRD100は、USBタイプBのデジタル入力を備えており、SAVITECH社製BRAVO-HD SA9123LのUSB Audio ICでハイレゾに対応している。接続に利用できるUSBタイプBーUSBタイプCのケーブル(1.3m)が同梱される。
AT-HRD300は、DACコーデック対応のBluetoothワイヤレス接続が可能。
外形寸法は、2機種共通でH23.0×W95.0×D67.0mmというコンパクトサイズだ。
![画像: 出力端子は、左から光TOSデジタル、アナログRCA。電源ケーブルは筐体から直出しでコンパクトに仕上げている。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/6e1ba197cdc800c99300f2247c85d7a0ca6ac680.jpg)
出力端子は、左から光TOSデジタル、アナログRCA。電源ケーブルは筐体から直出しでコンパクトに仕上げている。
![画像: デジタル入力はUSBタイプB。すぐ左にはLEDインジケーターが並ぶ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/f0f60f6493535462cf7edb4a09036be0f128dbb9.jpg)
デジタル入力はUSBタイプB。すぐ左にはLEDインジケーターが並ぶ。
![画像: 同梱されるUSBケーブルは、タイプBとタイプCの端子で、長さは1.3m。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/955fea2dc83eb9179f56700a2f9a4fb521b33b18.jpg)
同梱されるUSBケーブルは、タイプBとタイプCの端子で、長さは1.3m。
![画像: 端子の並びや数は、AT-HRD100も300も共通NO仕様である。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/52922670a9823ee96c65c3e60e09b10b2840c048.jpg)
端子の並びや数は、AT-HRD100も300も共通NO仕様である。
![画像: AT-HRD300はワイヤレス接続のみの対応で、用意されるUSB端子はサービス用のメンテナンスポートである。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/c0c780c1c95c6341f8cd55ad48f65e41747229c3.jpg)
AT-HRD300はワイヤレス接続のみの対応で、用意されるUSB端子はサービス用のメンテナンスポートである。
![画像: 筐体サイズも100と300は共通だ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783397/rc/2024/05/17/62a97306ff69c73b471b65d743dc53ff198f314d.jpg)
筐体サイズも100と300は共通だ。
この分野の製品では実績を作ってきたオーディテクニカ。本機の実力はどれほどのものか、興味深い製品が登場した。