ハウルの城がある魔女の谷は今年3月16日にオープンから1年を迎える。ジブリパークでは来園してくれる皆さんに感謝し、3月から4月にかけて「春のどんどこ祭り」を初めて開催、ジブリパークやスタジオジブリ作品により親しめる様々なイベントを毎週実施するとのことだ。ジブリパークのチケットがなくても参加できる催しもたくさんあるという。

 各イベントの概要は以下の通り。開催時間や申し込み方法など各イベントの詳細は2月下旬〜3月上旬を目途にウェブサイトで発表予定だ。

●3月16日(日) 魔女の谷開園1年 マーチングバンド演奏
 『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』、『アーヤと魔女』という作品に描かれたヨーロッパ風の街並みを地元・愛知で活躍している東邦高校マーチングバンド部(名古屋市)がにぎやかに練り歩く。<協力>島村楽器

●3月21日(金)〜23日(日) ジブリパークの音響世界powered by au
 専用のイヤホンを付けると、ジブリパークのエリアやその周辺、エリアをつなぐ愛・地球博記念公園の園路などで、目の前の光景に連動した音楽や効果音が聴こえてくるもの。公園内を散策しながら、スタジオジブリ作品の世界を音からも楽しめる。<共催>愛知県都市整備協会

●3月29日(土)、30日(日) もののけの里 陶芸体験
 ジブリパーク周辺は瀬戸焼で知られる焼き物の産地で、陶芸が盛んな地域。『もののけ姫』をイメージした里山風景の中で、瀬戸の土を使って、子どもも大人も思い思いのオリジナル陶器(皿)を作ることができるワークショップを開催。<協力>愛知県陶(対象は小学生以上)磁美術館、瀬戸市

画像: ジブリパークが、3月〜4月に「春のどんどこ祭り」を初開催。スタジオジブリ作品により親しめる様々なイベントを毎週実施

●4月5日(土)、6日(日) 魔女の谷 ミニほうき作り体験
 親子で力を合わせ、コキアで小さなほうきを作る体験ができる。ほうき作りを通じ、『魔女の宅急便』に描かれている魔女の暮らしをイメージしてみては? ※対象は小学生と保護者で、子どものみ、大人のみのご参加はできない

●4月13日(日) 風の音楽祭
 ジブリ作品にまつわるエリアで、様々なアーティストが歌や楽器演奏を披露。エリア外にもステージがあり、ジブリパークや公園を巡り、緑の中で心地良く音楽の世界に浸ることができる。出演はアン・サリー、Kitri、Eureka Quartet(エウレカカルテット)ほか。<共催>愛知県都市整備協会

 上記イベントの他に、3月16日(日)〜4月25日(金)にジブリパークや愛・地球博記念公園を巡るスタンプラリーを開催。ジブリパークのチケットをお持ちでなくても無料で参加可能(先着順。専用のスタンプ台紙が無くなり次第、早期に終了する場合もあります)。

画像: 『パン種とタマゴ姫』

『パン種とタマゴ姫』

 またジブリの大倉庫「映像展示室オリヲン座」では、3月は『やどさがし』、4月には『パン種とタマゴ姫』(どちらも宮﨑 駿監督)を上映する。ジブリの大倉庫にご入場の方はどなたでも鑑賞できるので、ぜひ楽しんでいただきたい。オリヲン座の絵と音は映画ファンは必見のクォリティです!

ジブリパーク 施設概要
●所在地:愛知県長久手市茨ケ廻間乙 1533-1 愛・地球博記念公園内
●営業時間:平日 10:00〜17:00、土・日・休 9:00〜17:00
●休園日:火曜(休日の場合は翌平日)他 ※3月25日(火)、4月30日(水)は営業

© Studio Ghibli © 2010 Studio Ghibli

This article is a sponsored article by
''.