エミライは、10月3日(木)〜10月4日(金)11:00〜19:00の2日限定で、東京駅八重洲 中央口改札外イベントスペースに「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」をオープンする。
同社が輸入販売を手掛けているCleerのオープン型イヤホン「ARC 3 Music Pro」(¥44,000、税込)が発売されたことを受け、その実力を多くの方に体験してもらおうという提案だ。
![画像1: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/4c8ed821a51a7f53064d0b154186c8a3a469ab50.jpg)
しかも今回はオープン型で、ノイズキャンセリング機能も付いているというARC 3 Music Proの特長を活かし、オフィスを含めた様々な場所での日常使いを提案する。
会場にはオフィスを模したスペースが準備され、実際にパソコンを使った業務も可能。それぞれのデスクにARC 3 Music Proが置いてあるので、これを装着することでコンコースの中の反響やノイズがどれくらい抑えられるかを体験してもらおうというものだ。
![画像2: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/7d6ad34755c6502f85704efe855f239c03a02f03.jpg)
そもそもARC 3シリーズは耳にかけて使用するタイプのイヤホンで、イヤーピースを耳の穴に入れる必要がないので、長時間装着していても疲れや違和感を覚えることがない。連続再生時間もフル充電で8時間(本体のみ、ノイズキャンセリング・オン)なので、1日中使ってもほぼ問題ないはずだ。
実際に会場でARC 3 Music Proを装着して、デスクに座ってみた。東京駅の改札正面ということもあり、人通りも多いしアナウンスなど含めて通常のオフィスよりもかなり暗騒音は大きい。しかしARC 3 Music Proのノイズキャンセリング機能をオンにすると、ノイズに圧倒される印象が和らぎ、人との会話も心持ち落ちついてできるようになる。
![画像3: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/683fbb8ee55289505baa8bf01d040b8fb95a75d7.jpg)
もともとの環境がかなり厳しいので、いわゆるカナル型のノイズキャンセリング機能のような劇的な効果というわけにはいかないが、数分間ARC 3 Music Proを試した後にノイズキャンセリングを切ると、こんなにうるさかったのかと驚いてしまった。これなら1日の耳の疲労具合も変わってくるのではないだろうか。
屋外のカフェなどでPCで作業をするというケースも最近は増えていると思うが、そういったケースでもARC 3 Music Proを装着することで、開放的な気分は残したままで、より作業に没頭できそうだ。
![画像4: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/e5a8b338466518da7e60dea1d6998459cd879e81.jpg)
ここまではBGM再生としてARC 3 Music Proを使った場合だが、その他にもリモート会議用としても充分活用できる。今回の会場でも他の部屋にいるスタッフと疑似リモート会議の体験ができるそうなので、気になる方は試してみていただきたい。
移動時の環境を模したブースもあり、ここでは飛行機や新幹線の環境ノイズを小型スピーカーから再生できる。ARC 3 Music Proを装着することでそれらの音がどのように変化するかも確認してみるといいだろう。ちなみに赤ちゃんの鳴き声も再生でき、重要な音は聞き逃しませんということもアピールされていた。
![画像5: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/3f564b882a4e3c77732e88d7704b1dc3497b926e.jpg)
![画像6: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/3cd84b18d82c65475712bb8b0eebcd68aede8b83.jpg)
CleerのイヤホンにはARC 3 Music Pro以外に「ARC 3 Music」「ARC 3 Sport」「ARC 3 Gaming」など用途別にチューニングが施されたモデルがラインナップされている(ノイズキャンセリング機能の有無といった違いもあり)。会場にはそれらのデモ機も準備されており、自分のスマホとペアリングして音を確認できるので、Cleerイヤホンが気になっている方もぜひ会場に足を運んでいただきたい。
![画像7: 東京駅八重洲口改札前で、Cleerイヤホンのパフォーマンスを体験。「耳はCleerな改札前オフィス in TOKYO」が10月3日〜4日に開催中! オフィスで使えるオープン型イヤホン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2024/10/03/6cd451a8734fdc136f39d36a200c254cd766a5cc.jpg)
「ARC 3Music Pro」の主な特長
●環境音に合わせて通話音を自動調整
●アクティブノイズキャンセリング機能
●インタラクティブコントロール機能により、首の動きだけで通話開始・通話拒否・次の曲を再生などの操作が可能
●16.2mmの大口径ドライバーにより、繊細かつダイナミックで自然な広がりを実現
●耳への負担の少ない素材・形状で快適な装着感
●PCとスマホの同時接続も可能なマルチポイント接続対応
●汗や水濡れを気にせず使える、IPX7防水対応