塚本晋也監督によるミニシアターの魅力を伝える動画「街の小さな映画館」企画の第15回として、「横浜シネマリン」の動画がYouTubeチャンネルにて公開された。

「街の小さな映画館」第15回 横浜シネマリン

画像: 街の小さな映画館15 横浜シネマリン youtu.be

街の小さな映画館15 横浜シネマリン

youtu.be

 「街の小さな映画館」企画は2015年の『野火』初公開時に全国劇場行脚を行い、個性あふれるミニシアターの魅力に触れた塚本晋也監督が、お世話になっている映画館を1館ずつ訪れ、ミニシアターの魅力を伝える動画を撮影する企画。劇場とのアポ取りから撮影・編集・YouTubeへのアップまで
塚本監督自身が単独で行い、ロゴとイラストも描きおろしている。

 今回紹介された横浜シネマリンは横浜のイセザキ・モールに隣接するミニシアター。同地で60年以上続く歴史ある映画館に閉館の危機が訪れた2014年、映画サークル「横浜キネマ倶楽部」で活動していた八幡温子氏が個人で経営を引き継ぐことを決意し、同年12月12日に復活させた。

 アテネ・フランセ文化センターの堀三郎氏が手掛けた音響設計に定評があり、優れたドキュメンタリーや社会と連動した作品を得意としている。35mmフィルムでの旧作上映にも対応する一方、若手監督にも積極的に門戸を開く。

 公開された動画では、岩崎敬氏が内装と照明デザインを手がけたロビーや、ずらりと並んだ35mmフィルム、かつて渋谷オーディトリウムで活躍していた映写機などを辿る。インタビューでは代表で支配人の八幡温子氏が劇場を受け継ぐことを決めた思いや改装の苦労、今後の目標などを語っている。

【塚本監督から横浜シネマリンへのコメント】

 地下にある可愛らしい劇場。ミニシアターの先輩たちの力を借りて、音響、映像とも素晴らしいものに。

 「野火」も迫力の上映を毎年してくださっています。

 代表八幡さんは、柔らかい雰囲気の相好にもかかわらず質疑応答ではビシビシ鋭い質問を投げかけてきます。

 そんな八幡さんの選んだ上映作品。ロビーにいるだけで、世の中には色々なドキュメンタリーがあるんだな、と気付かせてくれます。

横浜シネマリン
●住所:横浜市中区長者町6-95 TEL 045(341)3180●座席数:102席

This article is a sponsored article by
''.