配偶者が3年以上生死不明の場合、離婚訴訟を経て離婚ができる。

 不在者の生死が7年間不明な場合、失踪の宣告をすることができ、死亡保険金受取人は保険金を受け取ることができる。

 この法的事実を元に、ストレイテナー、柴咲コウ、the pillows、秦基博、真心ブラザーズ、℃-ute、アンジュルムなど約900本のMVやライブビデオ、CM、アニメーション、ドラマ、短編映画を監督してきた小嶋貴之が、モラルぎりぎりのグレーゾーンで己の弱さの故に追い詰められていく男の姿を描くサスペンス映画を制作。

 そのクオリティの高さに、感情を沸き立たせる日本の短編映画だけをラインナップする配信サービス「ジーンシアター」が初めて映画配給に乗り出し、セレクションに定評があるテアトル新宿での公開が決定している。

 不倫相手と共に妻の元夫の保険金を使うことを目論む夫・持田孝明役で卯ノ原圭吾が、失踪から6年半経ち、保険金受け取りまで半年に迫ったタイミングで元夫に瓜二つの男に遭遇し、うろたえる妻・持田佳奈役で斎藤千晃が、自分だけを愛して欲しいという一心で、孝明を振り回す岸本あゆみ役で実倉萌笑が出演。

 元夫に瓜二つの男「倉田」役で宮本聖矢、倉田が働く居酒屋の店長役で米元信太郎が出演し、孝明を追い詰めていく。

 その他、孝明とあゆみの起業仲間役で、小幡貴史、松本響、島林瑞樹、佳奈のバイト仲間役で八木亜希紗、佳奈がバイトするネットカフェの店長役で鐘ヶ江圭太、保険の外交員役で佐藤達也が脇を固める。

 この度、3月28日(金)よりテアトル新宿及びMOVIE ONやまがたにて、4月12日(土)より横浜シネマ・ジャック&ベティ、5月9日(金)より宇都宮ヒカリ座、5月17日(土)より大阪・シアターセブンほか全国順次公開されるのを前に、主人公の妻役・斎藤千晃のオフィシャルインタビューが届いた。

画像: サスペンス映画『帰ってこなかった男』で主人公の妻を演じた「斎藤千晃」のオフィシャルインタビュー解禁

――脚本を最初に読んだ時の印象はいかがでしたか?
 全体的にはエンタメ要素が強くて面白いなと思いました。私の役は悪役なのかいい人なのか疑問を持ちました。

――イン前に監督から何か話はありましたか?
 「この映画は、お客さまに解釈を託したいという想いがある」「どっちにも取れるようにミスリードしてほしい」「演じる上で必要な、本心とか細かい核となる部分は自分で決めていいよ」と言われました。

――演じた佳奈については、どのような人物と捉えましたか?
 佳奈は、今をしっかり生きている人という印象です。過去のことは振り返らず、悲しかった出来事もしっかり自分の胸に留めて、前を向いて今を生きようとしている女性だと捉えています。自分のやりたいことがしっかりあるので、そこを大事にしつつ、自分の今の欲求に正直な人という捉え方をして、自分と重ね合わせながら、考えて演じました。家は親から譲り受けて住んでいて、ちょっと余裕がある家庭という認識です。

――ギターの弾き語りの配信のシーンやバイト先のシーンなどがあったので、佳奈の日常は想像しやすかったのでしょうか?
 そういう要素があることによって、佳奈がどういう人間なのかだとかアプローチはやりやすかったです。観客がどういう人なのか想像しやすくなるシーンが何個かあると思います。配信のシーンは、TikTokを見て、真似するようにしました。バイト先のシーンは、本心を語れる仲のお友達との関係性を大事にして、その場の会話を楽しむということに重きを置きました。夫とのシーンは、卯ノ原さんがリードしてくださる方なので、受けるだけでした。“夫を甘やかす”ということを大事にしました。

――居酒屋のシーンでは孝明にヒヤヒヤさせられたと思いますが、ツッコミの塩梅など工夫したところはありますか?
 あそこは難しかったです。めっちゃコメディにはしないようにしようと思いました。

――元夫に瓜二つの男「倉田」を見つけたところからが佳奈のドキドキ・ヒヤヒヤのピークだったと思いますが、グラデーションはどのように計算していきましたか?
 脚本に花の花びらを描いて、「5枚の時はピーク」というような感覚でやりました。あそこがピークで、でも“人が焦っている時に一番狂気じみている”というのを大事にしました。「よかったじゃん」と言われた時に、「保険金もらえなくていいの?」と冷静な怖さを大事にしました。

――小嶋監督はご一緒していかがでしたか?
 すごく優しい方です。“決め切らない”というのは、“優柔不断”という意味ではなくて、“役者を信じてくれている”という意味で、役者の意見が違うという時は指摘してくださるんだけれど、「これもあるかもね」と可能性を広げてくださる監督です。

――本作が上映された北海道国際映画祭の反応は聞きましたか?
 小嶋監督から、熊切和嘉監督に「役者はどこで集めてきたの?」と聞かれたと聞いて、みんなのお芝居がちゃんと伝わっていたということだと思うので、嬉しかったです。また、観客賞を獲れたのが嬉しかったです。

――テアトル新宿で公開されると聞いた時は、どう思いましたか?
 テアトル新宿で出演作が上映されることが目標でした。今回、面白いと思ってくださって流してくださるのだと思うので、めっちゃ嬉しかったです。

――本作の魅力はどこだと思いますか?
 いい意味でお客さまに委ねられているところです。1回目観て「こういう解釈かな」と思ってもう1回観れる、2度3度楽しめる作品というのが推しポイントです。

――読者にメッセージをお願いします。
 監督から音にもこだわったと聞きました。その音込みでのゾクゾク感などは映画館でしか味わえないのかなと思いますので、ぜひ劇場に足を運んでいただきたいと思います。

映画『帰ってこなかった男』

3月28日(金)よりテアトル新宿ほかにて全国順次公開

【あらすじ】
元夫・由紀夫の失踪から6年半。保険金受け取りまで半年に迫った持田佳奈(斎藤千晃)と現在の夫・持田孝明(卯ノ原圭吾)は、保険金が入ることを疑わず、将来の計画を立てている。不倫をしている孝明は、会社を辞め、不倫相手・岸本あゆみ(実倉萌笑)らと設立するベンチャー企業に出資することにしていたが、ある日、佳奈がたまたま入った居酒屋で、由紀夫に瓜二つの男(宮本聖矢)に遭遇。

真っ青になる二人だが、追い討ちをかけるように、あゆみは、佳奈はそもそも本当に生命保険をかけているのかと孝明の気持ちを試す。さらに孝明は、怪しむ居酒屋の店長(米元信太郎)に、あゆみといるところを見られてしまい……。

果たして、「倉田」というネームプレートをつけた男は、由紀夫なのか?二人は保険金を受け取れ、孝明は不倫がバレずに、保険金を出資に使えるのか?

<出演>
卯ノ原圭吾 斎藤千晃 実倉萌笑
小幡貴史 松本響 島林瑞樹 八木亜希紗 鐘ヶ江佳太 佐藤達也
宮本聖矢 米元信太郎

<スタッフ>
監督/脚本/編集/製作:小嶋貴之 撮影監督:Keisuke Mizushima 照明:Jun Hirota  録音:Jo Terauchi 美術:Hibiki Matsumoto メイク:大島美保 撮影助手:白井絢香 助監督:宇津野竜輔、革崎文 制作進行:大塚勝彦 制作助手:山口正弘 美術助手:宮本聖矢 整音:浦本和宏(コサエルクリエイティブ) 音楽:Shizuka Kanata 配給:ジーンハート
2024年/日本/カラー/シネマスコープ/ステレオ/47分

●公式サイト
https://geneheart.com/haikyu/kaettekonakattaotoko

●予告編
https://youtu.be/NSiis9ES1Ts?si=Deb23OUHmwWcpO5P

This article is a sponsored article by
''.

No Notification